ミツバチと共に90年――

信州須坂 鈴木養蜂場

はちみつ家

Suzuki Bee Keeping

サイトマップ RSSフィード
〒382-0082 長野県須坂市大字須坂222-3

はちぶんのブログ ※鈴木養蜂場で言う『蜂蜜』とはいわゆる『本物の蜂蜜』です。

はちみつが似合う有名人投票をリセットしました! 2017/12/29(金)

当場サイト内で行われている「はちみつが似合う有名人投票」ですが、気付けば2013年からはじめてずっとそのまんまにしていました。

この5年間の総投票数は1149票で、結果は以下の通りとなりました。

1位 Thinking Dogs Jun 605票
2位 北山宏光 171票
3位 川上太輔 164票
4位 伊集院光 161票

第1位はロックバンド「Thinking Dogs」のギター担当のジュンさんで、なんでも養蜂家になるのが夢だということで1位を獲得しました。


Thinking Dogs 『Oneway Generation』Short Ver.

第2位の北山宏光さんはアイドルグループ「Kis-My-Ft2」のメンバーのひとりで、ファンの子達を「はちみつちゃん」と呼ぶそうです(笑)
一時期、投票ページのアクセス数が異常にあがり、なにか不正をされているのではないかと勘違いして、アクセス制限をかけてしまったことがありました。
しかしそれはファンの方たちだったことに気付き、北山宏光さんのファンの方達にはたいへん申し訳ないことをしてしまいました。本当にゴメンナサイ。。。

第3位の川上太輔。。。って、だれ?(笑)長野県の上田市出身の歌手のようですが、どうやら熱狂的なファンがいるようです(笑)

2013~2017年「はちみつが似合う有名人投票」の結果は、次のページでまとめています。
=>2013~2017年「はちみつが似合う有名人投票」結果

「はちみつが似合う有名人投票」はこの時点でリセットさせていただきました。
そして2018年から(実際はもうはじまっていますが)、新たにゼロからスタートさせていただくことになりました。
※投票期間は未定。投票数や状況を見ながら判断させていただきます。

=>はちみつが似合う有名人投票

ちなみに現在入っている1票の松浦景子(吉本新喜劇)さん(2018第5代ミス・はちみつクイーン)は、はちぶんが投票しました(笑)

あなたが蜂蜜が似合うと思う有名人は誰ですか?
クリーンな投票で、どんどんご参加ください!

本年も鈴木養蜂場はちみつ家をご愛顧いただきありがとうございました!
来年も皆さんに佳いことがたくさんありますようお祈り申し上げます。
それでは佳い年越しを!

 

ミス・はちみつクイーンけっけさんがとんねるずの細かすぎて伝わらないモノマネ選手権に出た!第4弾 2017/12/22(金)

ミス・はちみつクイーンけっけ(松浦景子)さんが、「とんねるずの細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」に出た!の第4弾です。
なんと4回も登場していたんですねぇ!

ファイル 826-1.jpg

今度は松浦景子の上に「見たい!」と書いてあるぞっ!

ファイル 826-2.jpg

4度目のネタは
「彼氏とのデートの待ち合わせの時に興奮してついバレエの歩き方になってしまうバレエダンサー」
って、これはバレエダンサーではなく自分だろう!(笑)

ファイル 826-3.jpg

うきうきわくわくして彼氏を待つけっけさん。

ファイル 826-4.jpg

かわいく手をふって、うむうむ、、、イイヨイイヨかわゆいよ♪ さすがはちみつクイーンじゃ♪♪♪

ファイル 826-5.jpg

と思ったら、そ、その歩き方。。。???
バレエをやっているとそんなんなっちゃうの?(笑)

ってか、「ヒロシ」ってだれ~!!!

けっけさん、これからも頑張ってください!
応援していま~す!!

 

ミス・はちみつクイーンけっけさんがとんねるずの細かすぎて伝わらないモノマネ選手権に出た!第3弾 2017/12/22(金)

昨日放送された『とんねるずのみなさんのおかげでした SP~第23回 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権 ファイナル』に登場した、ミス・はちみつクイーンけっけさんのネタ第3弾です!

3度目は松浦景子の名前の上に「ファイナリスト」の文字がついているぞっ!
けっけさん、スゴイ!

