ミツバチと共に90年――

信州須坂 鈴木養蜂場

はちみつ家

Suzuki Bee Keeping

サイトマップ RSSフィード
〒382-0082 長野県須坂市大字須坂222-3

はちぶんのブログ ※鈴木養蜂場で言う『蜂蜜』とはいわゆる『本物の蜂蜜』です。

結晶したはちみつをとろーり元通り! 2020/10/08(木)

こんにちは!ゆーきです!
だいぶ涼しくなってきて秋めいてきました。
紅葉も少しずつ進んできましたね。

さて、今回は、
結晶したはちみつを元に戻しました!

ファイル 944-1.jpg

ボトルの中に何やらかたまりが。
これがはちみつの結晶です。
せっかくのプッシュボトルなのに中で結晶化していたらスムーズに出てこない…。
アカシアはちみつは結晶しにくいと聞いていたのですが、やっぱり純粋な蜂蜜は結晶してしまうんですね。
という事で簡単に元に戻る方法をご紹介!

ファイル 944-2.jpg

温めたお湯にボトルごとドボーン!
※本当はふたをとってやらないといけないらしいです!
ゆっくり弱火で…。このときの温度は60℃くらいが理想です。
15分で溶けると聞いてはいましたが以外にしぶとく30分ほど温めると見事な琥珀色のアカシアはちみつに戻りました!
が、プッシュボトルのふたからお湯が…。
蓋にお湯がかからないようにして温めた方がよさそうです。

ファイル 944-3.jpg

また、瓶詰のはちみつを溶かす場合はお水から温めていきましょう。
いきなり熱いお湯に瓶を入れると割れてしまうのでお気を付けください。

おうちのはちみつが固まってしまったという方は是非お試しくださいませ!

 

文句のつけようがない美味しさ!こないだ作ったナッツの蜂蜜漬けがけバタートースト 2016/09/15(木)

この前つくった女子に人気の“ナッツの蜂蜜漬け”───♪
そろそろできたかな?
って、もう2週間以上経っているではないか!
最近ブログの更新もできずに、、、いかん、いかん。。。

でもナッツにしっかり蜂蜜の味がしみ込んでいるだろうし、できばえが楽しみじゃ。
ということで、バタートーストにのっけて食べてみることにしました。

ゆで卵とトマトを添えて、ジャジャーン!

ファイル 775-1.jpg

なんだか写真はいまひとつだけど味はどうかな?
と食べてみたら、、、

こ、これは、、、文句なしにうまい~っ!!!

蜂蜜とバターといえば当場の商品になっているほどの定番ですが、そこに蜂蜜で漬けたナッツが重なると、ただでさえ美味しい蜂蜜バタートーストにナッツの歯ごたえと香ばしさが加わって、もうなんて表現していいやら、、、王家のブレックファーストに招かれた気分です。

お口の中はバターと蜂蜜が仲良く手をつなぎ、そこに木々の妖精達が訪れて、華やかに太鼓を打ち鳴らし花火を打ち上げ、楽しげに歌を歌っている感じ。
もうハールメンの笛吹たちのお祭りや~!(←よくわからん)

とにかく美味しいのは本当ですので、みなさんもぜひやってみてください!

 

簡単っ!女子に人気の“ナッツの蜂蜜漬け”の作り方 2016/08/29(月)

アンチエージングの食品としてナッツの栄養価が見直されてきてますね。

そこで今日ご紹介するのは“ナッツの蜂蜜漬け”―――。
なんでもモデルさんの間食としても話題になったり、女子の間では美味しく食べて綺麗になれるということで、じわりじわりともりあがっているようですよ♪

作り方はとっても簡単!

