ミツバチと共に90年――

信州須坂 鈴木養蜂場

はちみつ家

Suzuki Bee Keeping

サイトマップ RSSフィード
〒382-0082 長野県須坂市大字須坂222-3

はちぶんのブログ ※鈴木養蜂場で言う『蜂蜜』とはいわゆる『本物の蜂蜜』です。

はちみつと血糖値の関係~その前に… 2013/10/28(月)

最近、以前このブログで紹介した「蜂蜜は糖尿にいいの?悪いの?どっちなの?」の記事のアクセス数がグングン伸びています。
http://ameblo.jp/suzukiyohojo/entry-11408648660.html

それだけ糖尿でお悩みの方が多いということなのでしょうが、ちょっと日本における「はちみつ」に対する認識が低いような気がします。

日本において一般的に流通しているのは「加糖はちみつ」と「純粋はちみつ」ですが、両方とも「はちみつ」と表記して売ってもよいことになっています。

これは日本の規則にかかわっている話ですのでしかたありませんが、はちみつと血糖値の関係を調べる際に言いたいのは、どの蜂蜜で検証したのか?ということです。
それがスーパーなどに売っているいわゆる格安の蜂蜜ならば、実質砂糖と同じですで血糖値があがるのは当たり前なのです。
仮に自然のままの蜂蜜を使用したならば、蜜源の花は何かくらいの情報はおさえておいてほしいですネ。

このブログでも何度も書いてきましたが、蜂蜜の糖は果糖とブドウ糖です。

ブドウ糖の方は明らかに血糖値を上げることが分かっていますが、果糖の方は血糖値をあげるのを抑制する働きがあることも分っているのです。

そしてまた、はちみつは花の種類によって果糖とブドウ糖の比率が違うことも分っています。
そのへんをわきまえて冒頭の疑問を検証してほしいですネ。

 

本日よりメルマガ登録キャンペーン実施 2013/10/25(金)

本日より1か月間、メルマガ会員登録キャンペーンを実施いたします。

期間中会員登録をし、メルマガ希望を選択していただくと、応募者の中から抽選で1名様に自家採取(国産)菜の花はちみつ(250g)をプレゼント!

ファイル 548-1.jpg

期間:2013年10月25日(月)~同年11月24日(日)まで
プレゼント対象者条件:新規会員登録のうえメルマガ配信を希望された方。
応募方法:新規会員登録より会員登録をしてください。
  ※メルマガ配信希望必須
  ↓ 新規会員登録はこちら ↓
http://www.xn--h9jg5a3d.net/ec/products/detail.php?product_id=94
プレゼント商品:自家採取菜の花蜜(250g)1個
当選人数:1名様
当選者発表:応募期間終了後1週間以内にメールにてお知らせいたします。

楽天でのプレゼントなどより当選の率がかなり高いと思いますヨ!(笑)
どしどしご応募ください!

 

虫歯には蜂蜜よりプロポリス? 2013/10/24(木)

以前ハチミツは虫歯予防にもよいというお話をしました。

確かに蜂蜜には強い殺菌効果があることは事実なのですが、糖分のかたまりであるのも事実で、実際問題歯に対してはどちらの効果が勝るのか現在のところハッキリしていないのも事実です。

そこで今回ご紹介したいのはプロポリスを使った歯磨き粉。

プロポリスならば糖も含まれておりませんし、殺菌・抗菌に特化した天然物ですので安心ですね。

ファイル 547-1.jpg

写真のプロポリスの歯磨き粉はまだ試作段階で商品化されていませんが、使ってみますとなんとなくスッキリした感じがするのは気のせいでしょうか?(笑)

いずれにしても歯は大切にしたいですネ!

 

蜂の子の栄養素 2013/10/23(水)

その昔、蜂の子は貴重なタンパク源でした。
栄養価がとても高く、体内では合成できない「必須アミノ酸」も豊富に含まれているからですね。

そこで今日は蜂の子の栄養素を書き出してみたいと思います。

【蜂の子の栄養素】
◎主要なもの
タンパク質、炭水化物、脂質、繊維質

◎ビタミン
・ビタミンC
・ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、パントテン酸、ピリドキシン、ビオチン)
・コリン

◎ミネラル
カリウム、リン、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、亜鉛、鉄、銅

◎アミノ酸類
・必須アミノ酸(ロイシン、リジン、バリン、イソロイシン、フェニルアラニン、トレオニン、ヒスチジン、メチオニン、トリプトファン)
・タウリン
・グルタミン酸
・アスパラギン酸
・プロリン
・アラニン
・グリシン
・チロシン
・アルギニン
・セリン
・シスチン

◎脂肪酸
オレイン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ミリスチン酸、リノレン酸、リノール酸、パルミトレイン酸、ラウリン酸

栄養素の名前をいくつ知ってました?(笑)
聞いたことない名前も、聞いたことある名前もたくさんありますが、とにかくはちのこは栄養の豊富ということですね!

