ミツバチと共に90年――

信州須坂 鈴木養蜂場

はちみつ家

Suzuki Bee Keeping

サイトマップ RSSフィード
〒382-0082 長野県須坂市大字須坂222-3

はちぶんのブログ ※鈴木養蜂場で言う『蜂蜜』とはいわゆる『本物の蜂蜜』です。

外出自粛のおうち工作~スズメバチのペーパークラフトをつくろう! 2020/04/23(木)

長期間になった新型コロナウイルスによる外出自粛政策──。

この後、ゴールデンウィーク明けまで一体なにすりゃいいの?
と、お悩みの子どもたち。
鈴木養蜂場のペーパークラフトなんかどう?

ファイル 888-1.jpg

このたび「本物そっくり10倍大ミツバチ」に加えて、「オオスズメバチ」のペーパークラフトができました!

ファイル 888-2.jpg

オオスズメバチといえば日本で一番大きいハチの仲間です。
迫力があるぞっ!

それに頭を押すとお尻の針が出入りするよ!
こりゃ楽しいっ!

ファイル 888-3.jpg

【2倍大!オオスズメバチのペーパークラフトダウンロード】
https://www.xn--h9jg5a3d.net/pdf/craft-02.pdf

この本物そっくりペーパークラフトをとても気に入っていただいたある切り絵作家の方には、
「こんなもん細かすぎて子供になんか絶対ムリ!」
と酷評されましたが(笑)、ハサミやカッターの使い方を覚えたり、手先を鍛えるにはもってこいじゃ! と言い張るはちぶん(笑)

ファイル 888-4.jpg
▲切り絵作家(中村美保さん)がつくったオオスズメバチのペーパークラフト

作り方は「ミツバチ」とほとんど同じです。
【作り方参考】
https://www.xn--h9jg5a3d.net/paper-craft.php

ハサミやカッターを使うので、ケガのないよう保護者同伴でお願いします。
てか、学校の図工の授業と思って、ぜひ保護者の方も一緒に挑戦してみてくださいネ。

ちなみに「みつばちペーパークラフト」はここからダウンロードできますよ♪
→https://www.xn--h9jg5a3d.net/pdf/craft-01.pdf

 

4コマ漫画『蜂ん子はちぶん』第28話「はじめての仲間」 2020/04/22(水)

蚊が出没するにはまだ早いけど、、、
蜂ん子はちぶん 第28話「はじめての仲間」。

ファイル 887-1.jpg

旅は道連れ世は情け。
はちぶんに新しい仲間が加わりました(笑)

二人の行く手に何が待ち受けているのでしょう?

 

7年振りの復活 4コマ漫画『蜂ん子はちぶん』第27話「苦手なんだもん」 2020/04/19(日)

江戸っ子蚊右衛門くんが登場してから、ピタリと止まって早7年。
久々に1話分の追加となりました。←誰も楽しみにしてないって?(笑)

第27話は「苦手なんだもん」。
前回、威勢よく登場してきた蚊右衛門くん。
しかし彼には超苦手なものがありました。
ではどうぞ!

ファイル 886-1.jpg

この調子だと、はちぶんがプロポリスを手にするのに一体何年かかるのでしょう?(笑)
次回はいつになるか分かりませんが、不定期連載は継続する予定です。

 

鉄壁のプロポリスマスクをつくれ!~プロポリスはポリフェノールの塊~その力で身を守る(2) 2020/04/16(木)

先日はプロポリスに含まれるポリフェノール、なかんずくフラボノイドのお話をしましたが、なぜプロポリスにはそれほど多く含まれているのでしょう?

答えは“ミツバチたちが、必死に自分たちの巣を守ろうとしているから”です。
プロポリスの原料は、様々な樹木や植物の新芽や樹脂(ヤニ)などで、これらには若芽を保護したり、傷んだ幹を修復する作用があります。
ミツバチたちはそのことを知っていて、自分たちの巣に貯え、抗菌・抗酸化の鉄壁の城を築きあげていたのです!
スゴイっ!

