ミツバチと共に90年――

信州須坂 鈴木養蜂場

はちみつ家

Suzuki Bee Keeping

サイトマップ RSSフィード
〒382-0082 長野県須坂市大字須坂222-3

はちぶんのブログ ※鈴木養蜂場で言う『蜂蜜』とはいわゆる『本物の蜂蜜』です。

7代ミス・はちみつクイーン田代麻純さんが「モデルプレス」で紹介されました! 2019/09/19(木)

今年度のはちみつクイーン田代麻純さんが「モデルプレス」というサイトで紹介されました。

https://mdpr.jp/news/detail/1872678

ファイル 862-1.jpg
↑ミス・はちみつクイーン田代麻純さん

「モデルプレス(modelpress)」というのは、ファッションやエンターテインメントをはじめ、美容・ダイエット等、女性向けの国内最大級のニュースサイトらしいです。
はちぶんはあまり見ないのでよく分かりませんが、「鈴木養蜂場はちぶんのブログ」より絶対スゴイはず!←比較対象にすなっ!(笑)

その中でインタビューアが麻純ちゃんにこんな質問をしておりました。

「― プロフィールにあった“第7代はちみつクイーン”が気になっているのですが、どういう経緯で参加して、これからどういう活動をしたいか教えて下さい。」

おおっ!当場が話題になっているぞっ!(V!)

それに対してクイーンはこう答えていますヨ。

「私は誕生日がはちみつの日(8月3日)で、くまのプーさんが大好きなんです。20歳を迎えるはちみつの日が結果発表で、グランプリになると、1年間はちみつのPRができることに魅力を感じ、私にぴったりのコンテストだと思いました!また、セント・フォースに所属されている、第6代クイーンの谷尻萌さんにも憧れていたので、チャレンジしようと思いました。

これからクイーンとして、得意のSNSを使い、はちみつの魅力を全国に伝えていきたいです。特に、国産はちみつの美味しさを皆さんに知っていただきたいです!鈴木養蜂場さんからはちみつを1年分いただいたので、家族や友達におすそ分けするつもりです!」

うれしいじゃありませんか!
麻純ちゃん、これからもよろしくお願いしま~す!

それにしてもここ数年におけるミス・はちみつクイーンに選ばれた方々のご活躍には目を見張るものがあります。
ひょっとしてこのコンテストはスターへの登竜門?

みなさんますますばんばってくださいネ!応援しています!

 

美学生図鑑で昨年度のミス・はちみつクイーン谷尻萌さん登場! 2019/08/14(水)

「美学生図鑑」というサイトで、昨年度のミス・はちみつクイーン谷尻萌さんが登場です!

https://bigakusei.com/binan-bijo/23013/

「今宮戎神社の福娘代表」や「日本きものシステム協同組合専属モデル」として活躍の裏話を織り交ぜ、日常の生活をインタビューに答えています。

特に後半部、当鈴木養蜂場での採蜜体験のことを大きく扱っていただきました。

「ハチミツは食べましたか?」という質問に対し、
「食べました!巣から手で直接すくって舐めたんですけど、その時の味は今でも忘れられないくらい美味しかったです。」
と答えています♪

そうでしょ、そうでしょ!
身近に養蜂業をしている人がいない限り、なかなかできない貴重な体験だと思いますよ!

しかも採れ立て。。。

その様子はこの動画で見れますよ。
https://youtu.be/LKaYl_osdKU

その際はちぶんが撮った写真です。

ファイル 865-1.jpg

ファイル 865-2.jpg


毎日笑顔でいられるために、十分な睡眠を心掛けているという萌ちゃん。
アナウンサーとして大きく飛躍する日が楽しみです!

笑顔の天使となってがんばれ~!!