【材料】

ファイル 773-1.jpg

ナッツ……ビンの大きさに合わせて
      (アーモンド、カシューナッツ、クルミ、マカダミアナッツ等)
      ※筆者はコンビニで売ってた「ミックスナッツ」を使用しました。
蜂蜜……ビンにナッツを入れてひたひたになる量

【作り方】
1.ビンを用意し煮沸消毒をします。
2.コンビニで買った「ミックスナッツ」の塩分を洗い流し、水分を拭き取り乾くまで待つ。
3.ビンに(2)を入れ、ナッツがひたひたになるまで蜂蜜を入れる。

ファイル 773-2.jpg

4.フタをし味がなじむまで1週間ほど漬け込みます。

【食べ方】
そのまま食べても美味しい!
トーストやパンケーキに乗せたり、アイスクリームやヨーグルトに入れてもGood!です。
チーズと一緒に食べてもサイコーです!

ファイル 773-3.jpg

ぜひ当場の蜂蜜で作ってみてくださいネ!(笑)

 

スズメバチの子の甘露煮を作る!? 2015/09/04(金)

スズメバチの蜂の子レシピ第2弾!
今日は甘露煮をご紹介します。

ファイル 702-1.jpg

【材料】
スズメバチの蜂の子:100g
はちみつ:大さじ1
醤油:大さじ1
お酒:大さじ1
サラダ油:適当

【作り方】
1.フライパンにサラダ油を引き、中火でスズメバチの蜂の子を入れ炒める。

ファイル 702-2.jpg

ファイル 702-3.jpg

2.焦げ目がついてきたらお酒、醤油、蜂蜜を入れ、ひと煮立ちしたらできあがり。

ファイル 702-4.jpg

ファイル 702-5.jpg

えっ?
まだ作る気しないって??(笑)

 

ご家庭で作る鈴木養蜂場オリジナル「かりんはちみつ」の漬け方 2014/12/18(木)

「かりんはちみつ」の季節です。
カリンは昔から咳止めの薬効があるといわれ、蜂蜜もまた殺菌効果があります。

今日はこのブログを読んでいただいている方だけに、当場が長年培った経験とノウハウ満載の「かりんはちみつ」の作り方をご紹介しちゃいます!
この作り方を基準に、各ご家庭の味を作り上げてみるのもいいですね!

ファイル 664-1.jpg

【準備するもの】
・漬物用広口ビンか、水がめ等の容器
・本カリン(マルメロでも可)4~5個(1.5kg位)
・蜂蜜2.4kg(1.8リットル)
・塩(軽く一握り)
・落し蓋・500g位の重石

【下準備】
①カリン(皮をむかず)を四割にする。
②芯・種を取出す。
③1~2mmの厚さにスライスする。
④30分程、塩水に浸す。

【漬け方】
1.塩水のカリンは水洗いせず、水気をよく切ります。
  ※乾燥の必要はありません。
2.容器にスライスしたカリンと、ハチミツ2.4kgを入れ、優しく天地返しをします。
  ※ハチミツが下に、カリンが浮き上ります。
3.落とし蓋をし、重石を置きます。
4.1日1回、優しく天地返しをしてください。
  ※日増しにハチミツとカリンの果汁が同化します。
5.1週間~10日くらいで完全に同化したらできあがりです。

味見をしてください。
果肉は柔らかく、果汁はカリン独特の上品な香りと甘酸っぱいハーモニーをかもし出します。
※味は一年経っても変わりません。

【ポイント】
・咳止め効果を期待するには、本カリン(毛の無いつるりとしたラグビーボール状のもの)、カリンの食用保存食向きにはマルメロ(ごつごつした毛のあるもの)を使用するのがよいでしょう。
・芯と種は捨てずにミカンの網、または布製の小袋に入れ、一緒に漬けて下さい。咳止めの薬効成分の一番ある所です。
・カリンの塩気はこの上なく甘いハチミツに対する隠し味となり、メリハリの付いた味の役目となります。
・一番肝心な事は、これは一年間の長期保存食ですので、材料のハチミツは安物は敬遠し、純正及びクセのないものを使用して下さい。当場ではアカシア蜜とレンゲ蜜をお薦めしています。
・かりんの果肉が浮き上がり、空気にさらすと果肉本来の黄色から赤茶色く変色します。変質ではありませんが見た目が良くありません。落し蓋に気配りをして下さい。

ファイル 664-2.jpg

完全なる自然食ですから、お子様にも存分に差し上げられます。
寒い冬の夜、「かりんはちみつ」の果汁を温かなお湯で割り、暑い夏には氷を浮かべ、アカシア蜂蜜と上品な香りのカリンがかもし出すハーモニーをお楽しみ下さい!

