ミツバチと共に90年――

信州須坂 鈴木養蜂場

はちみつ家

Suzuki Bee Keeping

サイトマップ RSSフィード
〒382-0082 長野県須坂市大字須坂222-3

はちぶんのブログ ※鈴木養蜂場で言う『蜂蜜』とはいわゆる『本物の蜂蜜』です。

蜂蜜はなぜ甘い? 蜂蜜の種類ってどれくらいあるの? 2021/07/29(木)

蜂蜜はなぜ甘いのでしょう?


それは、ミツバチ達が集める花のミツには、もともと「ショ糖」が多く含まれているためです。
ショ糖は砂糖の主成分で、はちぶんは子どもの頃、そのへんに咲いている「ホトケノザ(小さくて細長い紫色の花をつけるアレ)」の花を引っこ抜いて先端を舐めると、ほのかに甘いのを楽しんだものです。
あの甘味が花のミツの甘さですね。

ミツバチに集められた花のミツは唾液中に含まれる酵素によって「ブドウ糖」と「果糖」に分解されます。
そしていったん体内に貯められたミツは、巣に戻ると別のミツバチと口移しで吐き出し、やがて巣穴に蓄えられます。
これが蜂蜜です。

更に巣に蓄えられた蜂蜜は、ミツバチの羽ばたきで更に水分を下げて、糖度を80%くらいにしてミツブタで空気に触れない完全貯蔵状態にします。
花のミツは、そのままですと水分が約80%くらいなのに対し、蜂蜜の水分はおよそ20%です。
つまり蜂蜜は、甘さが濃縮された状態ということですね。
自然界で蜂蜜より甘い食べ物ってあるのでしょうかね?

ファイル 1024-1.jpg

そうして作られた蜂蜜には、糖分のほか「デキストリン」や「ロウ」、「花粉」や「蟻酸(ぎさん)」などが含まれています。
デキストリンは、デンプンを分解したときに生じる適度な粘度を生む成分で、「蟻酸」はハチやアカアリも持つ刺激性の酸です。

蜂蜜の甘さで特筆すべきなおは、砂糖には含まれないビタミン類が豊富に含まれていることで、その栄養的も非常に高いことです。
更には近年、免疫力を高めるポリフェノール、ことフラボノイドが含まれていることが注目されています。

栄養面だけでなく蜂蜜が砂糖と大きく異なるのは、ミツバチが何の花から集めたミツかによって、その風味に独特な違いがあることでしょう。

「蜂蜜の種類ってどれくらいあるの?」

という質問に対し、「花の数だけ」と答えたケンちゃん社長の名言があります(笑)

鈴木養蜂場では、アカシア、レンゲソウ、菜の花、そばなどを主力にしていますが、その土地々々の風土や季節によって様々な花々が咲き香ります。
特に日本人好みの風味のアカシアと一言で言っても、一か所にまとまった場所にアカシアが咲いていないと、アカシア蜂蜜は採れません。
なのでミカンなどの柑橘類が育たない長野では、残念ながらミカン蜂蜜は採れません。

そのかわりにリンゴ蜂蜜やクリ蜂蜜は採れるのです。



一か所にまとまった同じ花が咲かなかったり、季節の変わり目などは様々な花のミツが混ざり合う「百花蜜」となってしまうわけです。
昔は「雑蜜」といって売り物にならず、全部ミツバチのエサとして使っていたそうです。

「雑蜜」を「百花蜜」とは、よくぞ考えたものだと感心します!(笑)


ともあれ味や香りには人それぞれ好みがあって、いろいろ楽しめるのも蜂蜜ならではの魅力ですね。
色が違っていたり、結晶しにくかったり、色々な花の種類の蜂蜜を食べ比べてみるのもいいですね♪

 

カレーとはちみつのお話 2020/12/10(木)

こんにちは!ゆーきです!



先日カレーを作りました!

カレーと言えばリンゴとはちみつ!

お肉と野菜を炒めて煮込んでさぁルウとはちみつを入れよう!

と思ったら箱の下に

※はちみつを入れる場合は野菜と一緒に入れて20分以上煮込んでください。

と書いてありました。

えーっ!!はちみつを入れたら更に20分煮込むの??

お腹を空かせた子供たちを前に更に煮込むのは厳しいっ!