気持ち悪がらずに一度食してみてはいかが?(笑)

 

蜂蜜味噌の麻婆豆腐 2013/10/22(火)

はちみつ味噌と豆板醤で麻婆豆腐をつくってみましょう。
はちみつ味噌の力で辛すぎず、とてもやさしい味に仕上がりますヨ。

ファイル 545-1.jpg

【材料:2人分】
牛ひき肉……200g
絹ごし豆腐……1丁
長ねぎ……1/2本
はちみつ味噌……大さじ3
(A)ニンニク(みじん切り)……おおさじ2
  生姜(みじん切り)……大さじ2
  豆板醤(※)……小さじ2
  粗びき黒こしょう……小さじ1/2
  塩……小さじ1
(水溶き片栗粉)
  片栗粉……大さじ1/2
  水……大さじ1
ごま油……大さじ2

【作り方】
1.豆腐は2cm角のさいの目切り。長ねぎは粗いみじん切りにします。
2.(A)の材料を混ぜあわせます。
3.水溶き片栗粉の材料を混ぜます。
4.フライパンにごま油を熱し、(2)を入れて混ぜながら加熱します。沸騰してきたら(1)の長ねぎと牛ひき肉にはちみつ味噌を加え、ほぐしながら妙めます。
※辛みを控えたい場合は、牛ひき肉を炒める段階で豆板醤を加えます。
5.肉が変色しそぼろ状になったら、(3)をよく混ぜながら加えます。
6.とろみがついてきたら(1)の豆腐を加え、蓋をして豆腐に火が通るまで中火で5分程度煮込んでできあがり。

仕上げに花山椒や粗びき黒こしょうをたっぷり振ると本格的になりますよ。
また、肉みそは豆腐の他、中華麺やごはん、ナスや春雨もおすすめです。

みなさんもぜひつくってみてください♪

 

カレーパンに蜂蜜トッピング 2013/10/21(月)

いろいろなものに蜂蜜をトッピングしてきましたが、今回はカレーパンに蜂蜜をつけてみました。

ファイル 544-1.jpg

カレーに蜂蜜は隠し味として使われますが、劇的な感じはしませんでしたね。(笑)
ただ味がまろやかになった気がしました。

次は何に蜂蜜をつけようかなあ?

 

カボチャの蜂蜜味噌あえ 2013/10/18(金)

以前、カボチャを使ったはちみつ料理をご紹介しましたが、今回は蜂蜜味噌を使った簡単なカボチャ料理です。

ファイル 543-1.jpg

【材料:4人分】
カボチャ……1/4個
はちみつ味噌……大さじ1
日本酒……大さじ1
本みりん……大さじ1
白ごま……少々

【作り方】
1.種とワタを取ったカボチャを皮付きのまま食べやすい大きさに切り、中温の油(分量外)で素揚げします。
2.小鍋に日本酒とみりんを入れてひと煮立ちさせ、はちみつ味噌を加えて混ぜ合わせます。
3.(1)を(2)に入れ全体にからませ、盛り付けたあと白ごまをまぶしてできあがりです。

カンタンでしょ?(笑)

コツとしては、カボチャは油を切らずに和えるとおいしさが増しますよ。
また、蜂蜜味噌にニンニクや唐辛子を混ぜてもイイですネ!

ぜひ挑戦してみてください。

 

かりんはちみつ漬け込み作業 2013/10/17(木)

昨日、毎年恒例のかりんはちみつの漬け込み作業が行われました。

今年のかりんの出来は上々で、この分だととても良いかりんはちみつに仕上がりそうです。
漬け込みの様子は以前このブログでも紹介したのでそちらを見てくださいね!

http://www.xn--h9jg5a3d.net/blog/archives/77.html
http://www.xn--h9jg5a3d.net/blog/archives/78.html
http://www.xn--h9jg5a3d.net/blog/archives/79.html

ファイル 542-1.jpg

かりんはちみつはのどにやさしく、これからの季節にとってもいいんですよ。
どんなに美味しく仕上がるか、今から楽しみです!

 

天然・完熟で300g⇒683円の蜂蜜登場! 2013/10/16(水)

近年国産はちみつは、蜜源の不足と養蜂家の減少などで価格が高騰し、次第に高級食品になりつつあります。

もっと広くポピュラーな食材にしたい!

