ミツバチと共に90年――

信州須坂 鈴木養蜂場

はちみつ家

Suzuki Bee Keeping

サイトマップ RSSフィード
〒382-0082 長野県須坂市大字須坂222-3

はちぶんのブログ ※鈴木養蜂場で言う『蜂蜜』とはいわゆる『本物の蜂蜜』です。

オオスズメバチの襲来だ! 2013/09/02(月)

先日、高山村の蜂場で巣箱1群がオオスズメ蜂の襲来にあってしまいました!
わずかな時間で、ミツバチが相当数、噛み殺されてしまいました。

ファイル 522-1.jpg

幸い巣箱の中には侵入されなかったので、それほどの被害はありませんでしたが、これからがオオスズメ蜂襲来に用心しなければならない季節です。

専用の捕獲器を設置しなければ……。

 

お隣の高山村で男性がクマに襲われ重傷!? 2013/08/22(木)

4日前、当場在する須坂市のお隣の高山村で、リンゴ畑で一人の男性がクマに襲われ、顔をかまれ、大怪我をしたというニュースがありました。

現場付近では、毎年熊の目撃情報があり、周囲には電気柵が設置されている場所もあるそうですが、今月に入って8件の農作物被害があるということです。

ここ須坂市でも7月の終わりころから畑が荒らされたり目撃されたりしており、注意を呼び掛けていますが、いざ目の前に現れたら、動転して動けなくなってしまうのではないでしょうか?

専門家の話によれば、お盆すぎからドングリが実るまでの時期はクマの食べ物が少なくなり、人間の生活圏まで来ることがあるそうで、おちおち近所の山にも入ることができません。
農作業をする時は、鈴など音の出るものを身に着けて、充分注意してくださいネ。

で、当場と何の関係があるかというと、先日この事件に関係して地元の猟友会から依頼があり、クマの罠を仕掛けるのにハチミツと採蜜の際に出る巣のカスを分けてあげたのでした。

当場のハチミツがお役に立てればいいのですが、いまのところクマが捕まったという報告は入っていません。

みなさん、クマには気をつけてくださいネ!

 

スズメバチ注意報 2013/08/10(土)

毎年、例年よりスズメバチが多いと言っているような気がしますが(笑)、今年も昨年に増し、スズメバチが多いようです。

このところ連日のように出動要請があり、一昨日は「刺された!」と、社長が申しておりました。
普通は笑いごとでないのですが、社長は免疫ができているのか、案外すずしい顔です。

みなさんはくれぐれも気をつけてくださいネ!

 

この秋、飯山の戸狩温泉で「そば花まつり」が行われます! 2013/06/28(金)

飯山の戸狩といえば、当場の蕎麦蜂場がある所です。
そしてこの秋、そこで「第2回戸狩温泉そば花まつり」が行われる予定です。

自称トガリン村では、約20haで蕎麦の栽培が行われ、そのうち戸狩温泉周辺では約3haが栽培され、過去に第1回のそば花祭りが開催されました。
今回は2回目になるのですが、実はそこで、蕎麦蜜の採蜜作業見学と女王蜂観察というイベントも行われることになりました!

9月なのでまだ少し先なのですが、早めにお知らせしておきますネ!

■第2回戸狩温泉そば花まつり
日時:平成25年9月14日(土)~16日(月)
時間:10:00~15:00
場所:長野県飯山市戸狩温泉周辺・トガリン村そば農場

採蜜作業は天候に左右されますので、この3日間のうちで日時は変動すると思いますが、蕎麦蜜の採蜜作業を体験することができますよ!

また合わせて「いいやまB級グルメと第4回信州ぼくちそば麺バトル」というイベントも同時に行われていますので、楽しい休日を過ごすことができるでしょう。

主な内容
1.そば花畑の見学とミツバチの採蜜作業見学と女王蜂観察
2.飯山B級グルメとそばスイーツ
3.第4回信州ぼくちそば麺バトル
4.ぼくちそばのそば打ち実演会
5.ぼくちそばのそば打ち体験会
6.そばスイーツ(ワッフル)を作って食べよう(参加無料)
などなど……。

詳しくはこちらをご覧くだい。
http://www.ishidaya.co.jp/sobamaturi.html

 

“はちみつ”が似合う有名人投票開始! 2013/02/19(火)

突然ですが、みなさんは“はちみつ”と聞いて、どんな有名人を連想しますか?
実は、下記のページで「はちみつが似合う有名人投票」という企画をはじめてみました!(笑)

=>はちみつが似合う有名人投票

ちなみに今このページにある壇蜜さんは、私が入力しましたが、蜜という名前はそのまんまですね。(笑)

まだはじめたばかりでお一人の名前しかありませんが、意中の名前がなければ書き足していけるので、皆さんも「この人!」と思うハチミツが似合う有名人がいましたら、どんどん投票してみてくださいネ!