ファイル 825-1.jpg

3度目のネタのタイトルは
「仲間達と楽しく喋っているところに厳しい先生が通りかかった時のバレエダンサー」
今度はバレエダンサーかいっ!
って、これが本業じゃないの?(笑)

ファイル 825-2.jpg

また楽しそうに笑ってる。
今度は日本の女子かな?
はちぶんは中国の女子と日本の女子の微妙な違いを見つけましたよ♪

ファイル 825-3.jpg

そして今度はクルクル回って、目を引きつけられました!
さすがっ!!としか言いようがありません!

ファイル 825-4.jpg

と思ったころが、やはり落とされるのですね。。。

けっけさん、ケガしなかったかなあ?

ファイル 825-5.jpg

 

とんねるず細かすぎて伝わらないモノマネ選手権!クイーンけっけさん、2つ目のネタ! 2017/12/22(金)

先日晩放送された『とんねるずのみなさんのおかげでした SP~第23回 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権 ファイナル』。

実ははちぶん、この日は眠くて、けっけさんが出たのを確認して、すぐに寝てしまったのでした。

ところが翌日、更に登場していたことを知ってびっくり!
けっけさん、ゴメンナサイ!

そこでシリーズとして「細かすぎて伝わらないけっけさん特集」と銘打ち、ブログで取り扱うことにしました。
第二弾は、クイーン2回目の登場シーンです。

ファイル 824-1.jpg

あとで気付いたのですが、「2018年ブレイクするのは誰?」というサブタイトルがついていたんですネ!

ファイル 824-2.jpg

今度のネタは
「練習が終わり厳しいコーチが部屋から出て行ったと思ったがまた戻ってきた時の中国雑技団の女子」──
またかいっ!って、さっきより長くなってるやんっ!

ファイル 824-3.jpg

規律正しく礼をしてから、再び楽しそうにお喋りをする雑技団の女の子。
そこに再びコーチが戻ってきて、練習を始めるのでした(笑)

ファイル 824-4.jpg

おおっ!この身のこなし!
さすが!バレリーナ!

ファイル 824-5.jpg

と思ったところで落とされる(笑)
絶妙な間ですネ~(笑)

 

でたでたっ!けっけ女王様がとんねるずに出たよっ! 2017/12/22(金)

昨晩放送された『とんねるずのみなさんのおかげでした SP~第23回 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権 ファイナル』に、わがミス・はちみつクイーンのけっけさんが出場しました!

カットされていなかったらということでしたので半信半疑で見ていたのですが、番組の序盤、松浦景子の名前で、やや緊張した面持ちで明るく元気に登場!

ファイル 823-1.jpg

ネタは「仲間たちと楽しく喋っているところに厳しいコーチが通った時の中国雑技団の女子」──ながっ!(笑)

ファイル 823-2.jpg

なにやら中国雑技団の女子たちが楽しい会話をしているときに、厳しいコーチが通りかかったというシチュエーションらしい。

ファイル 823-3.jpg

女子たちは急に練習をはじめた──

ファイル 823-4.jpg

確かに細かすぎて伝わりにくいですが(笑)、バレエで鍛えられた柔らかい身体を活かしたけっけさんにしかできないモノマネでした。



これからもますます活躍してほしいですネ!

 

とんねるずの番組にっ!?ミス・はちみつクイーンのけっけさんが出る~? 2017/12/21(木)

今年度のミス・はちみつクイーンのけっけさんが、今晩放送の『とんねるずのみなさんのおかげでした SP』に出るらしいという情報を得ました。

ファイル 822-1.jpg

はちぶんはこの番組はあまり見ていないのですが、なんでも、

「第23回 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権 ファイナル」

というので、カットされてなければ出る(笑)ということです。

ファイル 822-2.jpg

実はけっけさん、吉本新喜劇のプリマバレリーナ、
その名を松浦景子さんといいます。(左)

全国バレエコンクールで優勝したくらいですから踊りのすばらしさは申し分ありません。
そんな子がなぜ吉本新喜劇?なぜモノマネ?と笑ってしまいますが、そこが彼女の隠された魅力なのでしょうね。

いずれにしてもミスはちみつクイーンがこうして活躍するというのは嬉しいことです!
ガンバレ、けっけさん!

放送はフジテレビ今晩、21:00から、、、
『とんねるずのみなさんのおかげでした SP』
第23回 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権 ファイナル

ファイル 822-3.jpg

もし出ていたら、みなさんも応援して下さい!!