そんな思いから当場では、このたび300gで683円(税込)の天然、完熟のいわゆる本物の蜂蜜を発売いたしました。

ファイル 541-1.jpg

世界1のアカシア蜜源の宝庫で、鈴木式養蜂で採取された山東省100%アカシア蜜を使用しており、無濃縮・無添加の非加工でけっして国産はちみつにひけをとらない美味しさです!

価格に挑戦したインターネット限定商品で、特に安全と美味しさにこだわりました。

ちなみに完熟とは、ミツバチが集める花蜜が巣の中で充分な時間をかけて熟成されたはちみつのことをいいます。

ホンモノのはちみつならぜひ当店でどうぞ!

 

大根サラダ~蜂蜜味噌ドレッシング 2013/10/15(火)

サラダのドレッシングに蜂蜜味噌を使ってみました。

ファイル 540-1.jpg

【材料:4人分】
大根……1/2本
大葉……10枚
◎ドレッシング
 はちみつ味噌……大さじ2
 レモン汁……1個分

【作り方】
1.はちみつ味噌とレモン汁を混ぜドレッシングを作ります。
2.大根は千切りにして冷水にさっとくぐらせ、水気を切ります。
3.千切りにした大葉を(2)に混ぜ器に盛り、食べる直前に(1)をかけよく和えていただきます。

大根のシャキシャキ感がたまらない一品です!

 

日本酒に蜂蜜 2013/10/11(金)

昨晩は日本酒に蜂蜜を混ぜて飲んでみました。

ファイル 539-1.jpg

どんな味になるのかまったく想像できませんでしたが、飲んでみますとお酒が蜂蜜で甘くなっただけで、美味しいとも思えませんでした。

こりゃ失敗!

つぎはビールでやってみようかな?(笑)

 

はちみつ味噌ハンバーグ 2013/10/10(木)

ハンバーグに、はちみつ味噌を使ったソースをかけました。

ファイル 538-1.jpg

【材料(4人分)】
挽き肉…400g
タマネギ…1個
オリーブオイル…大さじ3
はちみつ味噌……小さじ1と大さじ1
牛乳…大さじ4
麹…20g
卵…1個
牛脂…2個(約20g)
◎ソース
 はちみつ味噌…大さじ2
 中濃ソース…大さじ2
 ケチャップ…大さじ2
 日本酒…大さじ2

【作り方】
1.みじん切りしたタマネギを耐熱容器に入れ、オリーブオイルを大さじ1分混ぜ、ラップをしてレンジで5分加熱してから、フライパンに移して弱火で5分程度炒めます。

2.小さじ1のはちみつ味噌を牛乳で溶き、フードプロセッサーなどで粉にした麹を混ぜてふやかします。

3.挽き肉と(1)と(2)と卵と牛脂とはちみつ味噌大さじ1分を混ぜ、手でよく練ります。

4.(3)を4等分にして、空気を抜きながら真ん中を少しへこませるようにして形づくります。

5.フライパンにオリーブオイル大さじ2を熱し、(4)を両面をそれぞれ中火で1分半程度焼きます。ハンバーグが半分つかるくらいの水を注ぎ、フタをして弱火で水が蒸発するまで(約5分)蒸し焼きにし、皿に移します。

6.そのままのフライパンにソースの材料を全部入れ、弱火で混ぜながらアルコールを飛ばし、(5)にかけてできあがり。

とってもおいしかったですよ♪
みなさんも「はちみつ味噌」を使って挑戦してみてください!

 

レンゲを増やす計画 2013/10/09(水)

蜜源の不足が深刻になりはじめてから、当場ではレンゲを増やす運動を進めておりますが、なかなか増えていかないのが現状です。

昔は、レンゲは作物の天然の肥料になるのでよく里の方で見られたのですが、近年は市販の肥料を使うため、めっきりなくなってしまいました。

ファイル 537-1.jpg

わざわざハチミツを採るためだけにレンゲを育てることもなくなり、当場で扱うレンゲ蜜もすっかり少なくなってしまったのです。

そんな中、先日当場の工場周辺の休耕地に、レンゲの種をまいてもらうことになりました。

全部で4か所、合計すると720坪ほどの広さになります。

およそ30kg程度のレンゲの種ですが、うまくいけば来年の春には花が咲き、レンゲ蜜が収穫できそう?です。

昔の農法も見直されてきている昨今ですが、レンゲも復活してほしいです。

 

マスカットに蜂蜜 2013/10/07(月)

マスカットに蜂蜜をたらしてみました。

ファイル 535-1.jpg

皮むきがけっこうたいへんで、味は想像がついたのと同じでした。(笑)
マスカットだけでたべた方が美味しいかも。。。

もっと酸味が強いブドウに蜂蜜をかけた方がいいですね。

長野の北信地方はブドウの生産が盛んで、最近は糖度の高いブドウが増えています。
蜂蜜の出番はあまりなさそうです。(笑)

 

フルーツゼリーに蜂蜜トッピング 2013/10/03(木)

フルーツゼリーに蜂蜜をトッピングしてみました。
もともとフルーツと蜂蜜は相性がいいので、これは問題なく美味しいでしょう。(笑)

ファイル 534-1.jpg

食べてみますと案の定普通に美味しい。
とりたてて記載するほどのものではなく、想定内の味ですネ!