結果がいまから楽しみです!

 

宇都宮の物産展で出品しています! 2013/01/30(水)

昨日から、栃木県の東武宇都宮百貨店の5階イベントプラザで行われている「長野・新潟物産展」に、鈴木養蜂場も出品しています。
過去に何回か行われているのですが、こうしてブログで紹介するのははじめてです。

普段、店頭に来れない方も多いと思いますが、年に何回か、こうした各地の物産展に出品することがありますので、またお知らせしていきますネ!

本当は写真などまじえてご紹介できればいいのですが、今回派遣した方は大の機械音痴(笑)、デジカメで写真を撮ってメール添付で送信することができないので、あきらめました。(笑)

アカシア蜜をはじめ、当場で扱っている商品のほか、地元特産品がたくさんありますのでけっこう楽しめると思いますヨ!

2月4日(月)までですので、お近くにお住いの方はぜひ来てみてくださいネ!
あっ、でも当場のブースにいるのは、このブログのことをあまり知らない人なので、突然、
「ブログ見ています!」
と言ってもビックリされてしまうかもしれません。(笑)
もし失礼があったらゴメンナサイ!

 

ミツバチの社会性って人類より古い? 2012/11/15(木)

「社会性昆虫」ともいわれるミツバチは、女王バチを筆頭に以下働き蜂やオス蜂が、見事!というまでの規則正しい集団生活を営んでいます。

その営みはいったいいつごろから行われていたのでしょう?

ミツバチが地上に生息するようになったのは、今から1億5000万年前の中生代といわれています。
ゴキブリが出現したのが3億年前と言われていますからそれほどではありませんが、中生代といえば様々な恐竜が生息していた時期ですネ!

この時代の植物の変化は劇的でした。

もともと蜂の仲間は現在のスズメバチに見られるような肉食だったのですが、それまでシダ植物や裸子植物だけの世界に、花を咲かせる植物(顕花・被子植物)が出現したことで、その生態を変化させる者が出たのです。

植物が花を咲かせるようになると、受粉勾配をするため虫や鳥が必要になりました。
そこで花に甘い蜜や花粉を蓄え、虫や鳥を誘い入れるようになったのです。
通説では、こうして栄養価の高い植物性のタンパクを栄養源とするミツバチが登場したと考えられています。

今から何年か前、ミャンマーで1億年前のミツバチの化石が発見されて話題になりましたが、少なくとも5000万年~3000万年前ごろまでにミツバチは、現在見られるような社会性を確立したのではないかといわれます。

我々の祖先アウストラロピテクスが地球上に現れたのが約400万年前ですから、社会のシステムづくりにおいては、ミツバチは我々人類の大先輩だといえますネ!

日本の政治家の皆さんも見習ってほしいものです。(笑)

 

最近、須坂市近郊でクマが出没! 2012/08/29(水)

ファイル 293-1.jpg

鈴木養蜂場在する須坂市近郊で、最近クマが出没しています!(笑)

笑い事ではありません。町内放送では、鈴やラジオなど音が出る物を携帯して歩くようにといった注意を促す放送もあり、怖くておちおち外も歩けませんヨ。
特に採蜜作業のときは山の中に入ったりしますので、クマの大好物のハチミツを集めるのもヒヤヒヤものです。(汗)

ところでディズニーの「くまのプーさん」をご存じでしょう。

プーさんは蜂蜜が大好きですが、食べるとき壺を左の小脇にかかえ、もう片方の右手でハチミツをすくって食べていますでしょ?

アニメの中ではいろいろな食事の場面がありますが、この食べ方はプーさんの食事シーンの定番ですネ!

実はこの食ベ方、実際のクマと同じなんです。(笑)
当場でもクマの被害に遭うことがたまにありますが、野生のクマが蜂蜜を食べるときは、巣箱を左手でかかえ、右手で巣箱の中のハチミツをつかんで食べるんですネ!