そこで今日は、ミチバチのその知恵と力をお借りして、我が身を守る“鉄壁のマスク”の作り方をご紹介しましょう。

【用意する物】
・マスク
・液状のプロポリス
・スプレー容器

ファイル 885-1.jpg

【作り方】
1.スプレー容器に20~30ccほどの水を入れ、プロポリスを数滴たらしてまぜます。

ファイル 885-2.jpg

2.マスクを広げ、表側に(1)をまんべんなく吹きつけましょう。

ファイル 885-3.jpg
※しみ込み過ぎに注意しましょう。(裏側にまで沁み込まない程度)

3.完成

ファイル 885-4.jpg

プロポリスの匂いが気になる方にはおすすめしません。(←はちぶんはこの匂いが意外と好きですが・・・笑)
また、マスクについたプロポリスの色が気になる方は、あらかじめ色付きのマスクを選びましょう。

【後片づけ】
使い終わったらスプレー容器の洗浄を忘れずに。乾くと吹き出し口の目がつまります(笑)

プロポリスですので、水分がアルコールのように蒸発してしまっても、成分は付着したままなので効果が持続します。
この鉄壁マスクがあれば、必要・緊急の外出も安心ですね!

これはアルコール消毒の代用もアリ!
ただし、プロポリスは乾燥すると黄色く固形化しますので、用途には気をつけてください。

鈴木養蜂場のプロポリスは、最高品質のブラジル産グリーンプロポリスを原料にしていますで、その力は更に期待できますよ!
ぜひお試しあ~れ!

 

プロポリスはポリフェノールの塊~その力で身を守る(1)驚異のポリフェノール飲料をつくれ! 2020/04/15(水)

プロポリスの主成分はポリフェノールってご存知ですか?
ポリフェノールの中でもフラボノイドと呼ばれる成分は、100ccあたりに2000mg以上も含まれているんです!
これは、ポリフェノールと言えば真っ先に思いつく“赤ワイン”の約6倍!
意外と知られていない事実なんです!

いわば“プロポリス”は“ポリフェノールの塊”と言えます。
こんな食品は他にありませんヨ。

そこで今日は驚異の“ポリフェノール飲料”を作ってみましょう。

作り方はとってもカンタン。
赤ワインにプロポリスを数滴たらすだけ。。。(笑)

ファイル 884-1.jpg

味は多少変わってしまいますが、この時期の晩酌には「やむを得ない」といったところでしょうか?
外出自粛ですることのない昨今にオススメです!

ぜひお試しあ~れ!

 

4代はちみつクイーンあや愛ちゃん──”10年目にはいりました。”──おめでとう! 2020/03/27(金)

4代目ミス・はちみつクイーン長内あや愛ちゃんのスイーツブログが10年目に突入したそうです!

https://profile.ameba.jp/ameba/patissier14



あや愛ちゃんには当場もずいぶんとお世話になっております。
10年目突入おめでとうございます!

大学院でもご活躍されているようで、将来がますます楽しみな女性ですね!
これからも才色兼備のその利発さと愛嬌でがんばってください!
応援しています!

 

当場からの愛、、、伝わったかな???(笑) 2020/03/15(日)

初代はちみつクイーン麻衣阿さんからバレンタインのチョコレートをいただいた御礼として、ホワイトデーにキャンディーのお返しをさせていただきました。



キャンディー40袋というのはケンちゃん社長のアイデアですが、麻衣阿さんに喜んでいただいたようで良かったです!

お仲間のみなさんと一緒に食べてくださいネ。

ファイル 882-1.jpg

https://www.instagram.com/maiaumetani/

はちぶんはますます応援していきま~す!


 

初代はちみつクイーン麻衣阿様からチョコレートをいただいちゃいました♪ 2020/02/19(水)

確かバレンタインデーの前日でしたか、ツイッターを見ておりましたら、初代ミス・はちみつクイーン麻衣阿さんのツイートで、

「はっぴーばれんたいん 去年に引き続き、リツイートフォローしてくれた人にチョコレート!」

の文字、発見!
思わずはちぶんはリツイートしたのでした!(笑)(去年もやっていたのか!気づかんかった!)