 

来年度のレンゲ増殖の取り組み 2017/11/04(土)

今年、なんとかレンゲの増殖に成功しましたが、来年度、更なるレンゲ畑の拡大に向けて動き出しています。

3年目の今回は種を蒔く時季を2回に分けて実験しています。
最初は9月26日、山際の場所に種を蒔き、そのあとに覆土しました。

ファイル 821-1.jpg

2箇所目は10月6日、日当たりのいい場所に種を蒔き、ここは覆土しないで様子を見ることにしました。

ファイル 821-2.jpg

写真は二枚とも現在の様子です。
10月では少し遅いのではと思っていますが、果たしてどうなりますやら?

今年は雨が多く、天候が不安定です。
例年に比べ、土が湿っているということもあります。

ところが最初に蒔いた方は、一部イノシシに荒らされてしましました。
土が掘られ、ようやく出てきた葉がむし返されてしまいました。
どうもミミズを食べに来たようです。

いずれにせよそういった自然が相手ですので、なかなか思う様にいかないのが現状です。

来年が楽しみです!

 

【オーデマ ピゲ】プレシャスな素材使いの「ロイヤル オーク」のブティック限定モデル 2017/09/24(日)

【オーデマ ピゲ】プレシャスな素材使いの「ロイヤル オーク」のブティック限定モデル
スーパーコピー n級 代引き
スイスのジュウ渓谷のル・ブラッシュに拠点を構えるAUDEMARS PIGUET(オーデマ ピゲ)は、1875年の創業の老舗ブランドであり、高級時計の世界において、今もなお創業者一族によって経営される最も歴史のあるマニュファクチュールです。

その歴史や伝統を紡いできた大きな要素の一つが、時代のニーズを的確に捉えた“革新的なアプローチ”にあります。それは超絶的な複雑機構に限らず、デザインや外装にも同じことが言え、“クオーツショック”最中の1972年に、天才時計師ジェラルド・ジェンタによるステレンススチール製のラグジュアリーなスポーツウォッチ「ROYAL OAK(ロイヤル オーク)」の開発は、その代表的な事例として挙がります。

1月に行われたSIHH 2018でも“伝統と革新”を体現する数々の話題作が発表されたなかで、大きな話題となったモデルの一つが、こちらの「ROYAL OAK “JUNBO”EXTRA-THIN(ロイヤル オーク・“ジャンボ”・エクストラ シン」のブティック限定モデルです。
スーパーコピー n級 代引き
このモデルの特徴はずばり、1972年発表のオリジナルモデルのデザインをベースにありそうでなかった素材を組み合わせたことにあります。ケースとブレスレットには軽量かつ強度が高いチタンを、ベゼルとブレスレットの一部にプラチナを使用することで独自のラグジュアリー感を醸し出すことに成功しています。

美しい調和をもたらす理由として見逃してはならないのは、「ロイヤル オーク・“ジャンボ”・エクストラ シン」の完成されたデザインです。初代「ロイヤル オーク」から踏襲した薄型かつ小ぶりのケースやサイズ感があるからこそ、この独特の雰囲気が生まれるのです。

美しさを保ちつつ、なおかつ傷にも強い。どこから見ても完璧な仕上がりに思わず惚れ惚れしてしまいそうです。

 

最強の刺客 2017/09/19(火)

キイロスズメ蜂の巣を乗っとるチャイロスズメ蜂。
気が荒く攻撃的で毒が強いらしい。

ファイル 820-1.jpg

だが、コイツにはまだ刺されたことがありません。
未体験なので伝え様がありません。
次回はお伝えできるかも?

 

本年はちみつクイーンのけっけさんから写真が届きました! 2017/09/19(火)

ファイル 819-3.jpg

本年度ミス・はちみつクイーンに輝いたけっけさんからお写真が届きましたヾ(´∇`)ノ゙

ファイル 819-1.jpg

あかぬけていてとってもカワイイですね~(♡≧▽≦♥)
若さにあふれていて、疲れ気味のはちぶんはそのパワーが欲しいです(笑)

贈らせていただいた「はちみつ1年分」も美味しく食べていただいているようでうれしい!
当場のはちみつをどうやって食べたのかとても気になりますが。。。

バレエの方も頑張ってくださいネ!