 

地元小学生の職場体験! 2019/07/31(水)

先日、地元須坂小学校の6年生W君が、夏休みを利用して当場に職場体験にやってきました。
小学生は既に夏休みなんですねぇ!(うらやましい~)

同時に数人の受け入れなら可能なのですが、学校の方針?で1日1名、いくつかの地元企業に体験学習に行っているようです。

8月2日にも別の小学生が希望しており、ケンちゃん社長は大忙し。

朝からW君は引率の先生に連れられて一人でやって来ました。

さて、採蜜したのは百花蜜。
この時季、様々な花が咲き乱れて、ひとつの花の種類というわけにいかないのだ。

昆虫好きだと語るW君は、とてもてきぱきした子で、続け様にいくつもの質問をしてきました。
「どうやって蜂蜜ができるのか?」
「女王バチと、はたらきバチの見分け方は?」
「ミツバチの行動範囲はどれくらい?」

今どきの小学生はしっかりしすぎていて少しこわい。(笑)

ファイル 863-1.jpg


採蜜の後は工場へ行って瓶詰からラベル貼り、箱詰めまでの一連の作業を体験しました。

お昼を食べて2時に終了。
とっても礼儀正しくて、最後は、
「今日一日ありがとうございました!」
と元気に挨拶して帰っていきました。

記念写真をA44に引き伸ばして、ラミネートしてプレゼントしました。
喜んでくれたかな?

 

鈴木のはちみつ ワンプッシュボトル プロモーション【好きです編】 2019/07/10(水)

アカシア蜂蜜ワンプッシュボトルのプロモーション第2弾。

またまたはちぶんの登場です!(笑)……が、しかし?





素材がなくなり短いのですが、うまくまとまったかな?(笑)

鈴木のアカシア蜂蜜ワンプッシュボトル、どうぞよろしくお願いします!

 

鈴木のはちみつ ワンプッシュボトル プロモーション動画【は!緻密編】をアップしました! 2019/07/07(日)

鈴木のはちみつ ワンプッシュボトル プロモーション動画【は!緻密編】ができました!

6代はちみつクイーン萌ちゃん、笑顔満開!
「ぷしゅ、ピタ」としか言っていませんが(笑)、プッシュボトルも踊って、あんまり楽しそうなので思わずはちぶんも登場してしまいました(笑)
谷尻萌ちゃんファン必見のお宝映像!





実は、前回のはちみつスティックの動画素材を撮影する際、時間がなくてワンプッシュボトルの方まで手が回らなかったのを、萌ちゃんがわざわざ撮影して送ってくれたのです。

うぅっ。。。(涙)
萌ちゃんありがとう!はちぶんは嬉しいよ♪

ちなみに「はっ!緻密(ちみつ)!」は、採蜜体験のとき思いついた萌ちゃん作のダジャレです(笑)
カワイすぎ~っ!(笑)

垂れない・キレイ・べとつかない、3拍子そろった使い勝手バツグンの完熟アカシアはちみつ、ぜひどうぞ!

ただいまプッシュボトルプロモーション第2弾制作中!
お楽しみに!

 

先週のミス・はちみつクイーン谷尻萌ちゃんの採蜜体験の様子を動画にまとめました! 2019/06/23(日)

先週、当場に来たミス・はちみつクイーン谷尻萌ちゃんの採蜜体験の様子を動画にまとめました。

終始ケラケラ笑って、箸が転んでも可笑しいお年頃なんですね!
そのキラキラ輝く笑顔にズキュ~ン!
はちぶんはもうメロメロです(笑)

ケンちゃん社長のミツバチに関するうんちくも、新説が出て来て驚きの連続。
まだまだ知らないミツバチの世界が広がります。
少し長いのですが損はさせません。ぜひご覧ください!





それにしてもアナウンサーとしてのスイッチが入ると、谷尻萌ちゃんはまるで別人に変貌します。
末恐ろしい~(笑)

今後のいよいよのご活躍をお祈りしています!

※ミツバチの扱いはプロの指導のもとで行っています。刺されることがありますので、もしミツバチを見つけても、むやみに近づくことはしないで下さい。

 

ミス・はちみつクイーン谷尻萌ちゃん主演「はちみつ☆スティック」プロモーション 2019/06/20(木)

先日、養蜂体験で長野に来ていただいたミス・はちみつクイーン谷尻萌ちゃん。
彼女に出演してもらった鈴木養蜂場の「はちみつ☆スティック」プロモーションができました!





素材は抜群にいいのですが、なにせカメラも編集もド素人、音声さんも照明さんもなく、おまけに1時間にも満たない撮影時間の中で撮ったわりには、おもしろいものができたのではないかと思っています。

ちなみに台本は、以前から温めていたはちぶん・作です!

これがスピルバーグかジョージ・ルーカスが撮ったなら、きっとアカデミーショーを受賞することでしょう!

ない、ない、、、

鈴木のはちみつ「はちみつ☆スティック」、お出かけのお供にぜひどうぞ!