【麻衣阿さんのツイッター】
https://twitter.com/MaiaUmetani

するとバレンタイン当日、な、なんと当選のご連絡が!
はちぶんは飛びあがって喜んでしまいました。

そして先日、届いたのがコレ!

ファイル 881-1.jpg

ちょっといびつだけど(笑)口に含めば、少し硬くて歯ごたえがあって、かみ砕くうちに口の中にミルクの味がふんわ~り。。。
な、なんだ、、、?この天国に来たような幸福感。。。
甘さが控えめなので、いくつも食べたくなってしまいます♪
こ、これが麻衣阿さんの愛なのか、、、もう一つ。。。
いかん、いかん、ケンちゃん社長の分も残しておかなければ。。。

こんなメッセージも添えられていましたよ♪

ファイル 881-2.jpg

思えば第1回のはちみつクイーンコンテストが行われたは2013年。

彼女はその初代グランプリなのです!
もう今年で7年目になるんですね。

現在、麻衣阿さんは美人プロデューサーアイドルとして活躍中(自分で言うか!・笑)
ブログに写真を掲載したいとお願いしたら、こんなのを送ってくださいました。

ファイル 881-3.jpg

ウブなはちぶんは恥ずかしい!(赤面)

みなさんも麻衣阿さんをぜひ応援してくださいネ!
【MAIA STARSHIP】
https://maiastarship.themedia.jp

 

第5代はちみつクイーン松浦景子さん吉本坂46二期生に! 2019/12/28(土)

「年末、これで2019年も終わりか……」

と思っていたところに、第5代はちみつクイーン松浦景子さんが、吉本坂46の二期生オーディションに合格したという嬉しいニュースが舞い込みました!



思い起こせば昨年の今ごろだったか、彼女が吉本坂のオーディションに挑戦するということで、このブログでも彼女への投票をさかんに呼びかけていたことを思い出します。
前回は、最終選考まで残ったものの無念の敗退、、、ところが彼女は諦めていなかった!
今年も二期生に挑戦していると知ったとき、はちぶんは脱帽しました。
さすがバレエコンクール全国第一の実績を持つ人はここが違いますね!

結成はされたもののあまり思わしい印象を残していない「吉本坂46」、彼女を起用したことで今後どうなるかとても楽しみです。

個人的には『bee bee ダンス(ミツバチのダンス)』を考案して全国のお茶の間をにぎわす光景を勝手に思い浮かべています(笑)

松浦景子さん、これからも頑張ってくださいね!

 

お客様から届いた1通のハガキ 2019/12/18(水)

先日、鈴木養蜂場に1通のハガキが届きました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ファイル 879-1.jpg

担当者(電話を受けて下さった方)がわかりませんが、4袋おねがいしたのに5袋であわててたしかめたら「かりんとう」でした。
好きなので早速、1本でやめられず3本いただき「おいしい!」とつぶやきました。
1人ぐらしなので大きな買い物はしません。あめも病院の時間待ちの時、いつのまにか知りあった方々といただきます。
この数年、りんごのなっているのを見に1日だけご当地を楽しんでいます。泥水でよごれたりんごたちに会って、かわいそう…
胸がいたみました。元気になって下さいね!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

台風19号で被災された農家を見舞いつつ、届いた注文の品の中に1袋余計に入っていた「かりんとう」の美味しさに舌鼓を打ったというお礼が綴られていました。

実はあまり公表しておりませんが、当場において通販でご注文されたお客様の荷の中には、ケンちゃん社長の“ほんの気持ち”で、かりんとうやハニーキャンディーが余計に入っています。
何が入っているかは発送の際の気分しだい。。。(笑)

でもこのブログを読んでくださっている方にだけにこっそり教えちゃいますね!