さすがディズニー!
クマのそんな生態まできちんと描写しているというわけですネ!

 

当場の蜂の子が過去に映画出演していた! 2012/08/23(木)

2008年に公開された綾瀬はるかさん主演の映画『ICHI』。

内容は時代劇で、いわゆる女版「座頭市」です。

主人公の市は盲目の少女ですが、刀を持たせるとめっぽう強い。
一方、刀を抜けない相手役の気弱な浪人は大沢たかおさんが演じています。
この二人のコンビは後のテレビドラマ「JIN-仁-」でも大人気でしたね。

さて、映画の中で釣りをするシーンがあります。
その釣りのエサとして使われたのが、当場で育った蜂の子なのでした!

この映画の時代当時、釣りのエサには蜂の子が使われていたそうです。
監督の曽利文彦氏は小道具などにもとてもこだわったそうで、当場の蜂の子にオファーがかかったのでした。(笑)

それにしても綾瀬はるかさんはカワユイ♪♪

 

都市養蜂って? 2012/07/31(火)

ロンドンで熱い闘いが繰り広げられています!
がんばれ、ニッポン!!

さて、話は変わりますが、ロンドンの街では養蜂をしている人が多いと聞きました。
行ったわけではないので本当かどうかは知りませんが、確かに近年、都市養蜂というものが盛んになってきているのは事実です。
報道などを見ていますと、いわゆる大都会と言われるパリやニューヨーク、日本においても銀座でも、ビルの屋上に養蜂箱を設置してなんと養蜂をしているのです。

でもそんな大都市のまっただ中で蜂なんて飼えるのでしょうかね?

実は、あまり気にとめて見ませんが、都会といっても公園やちょっとした場所に緑地があったり、あるいは植物園や趣味で花を育てている人も多くいたりで意外と花は多いんですね。
もっとも多種多様な花が混在する都会ですから、採蜜されるのは百花蜜(雑花蜜)となってしまいます。

そのお味は、とても深みあって美味しいといいます。
ただ車の排気ガスなどで汚れているんじゃないかと気になりますが、その点はミツバチが濾過しているので、蜂蜜に影響はないそうです。
でも、なんだかとっても夢のある話ですネ!

その背景には、世界的な原因不明のミツバチの減少問題とか、安心で安全な食に対する感心の高まりなどありますが、特にイギリスの人達はそういったものに対して敏感なようです。
「自分たちのハチミツは自分たちで確保しよう」と数年前からはじまった小さな活動は、いまや2万人規模のフォーラムができるほどまでに発展したといいますからスゴイです。

そんな流れの中で、日本の企業もロンドンにある本部ビルの屋上で8万匹の養蜂を始めたそうですし、昨年は養蜂業を盛り上げる一貫として「ロンドンハニーフェスティバル」という催しも行われ、はちみつの食べ比べやハチミツの特別メニューを出したりして盛り上がったようですヨ。

オリンピック観戦でロンドンへ行ったら、ぜひ地元のハチミツを堪能してみてネ!

 

蜂蜜色の村 2012/07/30(月)

ロンドンオリンピックがはじまりましたネェ~!

そこで今日はロンドンがあるイギリスにまつわるお話です。

ロンドンから西へおよそ200km、そこにコッツウォルズ地方が広がります。
古くから温泉地として有名なバースや、19世紀のイギリスの詩人ウィリアム・モリスが「イギリスで一番美しい村」と讃えたバイブリーなどを含むこの地方の村々は、別称「蜂蜜色の村」とも言われています。

コッツウォルズとは古い英語で「羊小屋のある丘」という意味だそうで、広大な丘陵地帯には中世の村落がほぼ完全な姿で残っていて、観光地として大変に人気がある場所なんですネ!
ちなみに映画「ハリーポッター」のホグワーツ魔法学校のロケも、このコッツウォルズの近郊にあるグロスター大聖堂で行われたそうですヨ。

でも、なぜこの地方の村が〝蜂蜜色の村〟なのでしょうか?

それはこの地方に建つ建物の色がすべて〝蜂蜜色〟だからなんだそうです!
家々の床から屋根の瓦に至るまで全て蜂蜜色。←PCのカラーコードだとこんな色!!
その夕日に照らされる光景は、まさにおとぎの世界に迷い込んだようだといいます。

でも、なぜ建物が蜂蜜色なのでしょう?