 

手づくり蜂蜜バターの作り方 2014/11/26(水)

おうちではちみつバターを作ってみませんか?
バターなんて家で作れるの?と思うかもしれませんが、今日はそれを教えちゃいます♪

ファイル 661-1.jpg

【用意するもの】
○生クリーム(乳脂肪分35%以上のもの)
○はちみつ
○塩
・ペットボトル
・ペーパータオル又は大きめのガーゼ
・ハサミ

ファイル 661-2.jpg

【作り方】
1.生クリームをペットボトルの中に入れフタをします。

2.(1)を振る。(最初はシャカシャカといい音がします。)

ファイル 661-3.jpg

3.ひたすら振る。(5分くらい振っているといい音がしなくなり少し重くなります。)
4.頑張って振る。(10分くらい振り続けると、再びシャカシャカと音がしはじめます。)

5.脂肪分と水分が分離したらペットボトルの上半分をハタミで切ります。

ファイル 661-4.jpg

6.水分をはらい残った脂肪分をペーパータオル(ガーゼ)にくるんで水気をしぼります。

7.(6)を容器に移して塩適宜と蜂蜜を加えて混ぜれば蜂蜜バターの出来上がり!(味を見ながらお好みで蜂蜜と塩を調整してくださいネ。)

ファイル 661-5.jpg

少しやわらかめのバターですが、とっても美味しいですよ♪

 

とりからと揚げジャガのはちみつバター 2014/02/04(火)

今日は「はちみつレシピ募集企画」でご応募いただいたアメロンさんのレシピをご紹介いたします!
その名も「とりからと揚げジャガのはちみつバター」。
なにやら聞いただけでおいしそうですネ!

「とりからと揚げジャガのはちみつバター」

ファイル 590-1.jpg

いつものとりからや市販のとりからがはちみつとバターで大変身!!とても美味しいです。ぜひ。

【材料と分量(1人分)】
鶏の唐揚げ:120g(いつものご家庭の味付けで結構です。市販も可)
茹でて皮をむいたジャガ芋:1/2個(80g位)
いんげん:3本(半分にカット)
はちみつ:大さじ1.5
バター:10g
塩:適量
コショウ:適量

【作り方】
1.とりからとジャガ芋をカラット揚げていんげんをさっと揚げる。
2.(1)のとりからを一口大にカットする。ジャガ芋といんげんには、少しきつめの塩を振る。
3.(2)をボウルに入れバターを加え、はちみつを電子レンジで少し温めてから入れ、絡めるように和える。
4.写真の様に器に入れコショウをふり完成。

【ワンポイント】
はちみつを温めることによって香り風味が楽しめます。

今晩のおかずに迷ったらぜひどうぞ♪

 

はちみつでバッファローウィング 2014/02/03(月)

今日は「蜂蜜レシピ募集企画」よりご応募いただいた中から、あらもーどさんのはちみつレシピをご紹介いたしと思います!