このハガキのように、お客様との心の交流こそが、商売をする中での大きな励みになります。

年末も近付いて参りました。
皆様にとりまして2019年はどんな年でしたか?


 

クリスマスにはまだ気が早い?アダムとイブの林檎蜂蜜 2019/11/28(木)

人類最初の男と女といえばアダムとイブでしょうか?
そして二人の象徴といえば“リンゴ”でしょう。

ファイル 878-1.jpg

けっして食べてはいけないと言われていた禁断の果実を、イブが食べてしまったのです。
その果実が何かはいまだに議論されているようですが、一般的にリンゴであると認知されています。

そしてクリスマスツリーに飾られる丸い玉は、リンゴを象ったものだって知ってます?
ですのでリンゴには、聖なるものと俗なるものが共存している食べ物ともいえますね。

さらに、蜂蜜の歴史は人類の歴史と言われるほど、蜂蜜の起原はとても長いことを考えると、林檎と蜂蜜の組合せって、なんだかとても神秘的です。

今年の聖なる夜は、当場の「アダムとイブの林檎蜂蜜」で素敵な時間をお過ごしください。

ちなみに林檎蜂蜜は国産ですが。。。(笑)

 

自家採取菜の花蜂蜜はこんな場所で採蜜されるのだ 2019/11/25(月)

当場自慢の菜の花蜂蜜は、飯山市の菜の花畑を中心にした、春といえば一面真っ黄っ黄になる菜の花の絨毯の中で採蜜されます。

ファイル 877-1.jpg

その光景は、髙野辰之が作詞した「おぼろ月夜」の舞台にもなったまさにその場所で収穫されるプレミアムなもので、口に含んで眼を閉じれば、行ったことのない人でも、菜の花畑にいざなわれ、脳裏に「おぼろ月夜」のメロディーが流れだします。(ホンマかい!?・笑)

“菜の花”のことを別称“菜種”または“油菜”ともいいますが、菜の花には豊富なβカロテンが含まれており、体内に入るとビタミンAに変換され、髪の毛や視力、お肌や喉や肺などにもいいそうですよ♪
また、ビタミンB群も豊富だそうです。

アカシア蜂蜜と比べると結晶しやすく、少しクセがありますが、まさに蜂蜜本来の力と相まって、健康維持にはもってこいですね!

ぜひいかが?

 

真っ黒な蜂蜜の正体は!? 2019/11/19(火)

花の種類によって蜂蜜の色は違いますが、この真っ黒な蜂蜜は、蕎麦の花から採取されます。

花は白いのに蜜は黒いのは、豊富に含まれる鉄分や、そば特有のルチンによるものでしょうか?
健康志向の女性には特にお勧めです。

味には少しクセがありますが、蜂蜜ですから甘いことに違いはありません(笑)

当場の蕎麦はちみつは、高山村や飯綱の蕎麦畑で採蜜している純信州産です。

ファイル 876-1.jpg

ぜひ一度食べてみてください!

 

はちみつクイーン谷尻萌ちゃんが体験した小布施の栗はちみつ 2019/11/16(土)

このところの毎週土曜日は、朝6時に起床して「めざましどようび」を見るのがはちぶんの生活リズムです。

そして、お天気キャスターになった谷尻萌ちゃんの出番を待ちながら、蜂蜜を入れたコーヒーを飲むのです。


最近ではすっかり彼女が登場するタイミングの時間帯を覚えて、それまで雑用をこなすといった器用なことまでできるようになりました(笑)

今日の萌ちゃんは、すっかり冬の身仕舞いのからのマフラーを取った爽やかな変身ぶりが見れました!

ファイル 875-1.jpg

当場で扱う国産(自家採取)蜂蜜のアピールをするのに萌ちゃんをさしおくことはできません。
今年の6月に撮影した採蜜の様子は、小布施町の栗畑で行われたものだからです。
https://youtu.be/LKaYl_osdKU

ファイル 875-2.jpg

萌ちゃんに、
「私、こっちの方が好きかもしれない!」
と言わしめた「小布施の栗はちみつ」は、ほのかに栗の風味が漂う絶品です!
https://www.suzuki83.com/products/detail.php?product_id=33

彼女が味わった蜂蜜を、ぜひ皆様もぞうど!