それは、この地方で採石される石に秘密がありました。
それはコッツウォルズストーンと呼ばれる天然の石灰岩で、別名ハニーストーンと言われるほどに黄色味を帯びているのです。
つまり古くからその石でレンガをつくり、家を建てていたんですネ!

いつかはちぶんも行ってみたい場所です!(笑)

ロンドンでの日本人選手の大健闘をお祈りします!

 

みつばちを飼う人、全国第1位は? 2012/07/18(水)

先日クイズ番組を見ていたら、「みつばちの飼養者数全国第1位はどこ?」という問題が出てきました。

みなさんにも問題です!(笑)さて、どこでしょう?

1.北海道
2.福島県
3.長野県
4.静岡県

さあ、答えをどうぞ!

正解は、我が鈴木養蜂場が在する「長野県」でした。

長野県といえば巨峰やレタス、えのきたけなどの生産量が全国1位で有名ですが、みつばちの飼養者とはちょっと意外で、「へえ~、長野県ってそんなにみつばちを飼っている人がいるんだ~」と感心してしまいました。

詳しく調べてみますと、ありました、ありました。

平成20年の調べでは、長野県のみつばち飼養者数は516戸で全国一なんだそうです。
続いて2位が静岡県、3位が福島県ということです。

しかし、みつばちの飼養者が一番なのだから、はちみつの生産量も1位かなと思いますが、こちらの方は北海道が第1位で、長野県は第2位。
ちなみにその生産量は、平成22年調べで収穫量が218トンだったそうです。

それにしてもレタスが171,400トン、りんごが144,900トン、ぶどうが22,100トンという数字に対して蜂蜜の218トンとは桁が違いすぎますネ。

国産蜂蜜の不足は、この数字にも顕著にあらわれているのだと思います。
養蜂家にとっては本当に厳しい時代です。

 

ミツバチ夢占い 2012/05/01(火)

「夢占い」って信じますか?

私たちが眠っている時に見る夢は、実は深層心理の現れで、何かのメッセージ性が含まれているといいます。
1富士、2鷹、3なすびといった初夢もその類いで、火事の夢は縁起がいいとか、正夢は現実になるとかいいますネ。

ではミツバチってどうなのでしょう?(笑)

今日はミツバチの夢占いのお話です。

蜂が出てくる夢って見たことありますか?
まず大ざっぱに言うと、蜂が出てくる夢は吉夢である場合が多いそうですヨ。

蜂というのは組織的なものをあらわし、夢占いでは協調性の象徴だと言うそうです。
ですので一般的には、人間関係が円満になることを暗示しているそうです。
会社の人間関係や友人関係、あるいは家庭関係や親族関係等、様々な場面で良好な人間関係がつくれそうですネ。

また、複数の蜂が密を集めていたり、蜂を捕まえる夢は仕事運の上昇や利益上昇の暗示があり、たくさんの蜂がいる蜂の巣の夢は、家庭円満や、特に女性の場合は妊娠を暗示しているそうですよ!

そしてこのブログでも扱いましたが、蜂の巣とかハチミツの夢は金運上昇の暗示があり、さらにハチミツを食べる夢は、金運アップに加え愛情にも恵まれるそうです!
なんか蜂の夢を見たくなってしまいましたネ!(笑)

でも悪い暗示もあるそうです。

例えば蜂に襲われたり、蜂に刺される夢は凶夢で、裏切られたり、口論になったり、思わぬ損害を受ける暗示だそうです。
少し変わったところでは女王蜂の夢は、男性の場合ストレスを現し、蜂の羽音もストレスの現れなのだそうです。
また蜂の死骸の夢は、人に騙される暗示があるそうなので要注意。

信じる信じないはあなたしだい!(笑)

 

ミツバチの小物は“金運アップ”のアイテム?? 2012/04/25(水)

世の中いつまでたっても不景気でイヤになっちゃいます!
そこで今日は金運アップ?のお話です。(笑)

西ヨーロッパの方では昔から、ミツバチは神様の使者として願いを叶えてくれるモチーフとされてきたそうです。

確かに、女王蜂を中心とした何万匹もで構成されるミツバチの社会は、大家族の繁栄とか幸せのシンボルとされてきたことは頷けますネ。

そしてミツバチはとても大切にされ、家族と同じように扱われてきた長い歴史があるんです。
特に農村部では、家族が亡くなったとき、ミツバチにも知らせるという習慣があるとか……。
これは、ミツバチが人の死を神々に告げるという古い信仰からきているそうですが、ミツバチと人間との関わりは、私たち日本人以上に深いようですね。

そして更にもうひとつ、ミツバチには“金運アップ!”の象徴としての云われもあるんです!