 

ミス・はちみつクイーン谷尻萌ちゃんご来場!~採蜜体験! 2019/06/17(月)

先日、ミス・はちみつクイーンの谷尻萌ちゃんが鈴木養蜂場に来て、採蜜体験をされました!

実は先週行う予定でしたが、生憎の雨。
スケジュールを組みなおしての再チャレンジでしたが、季節は梅雨で、天気予報も「週末は大きく天気がくずれ、降水確率80%・曇りか雨」の最悪の予測。
養蜂業は天気が全ての商売なので、雨の日はもちろん、気温が低かったり曇りのときは、ミツバチたちのご機嫌が超ななめなので、とうてい採蜜などできないのだ!

せっかく遠くから来ていただくのに「見学すらできなかったらどうしよう。。。」と、ずいぶんと思い悩んだのですが、「これを逃したらもうチャンスがなくなるかもしれない。天気は気まぐれ、、、」と、思いきって決行することにしたのでした。

朝──
萌ちゃんが新幹線に乗る予定の時間は、かろうじて雨は降っていないものの、空はどんよりと曇っておりました。
わずかな希望は、南西の空に少しだけ雲の切れ目があり、そこからかすかな青空が見えていたことでした。

「青空よ!広がれ~っ!」
とはちぶんは祈ったのでした。

長野駅までケンちゃん社長と迎えに行く途中、次第に空が明るくなるのを感じました。
「天気は晴れても、やはり採蜜は厳しいかもしれない。。。」
と話しながら、採蜜をするかしないかの判断は、すべてケンちゃん社長にかかっています。

そうして目の前に姿を現した萌ちゃんは、キラッキラに輝く美しき乙女で、はちぶんは思わず目がくらみました。(笑)

ファイル 859-1.jpg

今回は妹さんと二人でのご来場です。

なにせ今年の年頭の今宮神社の福娘には、応募総数2千数百人の中から、代表の中の代表に選ばれたくらいの逸材です。
現在は大学生をやりながら、セント・フォース関西に所属して、目下もの心ついた頃からなりたかったというアナウンサーへの道を驀進中。
趣味はスキーと木登り?(笑)
昆虫が好きと言う少し変わったところがあり、中でもクマゼミとカブトムシに魅かれるようで、市販されている“昆虫ゼリー”を食べて「味が少し薄かった」と言ってました。(オーイ、お腹だいじょうぶだったの?……ってか、そっち?)
でも“はちみつ”もミツバチのエサですからね(笑)
将来がとても楽しみな彼女です。

今回体験していただくのは栗の採蜜。
小布施町にある栗蜂場へ向かう道中も、パラパラと小雨が降る始末。
採蜜ができるかできないかの判断は、本当に現地に着いてからに委ねられたのです。

ところが“晴れ男”はちぶんの面目躍如!
最後の最後で採蜜ができることになったのです!
クイーンの美しさにミツバチたちも見とれてしまったのか(笑)、終始おとなしくしていてくれました!

ファイル 859-2.jpg

鈴木養蜂場名物、ケンちゃん社長のうんちく話にも油がのって、萌ちゃん人生初の養蜂体験です。
採れたての栗の蜂蜜を食べてご満悦。

ファイル 859-3.jpg

この様子は、また動画にまとめてご紹介しますね。

こんなステキな写真も撮れましたヨ!

ファイル 859-4.jpg

ファイル 859-5.jpg

体験のあとは長野のお蕎麦を食べていただき、小布施のハイウェイオアシスに行きました。
はちぶんの「蜂蜜のCMまがいのものを撮りたい」というわがままを聞いていただいたのです。

萌ちゃんと二人で様々なシーンを撮影した思い出は、生涯の宝物にしま~す!!
ってか、録画と停止のボタンを押す順番を間違えて、はちぶんの足しか撮れていないというハプニングも。(なんてこった!)

とにかく忙しかったのですが、とても楽しい一日でした!
萌ちゃん、ありがとう!