 

ミツバチ受粉の産物、信州須坂 りんごはちみつ 2019/11/13(水)

1日1個のリンゴを食べると医者を遠ざけるという諺があります。
それほどリンゴの栄養価は高いということですが、リンゴに含まれるリンゴポリフェノールには、脂肪の蓄積を抑える効果があるとも言われ、健康食としてももってこいの果実です。

長野県は青森県に次いでその生産量が全国第2位の果樹大国です。
特に当場在する須坂のリンゴは、その甘さと質の高さには定評があります。

そのリンゴの花が咲くのが毎年5月の上旬ころ。
リンゴ畑は白い可憐な花で覆われます。
そしてりんご蜂蜜の収穫最盛期を迎えます。

ファイル 874-1.jpg

実はリンゴが実をつけるために必要な受粉交配に、当場のミツバチたちが一役買ってます。
花から花へと蜜を集めて飛び回り、その際、足についた花粉を別の花のめしべに運んで受粉させます。

ほのかにリンゴの風味がするのは気のせいでしょうか?
自家採取りんご蜂蜜は、清涼感のあるさわやかな甘みが特徴です。

 

はちみつクイーン谷尻萌ちゃん、めざましどようび初出演! 2019/10/05(土)

見たよ♪萌ちゃん、よかったよ!

我らがミス・はちみつクイーン谷尻萌(昨年度蜂蜜クイーン)ちゃんが、今朝のフジテレビ系で放送された「めざましどようび」に初出演しました!
萌ちゃんの様子をお伝えしたいので、テレビ画面を引用させていただきながらご紹介しますね!

まっぱつ新お天気キャスター就任の紹介をされて、全国のお茶の間に初顔見せした萌ちゃんは、やっぱりキラキラ輝いていました。

ファイル 872-1.jpg

記念すべき第一声は、
「10月からお天気キャスターを務めさせていただきます谷尻萌です。京都生まれの京都育ちです。趣味は15年間しているスキーやフルートやピアノ、セミ採りが好きです。」

“セミ採り”と聞いてスタジオの人たちもビックリ!
すかさず、
「セミの声が好きです」
と答える萌ちゃん。

そうか!セミが好きだと言っていたけど啼き声が好きだったのか、と納得するはちぶん。
思えば彼女の声は、どことなし遠くまで響くセミの声に通ずるところがあるかもしれません(笑)

それにしてもめっちゃ緊張してるやん!
ものすごく心配になったはちぶんでした。。。(負けるな!がんばれ~!)

2回目の登場は6時16分、いよいよお天気キャスターとしての初仕事です!
が、思わぬハプニングが!
「強風の洗礼を受けている」と言ったところを、マイクの頭のふわふわが風に吹きとばされたのです。
こ、こんなことって!

ファイル 872-2.jpg

はちぶんだったら慌てて追いかけ、番組をめちゃくちゃにしていたかも知れません(笑)
おかげで視聴者への印象が強く残りましたよ。
きっと笑顔の神様のご加護に違いない(笑)

3回目の登場は6時57分。
だいぶ落ち着いてきた様子で、萌ちゃん本来の歯切れの良いお天気アナウンスが聞けました。(その調子です♪)

ファイル 872-3.jpg

逆光やん!

7時38分ころの“めざましじゃんけん”にも登場し、チョキを出した萌ちゃんとはお相子でした!

気が合うね~(笑)

ファイル 872-4.jpg

“今日がONなの”で“京おんな”とか、訳がよくわからんダジャレも聞いたあと強引に納得させられ笑ってしまうのは、萌ちゃん特有の愛嬌か?