ここで歴代ミス・はちみつクイーンをご紹介します。

【第4代ミス・はちみつクイーン】
長内 あや愛 さん
ファイル 819-2.jpg

【第2代ミス・はちみつクイーン】
菜穂さん
ファイル 819-4.jpg

【初代ミス・はちみつクイーン】
梅谷 麻衣阿 さん
ファイル 819-5.jpg

みなさんそれぞれの分野でご活躍されているようです。
あなたもミス・はちみつクイーンに挑戦してませんか?(笑)

=> ミス・はちみつクイーン応募要項

 

信州産そば蜂蜜です。 2017/09/14(木)

7月からそば畑に置いてある巣箱からやや貯まってる
数箱だけ採蜜。

ファイル 818-1.jpg

蜂場の上段はそば畑、下段は田園とそば畑でロケーションは最高!
天候も良く採蜜日和だ。

前回は夏そばだったので
今回は秋そばの採蜜。

少人数で小型の分離機を使用だが収量はまずまず。

ファイル 818-2.jpg

秋そばの色もこんなもんだろう。
どちらかと言うと夏そばの方が色が濃いかな?
どちらも濃度もかなりあって甘味が濃いそば蜜らしい味だ。

ファイル 818-3.jpg

 

スズメ蜂に見つめられて 2017/09/09(土)

捕獲したスズメ蜂の巣の中の様子。
羽化した巣房にまた卵が産んである。
まだ9月の上旬なのであと2~3回卵を産むだろう!

間近で覗き込んでいたらヒョイと顔を出して
目と目が逢ってしまった❤

ファイル 817-1.jpg

蜂は女性社会なので大半が雌蜂だ。

→動画

 

今日は8月3日、ハチミツの日です! 2017/08/03(木)

2017年8月3日、今日はハチミツの日です!
当場企画の各種コンテストの結果が発表されましたのでご報告いたします。

第5回(2017年)ミス・はちみつクイーンwebコンテスト ⇒
【グランプリ】 Entry No.2 けっけ さん(23)
【準グランプリ】 Entry No.11 モルちゃん さん(31)
【特別賞】 Entry No.8 ヒロにゃん さん(21)

第4回 ミツバチイラストコンテスト ⇒
【金賞】 entry No.011 あっ!花園発見したぞ(ニッタノリアキ さん)
【銀賞】 entry No.032 盛夏の蜂蜜(桃ぴころ さん)
【銅賞】 entry No.003 共に歩んで(軒下 さん)
【佳作】 entry No.028 ひまわり(とともち さん)
      entry No.013 幸せだなあ!!(マサル さん)
【最終選考作品】 entry No.021 あまいハチミツおとどけです♪(ソウマ626 さん)
            entry No.015 森のはちみつ屋さん(松河哲男 さん)

第1回 蜂蜜エッセイ ⇒
【最優秀賞】 ぜったいなめちゃダメよ 高田 智子 さん
【優秀賞】 花の子ルンルン 三郎 さん
【佳作】 ミツバチのご縁 浅井 洋子 さん

選考はかなり難航しましたが、上記のとおり決定させていただきました。
受賞されたみなさん、たいへんにおめでとうございました!

なお本日より1週間「はちみつの日キャンペーン」と銘打ちまして、全商品送料半額とさせていただきます。
この機会にぜひ蜂蜜をどうぞ!

また各種コンテストは継続していきますので、こちらもお気軽にご応募下さい。

第5回 ミス・はちみつクイーンへの募集
https://www.suzuki83.com/form_mail/kobo/misscon.html
第5回 ミツバチイラストコンテストへの応募
https://www.suzuki83.com/form_mail/kobo/illust.html
第2回蜂蜜エッセイへの応募
https://www.suzuki83.com/form_mail/kobo/essay.html
※第2回蜂蜜エッセイの応募締め切りは2018年2月20日、入選者発表は2018年3月8日(ミツバチの日)となります。

 

スズメバチの巣の駆除~今年は少ない? 2017/08/01(火)

今年すでに何件かスズメバチの駆除をしましたが、例年に比べるとどうも少ないですねぇ。

ファイル 815-1.jpg

ワッサーなども例年と比較すると発送が遅れているようで、アンズも大不作、天候不順が大きく影響しているのでしょう。
そういえば蜂蜜自体も不作でした。

九州、秋田、新潟などで豪雨の被害があったり、東京でヒョウが降ったり心配事が尽きません。

ファイル 815-2.jpg

上の巣はチャイロスズメバチの巣です。
他人の巣を乗っ取る習性があるのですが、これは自分たちで作ったようです。

それより話は変わりますが8月3日はハチミツの日ですネ!
期間中送料半額キャンペーンをする予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

中学生が職業体験~当場で採蜜修行! 2017/07/05(水)

今日は天気が良く、小布施の栗蜂場にて採蜜作業を行いました。
そして、見慣れない初々しい若者たちが。。。。
須坂市内の墨坂中学校の生徒が、当場に職業体験にやって参りました!