とルウだけ入れて食べました。(笑)

ファイル 965-1.jpg

後になって

はて?何故だろう?と思って調べてみました。



蜂蜜にはアミラーゼと言う炭水化物分解酵素が入っており、

ルウのとろみ成分である小麦粉のたんぱく質を分解してしまい、

タイミング間違えてルウと一緒に入れてしまうとシャバシャバなカレーになってしまうそうです。

20分以上の加熱により酵素が働かなくなり、とろりとした美味しいカレーになるそうです!

シャバシャバなスープカレーも美味しいけどご飯にかけるにはやはりとろみのあるカレーですよね!!

(個人的な意見です。)



次回こそははちみつとりんごを煮込んだ美味しいカレーを作ろうと思います!

皆様もカレーにはちみつを入れる時にはお気を付けくださいませ!

 

なにもわざわざ買うことない手づくりシャンプー 2019/06/03(月)

はちみつさえあれば、何も買うことない手づくりシャンプーが自宅で簡単にできます。

作り方は超カンタン。

いつもお使いのお気に入りのシャンプーに、ひとさじの蜂蜜を混ぜて髪を洗うだけ。
はちみつは水分の蒸散を押えますので、髪がしっとりとよみがえります。

ファイル 858-1.png

シャンプーだけでなく、トリートメントやリンスに入れても効果的。
石けんのあわに混ぜればお肌もしっとりと洗いあがります。
蜂蜜だけでも十分効果を発揮するのでそうしている人もいるようで、ピーリング効果も実感しているようです。

市販のシャンプーを使わなくても重曹で手作り蜂蜜シャンプーが作れます。
【蜂蜜シャンプーの作り方】
・重層(大さじ1)
・蜂蜜(小さじ2)
・ぬるま湯(大さ1)

上記をよく混ぜ、頭皮につけてマッサージしましょう。
※アレルギーのある方は少量からでお試し下さい。

また、はちみつには殺菌作用はもとより抗炎症作用もあるので、頭皮のかゆみや炎症に対しても効果が期待できます。

手づくり蜂蜜シャンプーで、しっとりとした健康な髪をつくってくださいね。

そうそう、使いきりの蜂蜜もありますので、蜂蜜が大量に必要のない方はおためしスティックをぜひどうぞ!
→おためしスティック

 

口臭の原因は蜂蜜でシャットアウト! 2019/05/23(木)

舌苔(ぜったい)ってご存知ですか?

実は口臭の原因のひとつと言われており、鏡に自分の舌を写したとき、表面に白い苔(こけ)のようなものがあると思いますが、それです。

これは舌の表面にある無数の小さな突起が固くなり、そのすき間に細菌や古くなったお口の粘膜、あるいは食べ物のカスなどのが溜まったもので、汚れの種類や量によって白や黄色にも見えます。

誰にでもあるものなので特にお医者様に行く必要はありませんが、舌苔が厚くなると味を感じにくくなったり、口臭の原因になったりしますので、もし気になったらどうすればよいでしょう?

ここで蜂蜜の登場です!

朝起きた時と寝る前に、蜂蜜をひとさじスプーンですくって舌に塗りましょう。
1週間ほど続ければ舌苔が気にならなくなりますよ。
マヌカハニーならもっと効き目があるかもしれません。

ファイル 857-1.jpg

ブラシ等でこすり取る方法もあるようですが、蜂蜜の方が楽だし甘いしゼッタイイイ!

口臭のもう一つの原因が腸の働きの不調にあります。
蜂蜜といえば整腸作用の王様ですから、朝晩はちみつを食べ続ければ正に一石二鳥というわけです。

筆者も舌苔が気になったので毎朝蜂蜜を塗るようにしました。
すると一週間くらいで気にならなくなりましたよ。

口臭は自分では分かりにくいので、そうした蜂蜜エチケットを身に付けるといいと思います。

 

口内炎に蜂蜜がいいって本当なの? 2019/01/25(金)