当場でやってくれた「は、緻密!」と同じじゃないか!(笑)

そして8時20分に本日最後の登場です。

ファイル 872-5.jpg

相変わらずの強い風の中、立派に最後までやりとげました!
数えたら番組内でなんと5回も登場したんですね!
スタジオの人たちとの受け答えも見事にこなし、回を重ねるごとにどんどん成長していく彼女を目の当たりにして、はちぶんも頑張らねば!と思いました。

萌ちゃん、これからもそのキラキラした笑顔をふりまいて、皆さんに希望を与えてくださいね!
応援しています!

 

はちみつクイーン谷尻萌さんがフジテレビのお天気キャスターに大抜擢!? 2019/09/29(日)

昨年度ミス・はちみつクイーンの谷尻萌ちゃんが、なんとフジテレビ系列で放送されている「めざましどようび(土曜午前6時)」のお天気キャスターに抜擢されたという嬉しいニュースが舞い込みました。

鈴木養蜂場のユーチューブにupした谷尻萌ちゃん関連動画の再生回数がグイグイあがったのはそのためか!

各種webサイトが騒めいており、「谷尻萌」で検索しましたら、次々と関連ニュースが出てきてビックリ!

●フジテレビ
https://www.fujitv.co.jp/muscat/20196133.html
●マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20190926-899825/
●モデルプレス
https://mdpr.jp/news/1875202
●ザテレビジョン
https://thetv.jp/news/detail/206362/
●CLIPPY
https://clippy.red/entertainment20190926-4/
●ORICON NEWS
https://www.oricon.co.jp/news/2145218/full/
●Rakuten infoseek News
https://news.infoseek.co.jp/article/modelpress_1875202/
●wadai
https://wadai.work/archives/5416

実はこの数時間前、ご本人からわざわざ報告のご連絡があり、こんなことが書かれておりました。
「やっとお伝えできました!!
ミスハチミツとして活動させていただき、色々なことを学んだのでそのことを生かしていこうと思います。
ハチミツを食べてこれからも笑顔で前向きに頑張ります。」

彼女をクイーンに選んだ当場は鼻高々(笑)
ケンちゃん社長も大喜びで「新人で全国区とは!」と驚愕しております。

実ははちぶんは、彼女の容姿から発するキラキラ感や、アナウンサーとしての声の質、特に言葉のアタック音の美しさに心地よさを覚え、「この娘はただものでない」と思っておりましたよ!(ホンマかいっ!・笑)

蜂蜜は喉にもイイんですよ♪
アナウンサー仲間に「鈴木のはちみつ」を教えてあげてね(笑)

なにはさておき、子どもの頃からの夢を実現した彼女に最大のエールを送りたいと思います!
「萌ちゃん、おめでとう~!!」

嬉しさついでに秘蔵映像を公開したいと思います。
木登りが得意という萌ちゃん、題して「鈴木養蜂場はちみつクイーン・木登り萌ちゃん~虫好き意外な一面」です(笑)
長靴を履いているのはご愛敬。ではどうぞ!





これから毎週土曜日は、萌ちゃんの笑顔で爽やかな朝を迎えられそう。
さらなる大飛躍を期待し、ますます応援していきま~す!

 

7代ミス・はちみつクイーン田代麻純さんが「モデルプレス」で紹介されました! 2019/09/19(木)

今年度のはちみつクイーン田代麻純さんが「モデルプレス」というサイトで紹介されました。

https://mdpr.jp/news/detail/1872678

ファイル 862-1.jpg
↑ミス・はちみつクイーン田代麻純さん

「モデルプレス(modelpress)」というのは、ファッションやエンターテインメントをはじめ、美容・ダイエット等、女性向けの国内最大級のニュースサイトらしいです。
はちぶんはあまり見ないのでよく分かりませんが、「鈴木養蜂場はちぶんのブログ」より絶対スゴイはず!←比較対象にすなっ!(笑)

その中でインタビューアが麻純ちゃんにこんな質問をしておりました。

「― プロフィールにあった“第7代はちみつクイーン”が気になっているのですが、どういう経緯で参加して、これからどういう活動をしたいか教えて下さい。」

おおっ!当場が話題になっているぞっ!(V!)