『はちみつでバッファローウィング』

ファイル 589-1.jpg

大人のおつまみにぴったりな、バッファローウィングをはちみつを使って、子どもでも美味しく食べられるレシピにしました。お酒にもご飯にもぴったりです。

【材料と分量(3人分)】
手羽中:20本
小麦粉:適量
サラダ油:適量
ケチャップ:大4
はちみつ:大1~2
タバスコ:4,5滴

【作り方】
(1)手羽中に小麦粉をまぶし、フライパンに多めに油をひき、揚げ焼きする。
(2)深めのお皿に、ケチャップ、はちみつ、タバスコをいれ混ぜ合わせておく。
(3)手羽中が揚がってきたら、余分な油をふきとり、合わせておいたソースをフライパンに入れ、絡ませる。
(4)全体によく絡んだらできあがり。

【ワンポイント】
・お好みではちみつとタバスコの量を調整してください。
・冷めても美味しいのでお弁当にもぴったりです。
・はちみつとケチャップだけでも、十分美味しいです。

とってもおいしそうですね!
はちぶんもぜひ作ってみたいです!(笑)

 

蜂蜜を焼くとどうなる?~手づくりハニーキャンディー 2013/12/12(木)

お砂糖をフライパンで熱していくと茶色くカラメル化しますが、では、蜂蜜はどうなるでしょう?
と思ったはちぶんは、さっそくやってみることにしました!(笑)

まずフライパンに蜂蜜を流し入れました。

それを火で熱していくと、なにやら泡がブクブクと出てきました。

ファイル 574-1.jpg

しばらくそうしていると、泡が茶色に変色してきましたよ!

ファイル 574-2.jpg

端の方が焦げはじめ、このままでは炭になってしまうと思い、慌てて火を止めました。
そうしてできあがったのは、ハチミツでできたカラメルでした。

ファイル 574-3.jpg

なんだ、砂糖と同じじゃないか。。。

と、ちょっと興ざめしたはちぶんは、プリンにかけて食べようと思いましたら、なにやら蜂蜜が固くなってきました。
そこでアルミホイルの上に垂らして様子を見ることに。。。

ファイル 574-4.jpg

と―――!

なんと、キレイな琥珀色のハニーキャンディーができました!
ちょっといびつですが、紛れもない蜂蜜飴ですよ!

ファイル 574-5.jpg

まさに瓢箪から駒の楽しい発見でした!(笑)

追伸、一度固くなってしまうとフライパンを洗うのが非常に大変です。
そうした場合はフライパンに水を入れて沸騰させればきれいにとけますヨ。

みなさんもご家庭で、手づくりのハニーキャンディーを作ってみてはいかが?

 

ご飯を炊くとき蜂蜜を入れたら? 2013/12/03(火)

お米を炊くとき蜂蜜を入れると、ご飯がおいしくなるって知ってますか?

ちょっと意外な気もしますが、蜂蜜に含まれるアミラーゼという酵素が、お米のでんぷんを糖に分解してご飯を甘くするとは既に実証済みなんです!

そこで実際にやってみましたヨ!

【材料】
お米……3合
お水……650cc
蜂蜜……小さじ1と1/2

【作り方】
1.お米をといで水を入れ、蜂蜜を加えます。
ファイル 570-1.jpg

2.炊いてできあがり。
ファイル 570-2.jpg

新米だったのでちょっとお水が多すぎてしまったようですが、ご飯に甘味が出て、とても美味しかったですよ♪

さあ、皆さんも今日から美味しいご飯をどうぞ!

 

生姜蜂蜜サイダーだぞ! 2013/11/28(木)

先日作った生姜蜂蜜ですが、何か変わった使い方はないかとない知恵をしぼって考えて、以前はちみつサイダーを作ったことを思い出し、
「そうだ!サイダーにしてみよう!」
と思い立ったが吉日、「生姜蜂蜜サイダー」を作ってみることにしました!(笑)

ジンジャーエールというのもあるし、名付けて「ジンジャーハニー炭酸水」!(←そのまんまじゃ!・笑)

以前、蜂蜜サイダーを作った時は、重曹を入れた途端炭酸が一気に噴き出して、飲む時にはほとんど炭酸が抜けていて、ただの蜂蜜水になってしまったのだっ。

今回は同じ失敗は繰り返すまい!