口内炎はお口の中にできる口内細菌が原因の場合と、全身の病気や皮膚の病気が原因となる場合があります。

ファイル 855-1.jpg

サウジアラビア国立サルマン・ビン・アブドゥルアジーズ大学の研究では、実際にはちみつを直接塗ることで炎症をおさえ痛みを和らげたという報告があります。

それによると、口内炎のある94人(口内炎の合計180個)を3つのグループに分け、

1.コルチコステロイド(副腎皮質から生成・分泌されるステロイドホルモン)
2.オラベース(口内炎の薬)
3.蜂蜜

で試してみたそうです。
すると、蜂蜜が一番早く炎症が小さくなり、その度合いも軽くなったそうです。
対して薬の場合は、痛みが軽くなるまでに3~5日かかったそうで、蜂蜜は1日でよくなったそうです。

別の研究では、インドのシャラド・パワール歯科大学病院の口腔内科の「天然蜂蜜とトリアムシノロンアセトニドの有効性の比較」というのもあります。

これは74件の口腔潰瘍において、蜂蜜とトリアムシノロンアセトニド(皮膚の赤みやかゆみをとる薬)を比較した研究で、それぞれ「痛み」と「潰瘍の多きさ」と「紅斑のレベル」を調べたもののようです。

【参考・引用文献】 → こちら

蜂蜜には強い殺菌作用があり、鎮痛効果や炎症を抑える効果があることはよく知られていますが、これらの臨床研究の結果、実際に実証されたというわけですね。

ところが様々な情報の中には「口内炎の患部に蜂蜜を塗ることは良くない」とする人もいるようです。

しかしこれは、市販のはちみつを使った場合で、特にスーパーなどに売られている安価なはちみつを使用した場合と考えられ、「はちみつ」と表記されていても実際は水あめなどが加えられているものも多いのです。
水あめでは糖分が細菌を繁殖させてしまい逆効果になるのは必然です。

この問題は、加糖はちみつや濃縮はちみつを一緒くたに「はちみつ」と表記してよいことになっている日本の「はちみつ商品」の制度的な問題も多大にあると考えています。

やはり蜂蜜は、信用のできる農家さんから天然・非加熱のものを、直接お求めになるのが一番安心ですね。

 

蜂蜜はニキビにいいの?悪いの?どっちなの? 2019/01/22(火)

蜂蜜はニキビにいいの?悪いの?どっちなの?

その保湿効果で蜂蜜がお肌に良い働きをするというのは常識になってきましたね。

ところが以外に多いのが、蜂蜜はニキビに良いのか?という疑問です。
ファイル 853-1.jpg
あまたの数ほどある「まとめサイト」などでは、圧倒的に「効果あり」としたものが多いようですが、広告収入などを目的にしているサイトも多く、果たして本当に信用できるのでしょうか?

そこで「YAHOO!知恵袋」を調べ、「良い」のか「悪い」のか生の声を吸い上げてみることにしました。
もっとも調査対象にしたのは「はちみつとニキビ」について書かれた質問で、目立ったもの十数件たらずです。

その結果、、、
絶対ダメ……5件
効果あり(体験済み)……3件
効能があるとは思えない……2件
効果があるように思う……1件

全体的には「全く効果なし」が目立っているように思います。

蜂蜜を売る「はちみつ家」としては少し悔しいのですが、嬉しいのは「効果あり」としている人は皆体験済みだということです。
現に当場に寄せられた『はちみつエッセイ』には、その効果を体験されている方も。。。

『夢とニキビと蜂蜜と』
『蜂蜜日記』
『はちみつが叶える女子のわがまま』

この結果を見る限り、蜂蜜のニキビに対する効果は、
「期待できないが、体質によって効果を期待できる場合がある」
ということでしょうか?(笑)

どうやら「迷ったらお医者様に行く」というのが無難な答えのようですね(笑)

 

蜂蜜が骨にいい!? 2018/11/12(月)

今晩、TBS系列で19時から放送される「名医のTHE太鼓判!」。
なにやら「筋力」や「骨」の老化には、蜂蜜が良いらしい!?
予告では、70代の方が60代と診断されたとか?
 
番組では、医師団が骨や筋肉に関する素朴なギモンや“骨筋力”をアップさせる食材についても詳しく掘り下げるということで、長いこと蜂蜜にたずさわっているケンちゃん社長も、
「はちみつが骨にいいなんて、聞いたことがない」
と興味深々。

さっそく録画予約して、後でゆっくり見ようと思います。

蜂蜜には、まだまだ秘められたパワーが潜んでいそうですね!