 

なにもわざわざ買うことない手づくりシャンプー 2019/06/03(月)

はちみつさえあれば、何も買うことない手づくりシャンプーが自宅で簡単にできます。

作り方は超カンタン。

いつもお使いのお気に入りのシャンプーに、ひとさじの蜂蜜を混ぜて髪を洗うだけ。
はちみつは水分の蒸散を押えますので、髪がしっとりとよみがえります。

ファイル 858-1.png

シャンプーだけでなく、トリートメントやリンスに入れても効果的。
石けんのあわに混ぜればお肌もしっとりと洗いあがります。
蜂蜜だけでも十分効果を発揮するのでそうしている人もいるようで、ピーリング効果も実感しているようです。

市販のシャンプーを使わなくても重曹で手作り蜂蜜シャンプーが作れます。
【蜂蜜シャンプーの作り方】
・重層(大さじ1)
・蜂蜜(小さじ2)
・ぬるま湯(大さ1)

上記をよく混ぜ、頭皮につけてマッサージしましょう。
※アレルギーのある方は少量からでお試し下さい。

また、はちみつには殺菌作用はもとより抗炎症作用もあるので、頭皮のかゆみや炎症に対しても効果が期待できます。

手づくり蜂蜜シャンプーで、しっとりとした健康な髪をつくってくださいね。

そうそう、使いきりの蜂蜜もありますので、蜂蜜が大量に必要のない方はおためしスティックをぜひどうぞ!
→おためしスティック

 

口臭の原因は蜂蜜でシャットアウト! 2019/05/23(木)

舌苔(ぜったい)ってご存知ですか?

実は口臭の原因のひとつと言われており、鏡に自分の舌を写したとき、表面に白い苔(こけ)のようなものがあると思いますが、それです。

これは舌の表面にある無数の小さな突起が固くなり、そのすき間に細菌や古くなったお口の粘膜、あるいは食べ物のカスなどのが溜まったもので、汚れの種類や量によって白や黄色にも見えます。

誰にでもあるものなので特にお医者様に行く必要はありませんが、舌苔が厚くなると味を感じにくくなったり、口臭の原因になったりしますので、もし気になったらどうすればよいでしょう?

ここで蜂蜜の登場です!

朝起きた時と寝る前に、蜂蜜をひとさじスプーンですくって舌に塗りましょう。
1週間ほど続ければ舌苔が気にならなくなりますよ。
マヌカハニーならもっと効き目があるかもしれません。

ファイル 857-1.jpg

ブラシ等でこすり取る方法もあるようですが、蜂蜜の方が楽だし甘いしゼッタイイイ!

口臭のもう一つの原因が腸の働きの不調にあります。
蜂蜜といえば整腸作用の王様ですから、朝晩はちみつを食べ続ければ正に一石二鳥というわけです。

筆者も舌苔が気になったので毎朝蜂蜜を塗るようにしました。
すると一週間くらいで気にならなくなりましたよ。

口臭は自分では分かりにくいので、そうした蜂蜜エチケットを身に付けるといいと思います。

 

はちみつギフト~プロポリス石鹸 2019/02/07(木)

はちみつギフトいっても食べる蜂蜜だけではありません。
はちみつ石けんやプロポリス石鹸など美容のための贈り物もアリですね。
そこで「プロポリス石鹸~美蜂晶」をご紹介します。

ファイル 856-1.jpg

なぜ石鹸にプロポリスなの?といえば、プロポリスには強力な殺菌効果や抗酸化効果などがあるからです。

そもそもプロポリスは、ミツバチがばい菌やバクテリアなどから巣を守るために生成した天然物で、その原料は樹脂や花粉などです。
植物由来ですので多様なフラボノイドも含まれており、人にも優しい物質です。

そんなプロポリスのエキスを使ってできたのが「プロポリス石鹸~美蜂晶」なのです。

皮膚の表面は雑菌だらけ。
皮膚にやさしい成分ばかりでできていますので、お肌を滑らかにし、洗顔料としてもとても人気があります。

石鹸の洗浄力とプロポリスの抗菌力で雑菌の繁殖を抑え、必要な水分や油分などを奪いすぎることがなく、自然由来の成分ですのでお肌への負担も少なくてすみます。

そのうえ驚きの泡立ちで角質のすみずみまでいきわたり、脂分も少ないため洗顔後の化粧水・乳液・美容液などのケアにも最適です。
洗いあがりはツッパリ感も少なく、お肌にうるおいを与えキメを整えます。

「プロポリス石鹸~美蜂晶」は、こんな効果が期待できます。

1.肌荒れ・湿疹
2.シミ・ソバカス・ニキビ
3.洗い上がりのツルツル感・さっぱり感

美容を気にする方に特におすすめのギフトですね。

→「プロポリス石鹸~美蜂晶」

 