そう誓ったはちぶんは、容器をネジ蓋式のビンを使い、重曹を入れると同時に蓋を閉め、炭酸を少しも漏らさず密封してしまおうという作戦を考えました。

ところが生憎ちょうどいい大きさのビンがなかったので、仕方なく、唯一みつけた100ccの栄養ドリンクの容器を使うことにしました。

ちょっと量が少ないけどまあいいや!(笑)

【材料】
生姜蜂蜜:小さじ2訂正⇒大さじ1
※小さじ1で約5cc、大さじ1で約15cc。
ミネラルウォーター:85cc
クエン酸:小さじ1/3
重曹:小さじ1/3
容器:100ccの栄養ドリンクのビンと蓋

ファイル 569-1.jpg

【作り方】
1.ビンにミネラルウォーターを入れ、生姜蜂蜜とクエン酸を加えます。

ファイル 569-2.jpg

ファイル 569-3.jpg

※クエン酸と重曹は小さな紙を折って流し入れると比較的入れやすいです。
※この時点ではまだ炭酸は発生しません。

2.次がポイントです。(1)に重曹を入れると同時に、きつく蓋を閉めます。

ファイル 569-4.jpg

あァっ!!やってしまった!
重曹を入れた途端、炭酸が噴き出してこぼれてしまった~!(涙)

まあ、仕方がありません。まだ6、7割は残っていることでしょう。
オブラートがあれば、重曹を包んで入れればいいかもしれませんネ。

3.1時間程度冷蔵庫で冷やし、炭酸が溶け込めばてできあがりです!

さあ、お味はいかがでしょう?

ファイル 569-5.jpg

う~ん、まあまあ!!
炭酸の泡が粗く、売ってる炭酸水とはいきませんが、生姜の味が効いて、蜂蜜の甘さが心を豊かにしてくれます。

もう少し生姜蜂蜜を入れた方が良かったかな?(大さじ1くらい)
でも、なんだか体にもとっても良さそうですネ!

みなさんもぜひどうぞ。(笑)

 

あったまろ↑カンタン、生姜蜂蜜の作り方 2013/11/25(月)

今日は寒い季節の定番、生姜はちみつの作り方をご紹介します。

ファイル 567-1.jpg

生姜(しょうが)にはジンゲロンやショウガオールといった成分が含まれており、寒い季節にはとても有効な働きをしてくれます。
新陳代謝を促進してくれるのはもちろんのこと、血行促進や発汗を促し体を温めてくれたり、胃や腸などを温めてくれる効果もあるんです。
また、脂肪を分解、燃焼を促進しますので、ダイエット食品としても人気を集めていますネ!

そこに健康のための代表格はちみつとタッグを組めば、その威力は無敵!
作り方も超カンタンなんです!

【材料】
生姜……1、2片(適当です)
蜂蜜……適当です(生姜が浸かるくらい)

【作り方】
(1)まず適当な大きさのビンを煮沸消毒しておきましょう。

(2)ショウガはよく洗い、包丁を立てて皮をそぎ落としてから、薄くスライスします。
ファイル 567-2.jpg
※面倒なら皮をむかなくてもいいですよ。
※はちぶんは短時間で作りたいと思ったので千切りにしました。

(3)(1)に(2)を入れ、ショウガが全部浸かるまで蜂蜜を加えます。
ファイル 567-3.jpg

(4)ふたをしてそのまま常温で1日以上漬け込んでできあがりです。

大根はちみつを作った時と同じく、蜂蜜がサラサラになりましたね。

できあがった生姜蜂蜜は、お湯に溶かして飲んでもいいし、紅茶なんかにもとっても合いますよ♪
生姜の方もそのまま食べても、特にお料理に使えばいろいろなアイデアが浮かびそうです。

みなさんもこの冬、ぜひ作ってみてください!