 

はちみつを目薬に!?ってほんとう??? 2018/06/22(金)

蜂蜜をそのまま目薬のかわりに目につけると効く?という話を聞いてビックリ!
はちみつを目につけるなんて考えもしませんでした。
その話によると視界がスッキリして白目の部分もより白くなると言うのです、

近年老眼が出てきたはちぶんは、夜に月を眺めると二重にも三重にも見えてしまう乱視なのだ。ひどい時は四重に見える時だってあります(笑)
しかも右目と左目では右目の方がややぼやけて見え、本を読むにも焦点の合う距離を調節しないと文字が見えずらくて困る・・・。
青少年期は視力2.0を誇っていたというのに、ついに最近老眼鏡を買ってしまった。。。

しかしこれは朗報です!
蜂蜜が目に良いのならこんなに嬉しいことはありません!
ウソかホントか試してみよう──と単純なはちぶんは、果たして検証してみることにしました。

まずPCで視力が測定できるランドルト環の視力検査画像を作りました。

ファイル 791-1.jpg

1m離れた距離から測定するように作りましたのでよろしければ皆さんもご利用ください。
しかし、視力1.2から2.0の欄の環はつぶれてほとんど判読不能です(笑)
でもおおざっぱな目安にはなるはずですヨ。

一応答えの画像も載せておきますね。

ファイル 791-2.jpg

まず蜂蜜をさす前に視力検査をしておきましょう。

ちょっとあてにならない上の画像で測定したところ、はちぶんの視力は右目が0.8で、左目が0.9でした。やはり右目の方がぼやけて見えましたが、環が明らかに二重に見えたのは左目の方でした。

では実験です。

まず視力の低い右目からやってみることましたが、目に蜂蜜をさすというのもけっこう勇気がいるものです。
そこで手を洗い、人差し指に蜂蜜を数滴乗せて、それを目にチョンチョンとつけることにしました。

勇気を出して「エイっ!!」──ちょんちょん・・・

目をパチパチさせて、蜂蜜が眼球の表面にいきわたらせます。

話では苦しむほど沁みるということでしたが、かなりきつい目薬を好むはちぶんにとっては、それほど驚く刺激ではありませんでしたヨ(笑)
でも実際してみようと思った方はそれなりの覚悟をしてからやって下さいネ。

指に残った蜂蜜はもったいないので舐めました(笑)
ちなみに出てきた涙をなめたら甘酸っぱくて美味しかったです。

それでは検証してみましょう!

目を開いて最初に気が付くのは、蜂蜜をさした右目の方のピンボケがやわらぎ、なんだかスッキリした気分になったことです。

そして上の視力検査表では1.0まで見えるようになりました。
うそだっ!と思った方はやってみて下さい(笑)

嬉しくなって左目の方もやりました。
するとどうでしょう?
視力が1.0になった上に二重に見えていた環が一つになったではありませんか!
うそだっ!と思った方はやってみて下さい!!!(笑)

白目もより白くなるということでしたが、はちぶんはもともと白いのでよく分かりませんでした。
そうだ、、、ケンちゃん社長は万年充血しているので今度ケンちゃん社長で実験してみよう!(笑)

ということで、今回の検証「蜂蜜を目薬にして目にさすと効く?」という噂話は本当であることが分かりました。

目でお悩みの方は、ぜひ一度試してみて下さい。

ファイル 791-3.jpg
↑こんなやり方がオススメ!

もっとも個人差もあるだろうし、必ず効くことを保証するものではありません。

でも蜂蜜の奥深さを実感する今回の検証実験でした!

 

今年は雪が少ないけど、やっぱり寒~い! 2017/01/10(火)

毎日寒いですね~。
長野は例年に比べ雪こそ少ないですが、やはり冬はさむ~い!(笑)

テレビを見ていましたら、のどの調子が悪いと感じた時に良いとされるツボを紹介していました。
その名も「天突(てんとつ)」。

右と左の鎖骨の間、のどの少し下にあるツボで、そこを斜め下に向けて軽く10回ほど押すとイイそうですよ!

これはいい事を教わった!

当場の蜂蜜や「かりんはちみつ」を白湯で薄めて飲めば、この冬はのどを痛めず過ごせそうです。

正月は迎春ともいいますが、春はまだまだ遠いです。
どうかお身体をご自愛くださいネ!