それはハチミツを蓄える(貯蓄する)という性質にあります。
なるほどハチミツは、見方によっては黄金色にも見えるでしょ!
加えてミツバチの体は黄色ですから、風水的にも金運アップの色です。

そんなところからか、ミツバチアイテムは“金運アップ”の運気を招くといわれているのです。

さあ、あなたもミツバチのアイテムを身につけて、今日も元気に出発しましょう!
なにかイイことありそうですヨ(笑)

 

M44プレセペ星団!別名『ビー・ハイブ(蜂の巣)』 2012/04/19(木)

ファイル 175-1.jpg

皆さんはかに座をご存じですか?占星術ではありません。(笑)
ブログのタイトルが「M44プレセペ星団」―――。
なんかウルトラマンが出てきそうですが、今日は天体のお話です。

今の時季ですと日が暮れて間もないころ、頭上のやや南寄り、ふたご座としし座の中間あたりにある4つの暗い星があります。
その星をつなげるといびつな四角形ができ、その中にぼんやりと光る雲のようなものが見えます。

もっとも夜も明るい都会の方では肉眼で見つけることは難しいようですが、このボーッとした雲を囲む四角形がかに座の蟹の甲羅の部分なのだそうです。
そこから南北に蟹の脚が伸びているのですが、あまり明るい星ではないので天文好きでなければ見つけるのも難しいかもしれませんネ。

なぜかに座の話題を出すかといえば、この蟹の甲羅部分にあるボーッとしたものこそM44プレセペ星団で、別名をビー・ハイブ(蜂の巣)と呼ばれているからです!

なぜビー・ハイブと呼ばれるかといえば、天体望遠鏡で見るとボーッとしたものはまばらな星々で、それがまるで蜂が群れ飛ぶ様に似ているからなのだそうです。

この星団までの距離600光年、気が遠くなる距離ですが銀河星団の中では最も近くて大きくて明るい星団なのだそうです。

ギリシア神話では、勇者ヘラクレスが、毒を吐いて人々を困らせていた9つの頭を持つウミヘビ(ヒドラ)を退治する時、ヘラクレスを憎む女神ヘラが加勢に送った巨大なカニが登場し、ヘラクレスに踏み殺されて哀れに思った女神が、ヒドラと共に天に上げたのだといいます。
かに座とうみへび座が天体に一緒にいるのはそのためだとか……。

星座ってロマンチックですね~!

画像の出典:アストロアーツ

 

山東省ってどういうところ? 2012/03/23(金)

当社のオリジナルブレンド蜂蜜「自然の美味しさを主張するはちみつ」は、当場で採取される信州産のハチミツと、中国山東省産等のハチミツがブレンドされています。

そこで今日は、山東省とはどのようなところであるかをご紹介したいと思います。

緯度的には日本の東北地方とほぼ同じで、渤海と黄海に山東半島が突き出し、海を隔てた突起の延長地点には朝鮮半島があります。
黄河下流に位置する場所で、気候的には穏やかで、夏は蒸し暑く、冬は乾燥して寒く、平均気温も日本の信州北信地方と非常によく似た土地柄といえます。

その歴史を見ても多くの偉人を輩出しており、儒教の祖である孔子をはじめ、孟子や孫子も山東省の生まれで、特筆したいのはあの三国志の立役者、諸葛孔明もまたこの地で生まれました。
また、六朝時代の書道の大家王義之もしかり、近代においては毛沢東の奥さん江青も山東省出身であるということです。

かくも偉大な人材をよくも輩出したものだと感心しますが、それらの偉人から、そこに住む人たちも義に厚く、とても頭の良い人たちがいるのではないかと連想させられます。

また、日本でよく食べられている白菜ですが、実は日清・日露戦争の後に、ここ山東省から日本に持ち込まれた野菜なのだそうです。

こうして見ると、中国産食品の問題が起ったのは本当にごく最近のことで、我が国は以前から中国にはたいへんにお世話になっているという歴史の事実は忘れてはいけませんネ。

 