口内炎に蜂蜜がいいって本当なの? 2019/01/25(金)

口内炎はお口の中にできる口内細菌が原因の場合と、全身の病気や皮膚の病気が原因となる場合があります。

ファイル 855-1.jpg

サウジアラビア国立サルマン・ビン・アブドゥルアジーズ大学の研究では、実際にはちみつを直接塗ることで炎症をおさえ痛みを和らげたという報告があります。

それによると、口内炎のある94人(口内炎の合計180個)を3つのグループに分け、

1.コルチコステロイド(副腎皮質から生成・分泌されるステロイドホルモン)
2.オラベース(口内炎の薬)
3.蜂蜜

で試してみたそうです。
すると、蜂蜜が一番早く炎症が小さくなり、その度合いも軽くなったそうです。
対して薬の場合は、痛みが軽くなるまでに3~5日かかったそうで、蜂蜜は1日でよくなったそうです。

別の研究では、インドのシャラド・パワール歯科大学病院の口腔内科の「天然蜂蜜とトリアムシノロンアセトニドの有効性の比較」というのもあります。

これは74件の口腔潰瘍において、蜂蜜とトリアムシノロンアセトニド(皮膚の赤みやかゆみをとる薬)を比較した研究で、それぞれ「痛み」と「潰瘍の多きさ」と「紅斑のレベル」を調べたもののようです。

【参考・引用文献】 → こちら

蜂蜜には強い殺菌作用があり、鎮痛効果や炎症を抑える効果があることはよく知られていますが、これらの臨床研究の結果、実際に実証されたというわけですね。

ところが様々な情報の中には「口内炎の患部に蜂蜜を塗ることは良くない」とする人もいるようです。

しかしこれは、市販のはちみつを使った場合で、特にスーパーなどに売られている安価なはちみつを使用した場合と考えられ、「はちみつ」と表記されていても実際は水あめなどが加えられているものも多いのです。
水あめでは糖分が細菌を繁殖させてしまい逆効果になるのは必然です。

この問題は、加糖はちみつや濃縮はちみつを一緒くたに「はちみつ」と表記してよいことになっている日本の「はちみつ商品」の制度的な問題も多大にあると考えています。

やはり蜂蜜は、信用のできる農家さんから天然・非加熱のものを、直接お求めになるのが一番安心ですね。

 

生理不順とローヤルゼリーの関係 2019/01/24(木)

はちぶんは女でないので女性の気持ちがよくわかりません(笑)
なので生理不順で悩む女性の気持ちなんて余計に分かりません。
しかし、そういう女性がいる以上、分からないではいけませんね。
はちぶんなりに考えをまとめておこうと思いました。

よくローヤルゼリーには、生理不順や不妊、更年期障害といった女性特有の悩みに有効だという話を耳にします。
中には、実際に毎日ローヤルゼリーを服用して、「生理不順が正常になってきた」とか、「妊娠した」など、体質改善に成功した事例もあるようです。

そもそもミツバチの社会は女性が中心です。
その長たる女王蜂もまた女性であり、生まれた時のタマゴは他のメス蜂とまったく同じなのに、ローヤルゼリーを与えられた者のみが女王蜂へと成長していくという事実は、現代の科学をもってしていまだ解明されていません。
他の動物でもそんな生態を持ったものなど聞いたことがありません。まさに神秘ですネ!

そして女王蜂は成虫になってからもローヤルゼリーを食べ続け、死ぬまでの数年間タマゴを産み続けます。
ちなみに働きバチの寿命は約3カ月ほど。
その長寿の秘密も多産の秘密も謎のままなのです。

一つだけ言えることは、女王蜂はローヤルゼリーを飲み続けている事実です。
ローヤルゼリーには女性の生命維持に必要な根源的な栄養成分が含まれているのではと考えるのもごく当然のことでしょう。
科学で解明できないことを、私のように目に見える事象だけで関連づけてしまうのは間違っていますかナ?(笑)