 

二日酔いを半日酔い?(笑)にする方法~年末・年始のお付き合い 2015/12/17(木)

年末、年始は忙しい!
仕事もそうだけど忘新年会のお付き合い合いも。。。

そして気を良くして飲み過ぎて、翌朝目覚めてみるとひどい二日酔いにっ!?
し、しかも今晩また別の付き合いが。。。

「頭もガンガン痛いし、もうたまらん!」

そんな状況を一発解消!!
今日は二日酔いをカンタンに解決する蜂蜜活用法です!

トマトジュース、果汁ジュース、コーヒー、牛乳・ヨーグルト、みそ汁、炭酸飲料、緑茶、あるいはハイチオールC、ウコン、ヘパリーゼ……等々、二日酔いに効果があると言われている物は山ほどありますが、National Headache Foundation(NHF全米頭痛財団)の研究によれば、

「二日酔いの頭痛を解消する最も効果的な方法は、はちみつを摂取することである。」

との報告を発表しています!

「はちみつには果物の大半には含まれない果糖の一種が含まれており、その果糖がアルコールの分解を促進し頭痛を軽減させる」のだ!

とははちぶんが言ったのではありません。(笑)
同研究の責任者であるMerle Diamond博士であり、科学的な検証に基づいて出た言葉です。

そもそも二日酔いのメカニズムは、お酒のアルコールが肝臓で分解され、それがアセトアルデヒドになることが原因で、本来アセトアルデヒドは更に分解することができるのですが、飲みすぎると分解できずに頭痛や吐き気を導くことになってしまう物質。

また、二日酔い状態になると脱水症状を起こしますし、肝臓がアルコールを分解するには糖分が必要になってきます。

そこで最強・最適なのが『はちみつ水』!!

水分も補給できるし、アルコールの分解を助ける果糖も含まれます。

分量的にはスプーン1杯程度で充分効果があるようですので、コップ1杯の水に大さじ1の蜂蜜を溶かして飲むといいかもしれませんネ。
さらに、美味しく飲むにはそこにレモンを入れたり、炭酸水で作ってもいいでしょう。

NHFの同報告では、

「お酒を飲む前あるいは飲んだ後、はちみつ入りのビスケットやパンを少し口にするだけでも効果がある」

と紹介しています。
つまり、お酒を飲む前にも効果があるというのです。

これは当場の「はちみつ★スティック」を持ち歩かない手はありませんネ!
飲み会の前に、はちみつスティックを取り出して舐めるだけで悪酔いを防ぐことができるというわけです。

いずれにしてもNHFが注意を促しているように、

1.お酒はほどよく控える。
2.速いペースで飲まない。
3.空腹時に飲まない。
4.過度の飲酒による日常性の頭痛は、薬物療法が必要になる。

そうですので、はちぶんも含めて飲み過ぎには充分気をつけましょうネ!

 

蜂蜜で100g-178円の外国産ステーキ肉を100g-800円の国産牛にする方法 2015/12/14(月)

今回はスーパーで特売の固い外国産の牛ステーキ肉を、蜂蜜を使って柔らくする魔法を紹介しちゃいます!
メモのご用意はいいですか?(笑)

ファイル 719-1.jpg

【100g-178円の外国産ステーキ肉を100g-800円の国産ステーキ牛にする方法】

point.1
包丁の背やミートハンマーでお肉を叩くか、包丁の先かミートソフターで筋を切る。

ファイル 719-2.jpg

この工程はステーキを作る際の基本らしいです。(笑)
お肉によっては火の通りが早くなり、焼いても肉が縮まず、柔らかくジューシーな焼き上がりに仕上がるそうです。
そして下味の調味料がよく馴染み、仕上げのソースもよく絡まることになります。

point.2
両面に塩・こしょうなどの下味をつけ、蜂蜜を塗って20~30分程度置く。

ファイル 719-3.jpg

蜂蜜に含まれる果糖とブドウ糖がお肉のタンパク質や筋の間に浸み込み、お肉の組織が縮んだり凝固するのを防ぎます。

これを加熱すると、蜂蜜の糖はアミノ酸とメイラード反応を起こし、お肉の風味を高め美味しく焼き上がります。
※メイラード反応とは、糖とアミノ酸等を加熱した際見られる、褐色物質(メラノイジン)を生み出す反応のことです。(←ますます難しい!(笑))

さらに蜂蜜の保湿性により、タンパク質が凝集するのを防ぎ、肉汁を閉じ込めてジューシーに焼き上げ、しかも照りが出て美味しそうに見え、なおかつ冷えても固くなりにくくなります。(←イイことづくめじゃ!)