中国産ハチミツっ……!? 2012/03/22(木)

ファイル 153-1.jpgファイル 153-2.jpgファイル 153-3.jpg

「中国―――!!?」
と聞いただけで、日本の食品市場はあまり良いイメージを思い浮かべません。

そんな中国産のハチミツを使用するのはどうか?と、かなり躊躇しましたが、国産蜂蜜事情を考えた時、前に進むしかありませんでした。
そして現地調査のため中国に行き、この目で真実を確かめようと思ったのです。
そこで驚いたのが、日本とは比較にならないほど広大な大自然の中で、非常に良質なハチミツが採れるということでした。

確かに中国という国は、近代化が急ピッチで進められている一方、まだまだ未開の土地は日本とは比較にならないほど多く残されているのです。

ところがひとつ、大きな問題がありました。

中国のハチミツというのは、糖度の低いものを加熱濃縮する文化があり、そうすることでコストは抑えられるのですが、色が濃く、ハチミツ本来の美味しさが損なわれてしまうのです。
日本のスーパーなどで売られている中国産のハチミツが安く、色が濃いのはそのためですネ。

しかし採蜜されるハチミツ自体は良質なわけですから、その弊害を取り除けば当場の信州産オリジナル蜂蜜とブレンドすることも可能と考えたのです。

そこで長年かけて完成した自家採取オリジナルハチミツの鈴木式養蜂技術を中国現地に持ち込み、ハチミツ本来の味や風味や色を損なわずに生産することに挑戦しました。

鈴木式を現地の養蜂家に理解してもらうために、幾たびもの技術指導と交渉が必要となりましたが、その苦労が実って、ついに中国において鈴木式を実現させることに成功したのです!

したがって当社でブレンドしている中国産ハチミツというのは、ミツバチの管理から採蜜、出荷まで、すべて当方の管理のもとに行われていますので、返って自然が豊かな分、日本国産よりも美味しいくらいなのですヨ!

中国製食品の印象はどうにもぬぐいきれないものですが、当社で扱う蜂蜜については、安心してお買い求めいただけることを強く申し上げます。

一度食べていただければ納得していただけると自負しています!
どうか鈴木養蜂場を、これからもよろしくお願いいたします。

 

近年深刻な国産ハチミツ事情 2012/03/21(水)

近年、非常に深刻な問題が、私たち養蜂家の頭を悩ませています。

国産ハチミツは、その物量自体が減少してしまい、5年ほど前からハチミツの価格が高騰し、国産ハチミツの取り扱いが難しくなってきているのです。

その主な原因を挙げると、
1.蜜源の不足
2.天候不順
3.ミツバチ不足
4.ミツバチの病気と農薬の問題
5.養蜂家の減少
等、複数のことが言われています。

当場のアカシア蜜についていえば、野生化した千曲川流域のアカシアがものすごく増えてしまい、その伐採計画で収穫用のアカシアが伐られてしまいました。(涙!)
まさに〝泣きっ面に蜂〟とはこのことです!(笑)←笑ってなどいられません……。

『ミツバチと共に90年―――』、養蜂業をなりわいとしてきた私たちは、なんとか活路を見出そうと世界に視野を広げてみました。
世界には日本より自然が豊かで、まだまだ未開の土地で良質の花を咲かせている地域があるはずなのです。

そして見つけたのが、文化の大恩ある国、お隣の中国は「山東省(さんとんしょう)」「陜西省(きょうせいしょう)」「遼寧省(れいねいしょう)」でした。
そう、当場オリジナル蜂蜜と山東省産蜂蜜をブレンドすることを思いついたのです。

当場の「自然の美味しさを主張するはちみつ」の原産国に中国があるのはそのためで、従来の価格を保ちながら、まさに絶妙なバランスでブレンドされた絶品のオリジナルブレンド蜂蜜が生まれたのです!