 

のどにイイ!大根はちみつの作り方 2013/11/20(水)

だんだん寒くなってきて、「のどの調子が悪いわ」と感じている人も多いのではないでしょうか?
そこで今日は庶民の知恵、昔から喉が痛いときに飲まれてきた「大根はちみつ」の作り方をご紹介します。

ファイル 565-1.jpg

【材料】
大根 : 適当
蜂蜜 : 適当

【作り方】
1.大根を5mm~1cmのさいの目切りにします。

ファイル 565-2.jpg

2.(1)を適当なビンに入れ7~8分目くらいまで蜂蜜を加えます。
※大根の水分が出てきてやがて全部浸かります。

ファイル 565-3.jpg

ファイル 565-4.jpg

3.一晩漬けてできあがり!

ファイル 565-5.jpg

カンタンでしょ?(笑)

一晩漬けると蜂蜜は驚くくらいサラサラになります。
それをスプーンですくってそのまま1、2杯、1日2~3回おめしあがりください。

筆者は今のところ喉が痛くないのでお湯で薄めていただきました。
蜂蜜に大根の味がしみこんで、なんだかとっても喉に良さそうが気がしましたヨ!

中の大根はそのまま召し上がっても、お料理に使ってもいいですね。

皆さんも大根はちみつを食べて、この冬、風邪などひかないように気を付けてくださいネ!

 

蜂蜜味噌の麻婆豆腐 2013/10/22(火)

はちみつ味噌と豆板醤で麻婆豆腐をつくってみましょう。
はちみつ味噌の力で辛すぎず、とてもやさしい味に仕上がりますヨ。

ファイル 545-1.jpg

【材料:2人分】
牛ひき肉……200g
絹ごし豆腐……1丁
長ねぎ……1/2本
はちみつ味噌……大さじ3
(A)ニンニク(みじん切り)……おおさじ2
  生姜(みじん切り)……大さじ2
  豆板醤(※)……小さじ2
  粗びき黒こしょう……小さじ1/2
  塩……小さじ1
(水溶き片栗粉)
  片栗粉……大さじ1/2
  水……大さじ1
ごま油……大さじ2

【作り方】
1.豆腐は2cm角のさいの目切り。長ねぎは粗いみじん切りにします。
2.(A)の材料を混ぜあわせます。
3.水溶き片栗粉の材料を混ぜます。
4.フライパンにごま油を熱し、(2)を入れて混ぜながら加熱します。沸騰してきたら(1)の長ねぎと牛ひき肉にはちみつ味噌を加え、ほぐしながら妙めます。
※辛みを控えたい場合は、牛ひき肉を炒める段階で豆板醤を加えます。
5.肉が変色しそぼろ状になったら、(3)をよく混ぜながら加えます。
6.とろみがついてきたら(1)の豆腐を加え、蓋をして豆腐に火が通るまで中火で5分程度煮込んでできあがり。

仕上げに花山椒や粗びき黒こしょうをたっぷり振ると本格的になりますよ。
また、肉みそは豆腐の他、中華麺やごはん、ナスや春雨もおすすめです。

みなさんもぜひつくってみてください♪

 

カボチャの蜂蜜味噌あえ 2013/10/18(金)

以前、カボチャを使ったはちみつ料理をご紹介しましたが、今回は蜂蜜味噌を使った簡単なカボチャ料理です。

ファイル 543-1.jpg

【材料:4人分】
カボチャ……1/4個
はちみつ味噌……大さじ1
日本酒……大さじ1
本みりん……大さじ1
白ごま……少々

【作り方】
1.種とワタを取ったカボチャを皮付きのまま食べやすい大きさに切り、中温の油(分量外)で素揚げします。
2.小鍋に日本酒とみりんを入れてひと煮立ちさせ、はちみつ味噌を加えて混ぜ合わせます。
3.(1)を(2)に入れ全体にからませ、盛り付けたあと白ごまをまぶしてできあがりです。

カンタンでしょ?(笑)

コツとしては、カボチャは油を切らずに和えるとおいしさが増しますよ。
また、蜂蜜味噌にニンニクや唐辛子を混ぜてもイイですネ!