しかしあまり蜂蜜を塗り過ぎると返って甘ったるい肉料理になってしまうのでほどほどにしてくださいネ。

さあ、準備ができたらいよいよ焼いてください!

ファイル 719-4.jpg

この魔法は、牛肉だけでなく豚肉や鳥肉でも応用できますよ♪
今晩は近くのスーパーで安いお肉を買ってきて、ちょっと贅沢な晩餐を楽しみましょう!(笑)

 

古米を新米にする方法~「かりんはちみつ」でご飯を炊いてみた 2015/12/04(金)

毎年カリンが採れる時季、当場では「かりんはちみつ」の漬け込み作業が行われます。

使用するのは地元信州産の本カリン。
農家さんが手塩にかけて育てたカリンです!

そいつを薄くスライスし、当場自慢のアカシア蜜で漬け込むわけですが、先日いよいよ販売開始となりました!

できあがった「かりんはちみつ」を、嬉しそうなケンちゃん社長からいただいたはちぶんは、
「さて、何に使ってみようか?」
と考えました。

お湯に薄めて飲んだり、紅茶に入れたり、焼酎割などもいいのですが、過去にこのブログでも紹介しているのでやめにして、今回は、

「炊飯に使ってみよう!」

ということになりました。

ご飯を炊く前、少量の蜂蜜を入れて炊くと、ご飯が美味しくなるということは知っていましたが、果たして「かりんはちみつ」はどうでしょう?

そこで2合のお米をとぎ、いつもどおりに水を入れ、そこにスプーン1杯の「かりんかつみつ」を入れて炊いてみましたヨ。

ファイル 717-1.jpg

うちの電気釜はもう10年以上使っているオンボロなのですが、こんなお釜でもうまくいくかな?

と、炊きあがって食べてみると、一口で違いが分かりました!

「うまい!甘い!これがいつものお米か???」

心なしかカリンの風味も感じ、すっかり嬉しくなって、夕食がいつもより数段充実したはちぶんでした!(笑)

話によれば、蜂蜜を入れてご飯を炊くと、古米が新米に、古古米が古米にワンランクアップするそうですヨ!
なら新米はどうなっちゃうんですかね~?(笑)

ファイル 717-2.jpg

「かりんはちみつ」で炊飯!
ゼッタイおすすめですよ♪

 

受験生の皆さんガンバレ!ハチミツ食べて! 2015/02/06(金)

受験シーズンですね。
受験生の皆さん、実力が出し切れるよう頑張ってくださいネ!

そこで今日は人間の脳の話です。

アインシュタインのようにどんなに頭の良い人でも、脳の重さは体重全体の約2%くらいといわれています。
ところが、この脳で使われるエネルギーは、体全体での基礎代謝量の20%も占めるほどの高燃費なんですって。
つまり1日の基礎代謝量が1500kcalとすれば、脳だけで300kcalを消費する計算です。

しかも脳はブドウ糖しか消費しませんので、更に効率が悪い器官ということになります。

人は何もしていない時でもエネルギーを消費していますから、動いたり、病原菌と戦ったり、更にストレスを抑制したりする際には、大量のエネルギーが必要となります。
ですので頭を使う受験生などは、疲れて当然なんです。

ガンバレ~っ!!

そこで重要なのが、“いかにエネルギーを効率よく摂取するか”ということです。

その点、蜂蜜は成分の80%が糖分で、しかもそのほとんどが「ブドウ糖」と「果糖」で、更に「単糖」ときていますので、非常に即効性がありかつ吸収性が高い食品といえます。
受験生にはもってこいの栄養補給剤ともいえますね!

どうか受験生の皆さん、蜂蜜を補給して厳しい試練に打ち勝ってくださいネ!