ファイル 854-1.jpg

現代社会は忙しく、会社勤めや育児・家事などで多忙な女性達が増えています。
そして過剰なストレスは、女性ホルモンの乱れにもつながっているようです。

成分的にいえば、ローヤルゼリーには「デセン酸」という物質が含まれており、デセン酸は「エストロゲン」という女性ホルモンと似た働きをするのだそうです。
エストロゲンは女性のホルモンバランスを整える物質ですから、つまりローヤルゼリーには女性ホルモンの分泌を正常化させ、分泌量を整えるといった作用があり、生理不順をはじめ様々な女性の悩みも改善させるのだと考えられています。

「デセン酸」だけでなく、ローヤルゼリーには「必須アミノ酸」「ビタミン」「ミネラル」など豊富な栄養素が含まれており、これがパーフェクトフードと言われる所以です。
それらの成分の相互作用で、女性ホルモンの乱れを解消する働きがあってもけっしておかしくはありませんね。

科学的に立証が不十分であることが非常にはがゆいはちぶんなのです。

 

蜂蜜はニキビにいいの?悪いの?どっちなの? 2019/01/22(火)

蜂蜜はニキビにいいの?悪いの?どっちなの?

その保湿効果で蜂蜜がお肌に良い働きをするというのは常識になってきましたね。

ところが以外に多いのが、蜂蜜はニキビに良いのか?という疑問です。
ファイル 853-1.jpg
あまたの数ほどある「まとめサイト」などでは、圧倒的に「効果あり」としたものが多いようですが、広告収入などを目的にしているサイトも多く、果たして本当に信用できるのでしょうか?

そこで「YAHOO!知恵袋」を調べ、「良い」のか「悪い」のか生の声を吸い上げてみることにしました。
もっとも調査対象にしたのは「はちみつとニキビ」について書かれた質問で、目立ったもの十数件たらずです。

その結果、、、
絶対ダメ……5件
効果あり(体験済み)……3件
効能があるとは思えない……2件
効果があるように思う……1件

全体的には「全く効果なし」が目立っているように思います。

蜂蜜を売る「はちみつ家」としては少し悔しいのですが、嬉しいのは「効果あり」としている人は皆体験済みだということです。
現に当場に寄せられた『はちみつエッセイ』には、その効果を体験されている方も。。。

『夢とニキビと蜂蜜と』
『蜂蜜日記』
『はちみつが叶える女子のわがまま』

この結果を見る限り、蜂蜜のニキビに対する効果は、
「期待できないが、体質によって効果を期待できる場合がある」
ということでしょうか?(笑)

どうやら「迷ったらお医者様に行く」というのが無難な答えのようですね(笑)

 

蜂蜜が骨にいい!? 2018/11/12(月)

今晩、TBS系列で19時から放送される「名医のTHE太鼓判!」。
なにやら「筋力」や「骨」の老化には、蜂蜜が良いらしい!?
予告では、70代の方が60代と診断されたとか?
 
番組では、医師団が骨や筋肉に関する素朴なギモンや“骨筋力”をアップさせる食材についても詳しく掘り下げるということで、長いこと蜂蜜にたずさわっているケンちゃん社長も、
「はちみつが骨にいいなんて、聞いたことがない」
と興味深々。

さっそく録画予約して、後でゆっくり見ようと思います。

蜂蜜には、まだまだ秘められたパワーが潜んでいそうですね!

 

昨年度ミス・はちみつクイーン松浦景子ちゃん、いよいよ全国区デビューかな??? 2018/11/05(月)

2017年のミス・はちみつクイーンの松浦景子ちゃんが明日テレビに出るらしい。

ファイル 851-1.jpg

11/6(火)📺日本テレビ系列
『ウチのガヤがすみません』
時間▷24:09~25:04
【趣里&仲里依紗▽コンビニスイーツを芸人が完全再現】

ファイル 851-2.jpg

『一瞬しか映ってなかったらすみません😂💦』
とのことですが、応援したいと思います!

ファイル 851-3.jpg

みなさん、どうぞよろしくお願いします!