それに対してクイーンはこう答えていますヨ。

「私は誕生日がはちみつの日(8月3日)で、くまのプーさんが大好きなんです。20歳を迎えるはちみつの日が結果発表で、グランプリになると、1年間はちみつのPRができることに魅力を感じ、私にぴったりのコンテストだと思いました!また、セント・フォースに所属されている、第6代クイーンの谷尻萌さんにも憧れていたので、チャレンジしようと思いました。

これからクイーンとして、得意のSNSを使い、はちみつの魅力を全国に伝えていきたいです。特に、国産はちみつの美味しさを皆さんに知っていただきたいです!鈴木養蜂場さんからはちみつを1年分いただいたので、家族や友達におすそ分けするつもりです!」

うれしいじゃありませんか!
麻純ちゃん、これからもよろしくお願いしま~す!

それにしてもここ数年におけるミス・はちみつクイーンに選ばれた方々のご活躍には目を見張るものがあります。
ひょっとしてこのコンテストはスターへの登竜門?

みなさんますますばんばってくださいネ!応援しています!

 

美学生図鑑で昨年度のミス・はちみつクイーン谷尻萌さん登場! 2019/08/14(水)

「美学生図鑑」というサイトで、昨年度のミス・はちみつクイーン谷尻萌さんが登場です!

https://bigakusei.com/binan-bijo/23013/

「今宮戎神社の福娘代表」や「日本きものシステム協同組合専属モデル」として活躍の裏話を織り交ぜ、日常の生活をインタビューに答えています。

特に後半部、当鈴木養蜂場での採蜜体験のことを大きく扱っていただきました。

「ハチミツは食べましたか?」という質問に対し、
「食べました!巣から手で直接すくって舐めたんですけど、その時の味は今でも忘れられないくらい美味しかったです。」
と答えています♪

そうでしょ、そうでしょ!
身近に養蜂業をしている人がいない限り、なかなかできない貴重な体験だと思いますよ!

しかも採れ立て。。。

その様子はこの動画で見れますよ。
https://youtu.be/LKaYl_osdKU

その際はちぶんが撮った写真です。

ファイル 865-1.jpg

ファイル 865-2.jpg


毎日笑顔でいられるために、十分な睡眠を心掛けているという萌ちゃん。
アナウンサーとして大きく飛躍する日が楽しみです!

笑顔の天使となってがんばれ~!!

 

地元小学生の職場体験! 2019/07/31(水)

先日、地元須坂小学校の6年生W君が、夏休みを利用して当場に職場体験にやってきました。
小学生は既に夏休みなんですねぇ!(うらやましい~)

同時に数人の受け入れなら可能なのですが、学校の方針?で1日1名、いくつかの地元企業に体験学習に行っているようです。

8月2日にも別の小学生が希望しており、ケンちゃん社長は大忙し。

朝からW君は引率の先生に連れられて一人でやって来ました。

さて、採蜜したのは百花蜜。
この時季、様々な花が咲き乱れて、ひとつの花の種類というわけにいかないのだ。

昆虫好きだと語るW君は、とてもてきぱきした子で、続け様にいくつもの質問をしてきました。
「どうやって蜂蜜ができるのか?」
「女王バチと、はたらきバチの見分け方は?」
「ミツバチの行動範囲はどれくらい?」

今どきの小学生はしっかりしすぎていて少しこわい。(笑)

ファイル 863-1.jpg


採蜜の後は工場へ行って瓶詰からラベル貼り、箱詰めまでの一連の作業を体験しました。

お昼を食べて2時に終了。
とっても礼儀正しくて、最後は、
「今日一日ありがとうございました!」
と元気に挨拶して帰っていきました。

記念写真をA44に引き伸ばして、ラミネートしてプレゼントしました。
喜んでくれたかな?

 

はちみつ家メニュー

鈴木養蜂場 はちみつ家/通販・販売サイト

Copyright (C) 2011- Suzuki Bee Keeping All Rights Reserved.