 

ハチミツで金運アップ!? 2014/11/26(水)

以前「ミツバチの小物は“金運アップ”のアイテム??」という記事をご紹介しましたが、実は風水では「蜂蜜」それ自体に強い金運アップの気を持っているようです!(←ホント!?)

筆者は風水に詳しいわけではありませんが、「甘い食材」には金運を上げる力があるそうで、更に蜂蜜の色もまた運気を上げるのだそうです。

つまり蜂蜜の黄金色は、金運・楽しみごと・豊かさを与えてくれる色で、まさに蜂蜜は金運アゲアゲのスーパー食材だということですネ!

いいこと聞いたっ!

さっそくバッグやお財布に「はちみつ☆スティック」をしのばせて出かけてみましょう!

ファイル 660-1.jpg

もしかしたら金の延べ棒にぶつかるかもっ!(笑)

風水って意外と信じちゃうんですよね。。。

 

ハチミツで歯みがき? 2014/11/26(水)

朝、歯をみがこうと思ったら。。。?

「歯磨き粉がない!!」

どうしようかと考えているうちにイイことを思いつきました!

ハチミツだ!

ハチミツには強い殺菌効果があり、しかも口臭予防効果もある。
しかものどにもイイことを思い出したのです!

「そうだ!ハチミツで歯をみがこう!」

そう思い立ったはちぶんは、迷わず歯ブラシに蜂蜜をつけたのでした。

ファイル 659-1.jpg

シャカシャカみがくと口の中が甘くなって、
「こりゃ子どもも喜ぶぞ~」
と、蜂蜜の新たな使い方を発見して嬉しくなりました!

歯科学的にどうかはわかりませんが、きっとイイに決まってます!(笑)

みなさんもやってみては?


そうそう、くれぐれも天然の純粋ハチミツでね♪

 

世界の蜂蜜3種食べ比べ~パンケーキ 2014/05/08(木)

「ワールド蜂蜜ツアー」3種の蜂蜜を、今度はパンケーキで食べ比べてみました。
はちぶんが焼いたパンケーキの出来は別として(笑)、蜂蜜の違いによって味はどうなるでしょう?

左から順にスペインレモン蜜、フランスひまわり蜜、カナダブルーベリー蜜です。

ファイル 615-1.jpg

まずはレモン蜜です。

これは普通においしいですね。。。
柑橘系のほのかにさっぱりした味わいがパンケーキの味をひきたてているような気がします。
文句なくとても美味しいです♪

次にひまわり蜜です。

これも普通においしいです。。。
ひまわり蜜のコクがパンケーキの味に深みを加えているような気がします。
これも間違いない!

最後にブルーベリー蜜です。

おや?と、前の2種に比べ独特な味わいがあります。
飲み物に入れた時と違い、パンケーキに個性が出ました。
食べたことのない味で、はちぶんは意外に好きかも!
とても美味しい!

結論。。。は、
みんな美味しい!!!(笑)

しかしあえて順位をつけるとすると、

はちぶんが選んだパンケーキに合うはちみつベスト3は、
1位 ブルーベリー蜜
2位 レモン蜜
3位 ひまわり蜜

でも、味を文章で表現するのは難しいですね。
実際に食べて比べてみてください。(笑)

 

結晶したアカシア蜜 2014/05/01(木)

結晶するハチミツは本物といいますが、蜜の種類によっても結晶しやすいものとそうでないものがあります。

特にアカシア蜜は結晶しにくいのですが、それでも冬は結晶しやすく、結晶すると下の写真のように固形化してしまいます。

ファイル 614-1.jpg

蜜種によってはガチガチに固まって、スプーンでも砕けない硬さになってしまう場合もありますが、アカシア蜜の場合、結晶しても粘度が保たれていますので、下の写真のようにワンプッシュボトルでも普通にたらすことができます。

ファイル 614-2.jpg

では、結晶したアカシア蜜を食べてみましょう。。。(笑)

味は変わりませんがザクザクした食感があります。
実はこれはこれでなかなかおいしいのです!
中には結晶した蜂蜜の方が好きという方もいるかもしれませんネ。

バターとまぜてトーストなんかにつけたら、またザクザク感がたまらないかもしれません。(笑)

結晶したハチミツは、ふたを取って60℃くらいのお湯につけておけばもとの状態にもどりますが、こうして結晶した蜂蜜を楽しむのもいいかもしれませんネ!