それでもフルーツの美味しさに蜂蜜の甘味が加わって、上品になりました。
中でもパイナップル味が気に入りました。

何にでも蜂蜜をトッピングして、蜂蜜生活はじめませんか?(笑)

 

お寿司(まぐろ)に蜂蜜トッピング 2013/10/02(水)

お寿司に蜂蜜をつけると美味しくなるか?
非常に興味のあるところですネ!

そこでやってみることにしました。(笑)
まずかったらもったいないので、とりあえずマグロだけ。。。

ファイル 533-1.jpg

醤油をたらして、そこに蜂蜜をトッピングしましたよ。
食べてみると、これが意外においしい!

マグロに甘味が出て、大トロを食べているような錯覚になりました!
「う~ん、デリーシャス!!」

写真はちょっとつけすぎましたが、ごく少量でいいと思います。
思えばお醤油と蜂蜜も、わさびと蜂蜜もベストマッチングでした。

蜂蜜って万能調味料なんですね!

 

長野市ビッグハット「秋のアメドラフェスタ」に出店 2013/09/27(金)

明日9/28(土)、長野市のビッグハットにおいて「秋のアメドラフェスタ」に当店が出店します。
会場内で同時開催のabnフェスタで、abnブース内に蜂蜜商品を並べてお待ちしております。

プレゼントやイベントも盛りだくさんのようです!

時間は9:00~17:00まで、入場料は無料ですので、お近くの方はぜひお出かけくださいネ!

 

そば畑にいたミツバチの仲間たち 2013/09/25(水)

この間のそば花まつりで、花の蜜を吸っていたミツバチの仲間たちを撮ってみました。

どうやらみんなハナアブらしいのですが、種類がたくさんありすぎて名前がよく分りません。
最初にみつけたのは全長2.5cmくらいの大きなヤツ。

ファイル 530-1.jpg

次に見つけたのは腰の黄色が印象的なヤツでした。

ファイル 530-2.jpg

日本ミツバチやチョウ、他小型のアブやカナブンの小さいヤツとか、探せばきりがありません。
これもハナアブの仲間でベッコウハナアブと言うそうです。

ファイル 530-3.jpg

色がべっこう飴に似ているからこんな名前が付いたんでしょうね!

 

飯山戸狩温泉そば花まつり 2013/09/23(月)

先週の土曜日、予定どおり飯山戸狩温泉の「そば花まつり」が開催され、当そば蜂場で養蜂見学が行われました。

ファイル 529-1.jpg

しかし、先日の大型台風の影響で、そばがみんな倒されてしまい、十分に蜜がたまっておらず、採蜜作業は断念せざるを得ませんでした。
見学に来ていただいた方にはたいへん申し訳なかったのですが、巣箱を見ていただき女王蜂の観察のみ体験していただきました。

ファイル 529-2.jpg

それでも耳をすませばミツバチたちが元気にブンブン飛んでおり、快晴の下でとても気持ちのいい時間を過ごすことができました。

ファイル 529-3.jpg

本会場の名物「ぼくち蕎麦」も盛況だったようですヨ!

 

これが日本ミツバチの女王だ! 2013/09/11(水)

ニホンミツバチの駆除依頼があり、社長と一緒に出動です。
現地に行くと、屋根裏にこんなに大きな巣がありました!

ファイル 526-1.jpg

ところで日本ミツバチと西洋ミツバチの違いって判りますか?
下の写真は2つを比較したものです。

ファイル 526-2.jpg

日本ミツバチの方がちょっと黒っぽいですね。
そしてとってもおとなしいんです。しかもデリケート。。。

吸引器でミツバチを吸い込んでから巣を駆除します。

そして、、、おおっ!!
日本ミツバチの女王様を見つけました!
日本ですから「奥方様」あるいは「お局様」ですかね?(笑)

ファイル 526-3.jpg

真っ黒でとても目立ち、女王様の貫録がありますねえ~!

ポタポタとしたたり落ちる蜜をなめてみました。
とっても美味しかったです!

 

はちみつ家メニュー

鈴木養蜂場 はちみつ家/通販・販売サイト

Copyright (C) 2011- Suzuki Bee Keeping All Rights Reserved.