ぜひ挑戦してみてください。

 

大根サラダ~蜂蜜味噌ドレッシング 2013/10/15(火)

サラダのドレッシングに蜂蜜味噌を使ってみました。

ファイル 540-1.jpg

【材料:4人分】
大根……1/2本
大葉……10枚
◎ドレッシング
 はちみつ味噌……大さじ2
 レモン汁……1個分

【作り方】
1.はちみつ味噌とレモン汁を混ぜドレッシングを作ります。
2.大根は千切りにして冷水にさっとくぐらせ、水気を切ります。
3.千切りにした大葉を(2)に混ぜ器に盛り、食べる直前に(1)をかけよく和えていただきます。

大根のシャキシャキ感がたまらない一品です!

 

はちみつ味噌ハンバーグ 2013/10/10(木)

ハンバーグに、はちみつ味噌を使ったソースをかけました。

ファイル 538-1.jpg

【材料(4人分)】
挽き肉…400g
タマネギ…1個
オリーブオイル…大さじ3
はちみつ味噌……小さじ1と大さじ1
牛乳…大さじ4
麹…20g
卵…1個
牛脂…2個(約20g)
◎ソース
 はちみつ味噌…大さじ2
 中濃ソース…大さじ2
 ケチャップ…大さじ2
 日本酒…大さじ2

【作り方】
1.みじん切りしたタマネギを耐熱容器に入れ、オリーブオイルを大さじ1分混ぜ、ラップをしてレンジで5分加熱してから、フライパンに移して弱火で5分程度炒めます。

2.小さじ1のはちみつ味噌を牛乳で溶き、フードプロセッサーなどで粉にした麹を混ぜてふやかします。

3.挽き肉と(1)と(2)と卵と牛脂とはちみつ味噌大さじ1分を混ぜ、手でよく練ります。

4.(3)を4等分にして、空気を抜きながら真ん中を少しへこませるようにして形づくります。

5.フライパンにオリーブオイル大さじ2を熱し、(4)を両面をそれぞれ中火で1分半程度焼きます。ハンバーグが半分つかるくらいの水を注ぎ、フタをして弱火で水が蒸発するまで(約5分)蒸し焼きにし、皿に移します。

6.そのままのフライパンにソースの材料を全部入れ、弱火で混ぜながらアルコールを飛ばし、(5)にかけてできあがり。

とってもおいしかったですよ♪
みなさんも「はちみつ味噌」を使って挑戦してみてください!

 

禁断の!蜂の子(オオスズメバチ)調理!!(2) 2013/09/05(木)

やや炒まったところでお塩で味つけします。
甘露煮の場合は砂糖醤油(はちみつ醤油だといいかも)で煮詰めますが、今回は手間がかかりそうだし、初挑戦でもあるので塩味にしました。

ファイル 524-1.jpg

焦げ目がついてきたら火を強くしてかまいません。
さすがのはちぶんも見た目が幼虫のままですと食べるのに抵抗がありますので、よ~く炒めることにしました。

まんべんなく火を通し、焦げ目をつけます。

ファイル 524-2.jpg

ジャジャーン!!
お皿に盛り付けて、ついに「オオスズメバチの蜂の子(塩味)」の完成です!

おいしそうでしょ???(笑)

ファイル 524-3.jpg

さっそく食べてみましょう。。。

まずは小さなのを選んでパクリッ!
実際は一口食べるのにかなりの勇気がいりました。(笑)

むむっっ……!?

案外いける?

というより美味しい?

勢いづいてもう一口。。。

確かに美味しいです。
うそじゃありません。香ばしくてホントに美味しいのです。
(さすがに当場の蜂の子(「蜂の宴」←これはクロスズメバチが原料)というわけにはいきませんが、これはかなりのおすすめです!!