 

飲み比べ、世界のはちみつを紅茶に 2014/04/07(月)

「ワールド蜂蜜ツアー」3種のはちみつを紅茶に入れて飲み比べてみましたよ。

左から順にスペインレモン蜜、フランスひまわり蜜、カナダブルーベリー蜜です。

ファイル 609-1.jpg

紅茶といえばレモンあたりが合うような気もしますが、やってみなけりゃわからない!(笑)

まずはレモン蜜です。

なんだか普通の紅茶のように感じますが、これは飲み慣れた味だからかもしれません。
文句なくとても美味しいです♪

次にひまわり蜜です。

紅茶にコクが出たような甘みで、なんだか深みが出た気がします。
これも間違いなく美味しいですね!

最後にブルーベリー蜜です。

少し独特な風味が加わりました。これは好き嫌いがはっきり分かれる味かもしれません。
でもまずいというわけではありません。

最後に、はちぶんが選んだ紅茶に合うはちみつベスト3の発表です!

1位 レモン蜜
2位 ひまわり蜜
3位 ブルーベリー蜜

です!(笑)

でも味の好きずきには個人差があります。
これはあくまであまり頼りにならないはちぶんの味覚が基準になっています。(笑)

アカシア蜜やレンゲ蜜などもありますので、みなさんご自分の好きな蜂蜜をみつけてくださいネ!

 

世界のはちみつコーヒー飲み比べ 2014/03/21(金)

「ワールド蜂蜜ツアー」3種のはちみつを、今度はコーヒーに入れて飲み比べてみました。

左から順にスペインレモン蜜、フランスひまわり蜜、カナダブルーベリー蜜です。

ファイル 605-1.jpg

まずはレモン蜜。
コーヒーにほのかなレモンのような風味が加わりました。
どちらかというとコーヒーより紅茶の方が合うような気がしますね。
でも美味しいですヨ。

次にひまわり蜜です。
レモン蜜のように特徴ある味は感じませんでしたが、そのかわりコーヒーにコクと深みが出た気がします。
これも美味しいです!

最後にブルーベリー蜜。
レモン蜜よりちょっと独特な風味があり、少しコーヒーの味を邪魔している印象を受けました。
でもまずくはありません。

では、はちぶんが選んだコーヒーに合うはちみつベスト3。。。

1位 ひまわり蜜
2位 レモン蜜
3位 ブルーベリー蜜

でした!(笑)

今回は世界の蜂蜜3種で飲み比べましたが、アカシア蜜やレンゲ蜜などもありますから、順位をつけるのはたいへんですネ!

 

世界のはちみつ食べ比べ 2014/03/19(水)

先日発売を開始した「ワールド蜂蜜ツアー」の3種のはちみつをトーストにつけて食べ比べてみましたヨ!

左から順にスペインレモンはちみつとフランスひまわりはちみつとカナダブルーベリーはちみつです。

ファイル 604-1.jpg

まずはスペインのレモンはちみつです。

レモンはちみつといえばレモン漬け、いわゆる「はちみつレモン」を連想してしまいますが、レモンの花の蜜はレモンの味がするわけではありません。
舐めた瞬間、非常にやさしい独特の刺激は柑橘系はちみつの特徴でしょうか?
その後、はちみつの甘さが広がってとてもおいしいです!

次にフランスのひまわりはちみつです。

ヒマワリのはちみつはあまり見かけません。
他のはちみつと比べ花粉を多く含んでいるということですが、その味わいには深みがあり、パンの味をひきたててくれます。

最後にカナダのブルーベリーはちみつです。

ブルーベリーといえば目に良さそうですが、アントシアニンを含んでいるのでしょうか?
この3種の中では一番個性のある味で、スウ~っとしたようなすっきり感があり、クセといえばそうなのでしょうが、あまり苦にならずト-ストにも合うと思いました。

食べ比べてわかったことは、どれもみな美味しかった!(笑)
コーヒーや紅茶でも実験してみよっと。

 

<前のページ<  >次のページ>

 

はちみつ家メニュー

鈴木養蜂場 はちみつ家/通販・販売サイト

Copyright (C) 2011- Suzuki Bee Keeping All Rights Reserved.