ファイル 814-1.jpg

やって来たのは男子生徒4人。
全員面布をかぶっていざ挑戦です!

なぜはちみつ屋さんに来たのか問えば、
「ハチミツが食べたかった」──と、、、
まあ、動機はどうあれ、養蜂の経験者が増えることは喜ばしいことです。

初めて見るミツバチの大群に怖がる様子もなく、巣枠を持って記念写真を撮りました。
(職業体験だか観光だかわからないっ!笑)

ファイル 814-2.jpg

ミツバチを指に乗せて「かわいいっ!」と言ったり、めったに見られない女王バチを見たり、当場のお姉様方(笑)にやり方や説明を聞きながら、終始楽しそうに作業をしておりました。

採れたてのハチミツを食べてご満悦。
周りは栗畑ですから栗蜜です。

一連の採蜜の作業の流れを体験して、手弁当をほおばる子供たち。
なんともかわいいではありませんか。(はちぶんもこんな頃があったのだ、、、)

きっといい経験になったことでしょう。

 

栗の花のジャングル⁉ 2017/06/24(土)

朝の涼しい時間から採蜜をスタート。
今日の予定は3ヶ所。すべて小布施町の栗畑。

ファイル 813-1.jpg

小休止2回、昼御飯抜きで3時半まで暑い中頑張ってくれました。

ファイル 813-2.jpg

みなさんに感謝です。

ファイル 813-3.jpg

収量も予定よりオーバーで
今年の栗蜜は、いい色した蜜が採れそう!
花はまだまだこれから満開に。

 

またまた怪しい影がっ! こんどはなんだ!? 2017/06/21(水)

仙仁の巣箱に置いた対獣用監視カメラにまたまた怪しい影が写りました。
今度は何だ?

ファイル 812-1.jpg

巣箱ほどの大きさで、しっぽが太いのでどうやらキツネではないかと思われます。

ファイル 812-2.jpg

キツネやタヌキははちぶんの住んでいる人里にもごくたまに出没しますので、さほど驚きではありませんが、こうして監視カメラに写るとなんだか特別な珍獣が現れたようで面白いですね!

つぎは何が写るかな~?

 

セイヨウミツバチはここに! 2017/06/20(火)

今回もセイヨウミツバチの分封。
高さ50㎝程の松の木に。まず旧王だろう!

ファイル 811-1.jpg

木を揺すってストンと巣箱にいれるだけ。

それにしても今年に入って一度もニホンミツバチの分封群を
見かけない。

ニホンミツバチはどこにいる?

 

なんだ、これはっ!? 監視カメラに写っていたのは!? 2017/06/15(木)

山の中に置いてある巣箱は、いろいろなものに狙われています。
盗難やクマの被害もそうですが、いったい何が起こっているかを探るため、監視カメラを設置しています。

そして先日写っていたのがこれ。
仙仁の峰の原に置いてある巣箱の対獣用監視カメラの画像です。

ファイル 810-1.jpg

赤枠をご覧ください。
これはニホンザルですね~(笑)

ファイル 810-2.jpg

サルは巣箱に対して興味が無いようで近づいて来ません。

もう一枚はこれ。

ファイル 810-3.jpg

白黒なのは夜だからです。
こちらの方は二匹いますね。

ファイル 810-4.jpg

夜、オスとメスがあいびきしているのでしょうか?(笑)
巣箱にイタズラもせず、ノミを取りあっている様です。

それにしてもクマでなくて良かった~!

 

採蜜日和。 2017/06/14(水)

すっかりアカシアの花が散り
緑が濃い木々に。

ファイル 809-1.jpg

ここの蜂場は今日で最後。次は小布施の栗畑へ転地。

ファイル 809-2.jpg

なかなか濃そうなハチミツになった。

ミツバチ達が羽を羽ばたかせて水分を飛ばして完熟状態に変身。
分離機から濃~い蜜が出てくる‼

ファイル 809-3.jpg

 

はちみつ家メニュー

鈴木養蜂場 はちみつ家/通販・販売サイト

Copyright (C) 2011- Suzuki Bee Keeping All Rights Reserved.