 

蜜源となるニセアカシアって? 2012/03/15(木)

ファイル 149-1.jpg

当場で扱っているハチミツの中で、最もクセがなく、あっさりした上品な風味を味わえるのがアカシア蜜です。
このアカシア蜜の蜜源となっている植物が「ニセアカシア」という花です。

一般的に日本でアカシアといえば、通常このニセアカシアを指しますが、厳密にいうと単にアカシアといった場合はフサアカシアやギンヨウアカシア等のことで、学術的にはバラ目マメ科に属した、ニセアカシアとは全く別の植物になります。

ではニセアカシアとはどういうものか?といえば、マメ目マメ科に属する植物で、和名をハリエンジュといいます。

原産は北アメリカで、日本には明治初頭に渡来しました。
ところが、後に輸入されるようになった本来のアカシアと区別するために「偽のアカシア」と呼んでいましたが、現在ではアカシアといえばすっかり「ニセアカシア」のことを言うようになりました。

ニセアカシアは成長が早い落葉高木で、痩せた土地でもよく育つ特徴があるため、かつては禿山や荒廃地、あるいは鉱山周辺の煙害地等の復旧に役立てられてきましたが、現在では街路樹や公園樹として、あるいは砂防、土止めを目的として植栽されることが多いようです。

当場で採蜜されるアカシア蜜は、島崎藤村の「千曲川のスケッチ」や五木ひろしの「千曲川」で有名な(←(笑)ちょっとジャンルが違いますネ)、日本で一番長い千曲川流域で採蜜されます。
もともとは川の氾濫被害を防ぐために植えられたのではないかと思いますが、野生化したアカシアがものすごく増えてしまい、近年の千曲川伐採計画で、私たちの収穫用のアカシアも伐られてしまいました。(涙!)

長野の北信地方では、例年ですと5月中旬~6月中旬くらいに花を咲かせます。しかし風雨に弱いという欠点があり、気候の良し悪しによって採蜜量が大きく変化してしまうというのが現状です。

本年度、このアカシア蜜と菜の花蜜で、ミツバチの「巣箱1群オーナー権」というサービスを始めました!
ご興味のある方はぜひご検討してみてくださいネ!

 

とっても嬉しーファンレター♪ 2012/03/13(火)

先日岡山県の高2の女の子から、とってもうれしいファンレターをいただいちゃいましたっ!
すっごく嬉しいので、内容の一部をご紹介させていただきます♪

『拝啓 いつも貴社のはちみつをおいしくおいしく(←2回目は大きな字!)いただいています。今までいろんなメーカーの類似品を食べてみましたが、1度貴社のものを食べてから、すっかりハマってしまった大ファンです。
風味がいいですね。口当たりがまろやかで、味も自然のうま味がぎゅっと詰まったジューシーなおいしさなので、いろいろなメニューに大活躍してくれています。
甘い物の苦手な父と兄まで、そちらへ行くと必ず買ってきて、朝食のトーストにたびたびリクエストし、ストックがなくなるとがっかりしてしまいます。
母はトーストやパンケーキ、サラダのドレッシングやお肉のソテー、ヘルシードリンク、紅茶、ヨーグルトやアイスクリーム……いろいろなメニューに工夫して、楽しく利用しています。
(中略)
友人が来た時もおすすめ品で、ホットケーキにかけて出してこのおいしさを宣伝したら大好評!今ではそちらで買う時に友人の分も必ずたのまれていっしょに買って帰るようになり、おいしいはちみつのわ(←○の中に〝わ〟)が広がっています。
(中略)
バイトや塾から帰って、ちょっとバテ気味の時、このはちみつをたっぷり入れたあったか紅茶を飲むのがサイコー(←ハート3つ♪)ストレスもどこかへ吹っ飛んで、やさしい甘さが疲れた脳や身体にパワーを与えてくれるよ!
(中略)
食べたーい!毎日食べても飽きないよ。これからも頑張ってずーっとずーっと作り続けて下さいねっ!!応援しています。 かしこ』

〝かしこ〟で文章をしめるなんて、なんて上品で知的なお嬢さんでしょう!はちぶん、とってもうれしいです~っ!(笑)

それにしても上手にハチミツを取り入れた生活を送っているようですネ!

このファンレターを励みに、ますます美味しくて上質なハチミツを生産し、皆様に喜んでいただけるよう、鈴木養蜂場一同全力で精進して参ります!

 

<前のページ<  >次のページ>

 

はちみつ家メニュー

鈴木養蜂場 はちみつ家/通販・販売サイト

Copyright (C) 2011- Suzuki Bee Keeping All Rights Reserved.