ファイル 851-4.jpg

 

2018レンゲ畑の種蒔き作業 2018/10/12(金)

今年3年目にしてようやくレンゲ蜜の収穫に成功し、いよいよ来年からもっと土地を広げていきますよ。
春にレンゲが咲き香る信州の風景が目に浮かびます!(笑)

昨年種蒔きしたのはおよそ600坪でしたが、今年はその3倍くらいの広さの土地に蒔きました。

ファイル 850-1.jpg

広くなった分、去年より蒔く時期が少し遅れてしまったことがちょっと心配。
本当なら蒔いて2、3日後に雨が降ればいいのだそうですが、どうもあてがはずれてしまいました。
うまくいけばいいけどなあ~。。。

それから須坂市のお隣の高山村にも、田んぼ6枚分の休耕地に種を蒔くことができました。
井上のレンゲ畑をつくるのに3年かかってますから、こちらも来年収穫というわけにはいかないかもしれませんが、期待がふくらみます。

さらに小布施の農家の方からも

「田んぼをやめたので使ってくれ」

とのお話をいただき、そこにも蒔かせていただきました。
そこの広さはおよそ1反分。

さて問題です。
1反分とはどれくらいの広さでしょう?
答えはおよそ300坪。
メートル法では10アールだそうです。
そう言われてもあまりイメージできないかもしれませんね(笑)

「土地を貸す代わりに草刈りを頼む」と言われました。
なんだかそっちの方が大変そうです(笑)

レンゲの種も昨年の倍以上買い、けっこう厚めに蒔きました。

信州産のレンゲ蜂蜜ってあまりないのだそうです。

どの畑もうまく咲けばいいけどなあ~。

 

眼光鋭い動物 2018/09/10(月)

今年で4年目になるレンゲ畑をトラクターで耕運すると
3日~4日経つと荒らされてしまう。

イノシシと判っていたがあえてカメラを設置したら
やっぱり写っていた。

イノシシだけでなく鋭い目をした恐らくサギだろう。

ファイル 849-1.jpg

ファイル 849-2.jpg

カエルやコオロギがいっぱいいるから居着いているのだろう。

 

8月3日ハチミツの日!ミス・はちみつクイーンandミツバチイラストコンテスト結果発表! 2018/08/03(金)

2018年ミス・はちみつクイーンおよび第5回ミツバチイラストコンテストの受賞者は以下の通りです。

●第6回(2018年)ミス・はちみつクイーンwebコンテスト
【グランプリ】
Entry No.7 もえ さん
【準グランプリ】
Entry No.6 萌愛 さん
【特別賞】
Entry No.2 キヨ氏 さん

※ミス・はちみつクイーン2018発表URL
https://www.xn--h9jg5a3d.net/misscon/grandprix2018.php

●第5回 ミツバチイラストコンテスト
【金賞】
entry No.054 『あなたのために』 ヘポニカ さん
【銀賞】
entry No.072 『みつばちさんと生きていくこと』 まみれ。 さん
【銅賞】
entry No.066 『はちみつ家へようこそ \(^o^)/』 ままり さん
【佳作】
entry No.053 『ねぇねぇ、おいしい?』 Ai さん
entry No.019 『Welcome to HONEY ROCK CAFE!!』 N.K.BOOSTER さん
entry No.069 『アカシアのミツバチ』 こまつしほ さん
【特別賞(10才児以下)】
entry No.040 『蜂の暮らし』 對馬 美侑 さん
entry No.049 『みつばち』 田原 麻衣 さん

※ミツバチイラストコンテスト受賞者URL
https://www.xn--h9jg5a3d.net/illust/il2018jusho.php

たいへんにおめでとうございました!!

 

またまた地元須坂新聞に小布施栗花市の写真が掲載されました! 2018/06/25(月)

この間行われた小布施の栗花市。

先週の土曜発行の地元須坂新聞に当場の「みつばち巣箱見学」の様子の写真が大きく紹介されました!

ファイル 847-1.jpg

小布施といえば栗菓子の町として有名ですが、その花から蜂蜜が採れるなんて少し意外なのかもしれませんね。

子どもは端から外国人観光客まで、当日は多くの人で賑わい、対応に追われたケンちゃん社長や弟のユウさんはくたくたでした(笑)

はちぶんはその様子をビデオにおさめましたよ♪



採れたての蜂蜜を食べて、みつばちの生態を専門家から話を聞けるのですから、来場された方々も満足されるはずです。

小布施の栗の新蜜も大好評でした!
https://www.suzuki83.com/products/detail.php?product_id=33

レンゲやアカシアの採蜜も終わり、これからはスズメバチ駆除に忙しくなる季節。

野外に出る際は皆さんも気をつけてくださいね。


 

はちみつ家メニュー

鈴木養蜂場 はちみつ家/通販・販売サイト

Copyright (C) 2011- Suzuki Bee Keeping All Rights Reserved.