 

禁断の!蜂の子(オオスズメバチ)調理!!(1) 2013/09/05(木)

昨日、社長と一緒にスズメバチ駆除に出動しました!
4か所回ったうちの一か所はオオスズメバチで、畑の畔に巣を作っていました。
オオスズメバチは軟らかい土の中に巣を作るんですネ!

入口の穴から煙幕をつっこんで、ハチがおとなしくなったところを一気に駆除します。
取り出した巣は直径20cmほどのまだ小さなものでした。

あまり手ごろな大きさだったもので、このオオスズメバチの蜂の子を、調理してみようと思い立ったはちぶんは、持ち帰ってすぐさま冷凍庫に詰め込んだのでした。
はちのこは冷凍にしておくと取り出しやすくなるんですね。

下の写真は、翌日冷凍庫から取り出したオオスズメバチの巣です。

ファイル 523-1.jpg

さっそくハチノコを取り出す作業に入りました。
こんなに小さな巣なのに、出てくる出てくる!
さなぎの方はまだ凍っていなくて、取り出す時につぶれてしまい、さすがに気持ち悪くなって途中でやめてしまいました。(笑)

それでもこれだけの蜂の子が取れました。
右が幼虫で左がさなぎです。

ファイル 523-2.jpg

それにしても蜂の子を自分で調理するなんてはじめてです!
しかもオオスズメバチの蜂の子なんて!!!

次に取り出した蜂の子をザルに入れて軽く水で洗います。

ファイル 523-3.jpg

そしていよいよフライパンに投入です。
最初は弱火で少しずつ炒めます。
強火だとはちのこがふくらんで破裂してしまうので注意、注意……。

ファイル 523-4.jpg

=>続く

 

はちみつサイダーの作り方 2013/08/30(金)

最近、自宅で炭酸水ができる機械が出まわりはじめましたが、今回は機械を使わないで自宅でできる「はちみつサイダー」の作り方を教えちゃおうと思います♪

使用するのはクエン酸と重曹。
重曹は炭酸水素ナトリウムのことで、この2つを混ぜると化学反応を起こしてソーダ水ができてしまうんです!

化学式を示せば、
CH2-COOH             CH2-COONa
  |                     |
HO-C-COOH + 3 NaHCO3 → HO-C-COONa + 3 H2O + 3 CO2
  |                     |
CH2-COOH             CH2-COONa

ですが、難しい話しはぬきにしてまずはやってみましょう!(笑)

【材料】
クエン酸……小さじ1
重曹……小さじ1
ミネラルウォーター……300ml
はちみつ……30g(お好みで量を調節してください。)

まずは、筆者が試みたやり方を紹介しますね。

(1)クエン酸と重曹の分量を計る。

ファイル 521-1.jpg

(2)(1)をペットボトルに入れミネラルウォーターを注ぐ。

ファイル 521-2.jpg

(3)はちみつを入れてすぐにフタをし、冷蔵庫で冷やしてできあがり。

とても簡単です。
しかし、この順番だと水を入れた瞬間炭酸が出てしまい、飲む時にはあまり炭酸が残っていません。
で、次のやり方が良いと思います。

【作り方】
(1)クエン酸を500mlのペットボトルに入れる。(紙を二つに折って注ぐと良い。)
(2)(1)にミネラルウォーターと蜂蜜を入れクエン酸が溶けるまでかき混ぜる。
(3)ペットボトルを軽く潰しながら(炭酸が出るのを見込んで)、重曹を静かに注いですぐにフタをする。

ファイル 521-3.jpg

(4)冷蔵庫でよく冷やしてできあがり。

ファイル 521-4.jpg

そのままでもいいですが、レモンなどを入れると美味しさが増すと思います。
ただし、破裂などする場合も考えられますので、全て自己責任でお願いします。

 

<前のページ<  >次のページ>

 

はちみつ家メニュー

鈴木養蜂場 はちみつ家/通販・販売サイト

Copyright (C) 2011- Suzuki Bee Keeping All Rights Reserved.