はちみつ家 > 蜂蜜エッセイ

ミツバチと共に90年――

信州須坂 鈴木養蜂場

はちみつ家

Suzuki Bee Keeping

サイトマップ RSSフィード
〒382-0082 長野県須坂市大字須坂222-3

 

蜂蜜エッセイ応募作品

ハチミツを世界に

俺たちのハチミツ

 

 私はハチミツが好きなのでその良さについて述べたいと思います。まず、ハチミツというものは甘くて美味しいので全ての人類が食べるべきだと思います。日本人は好んでハチミツを食べる人が多いですが、中にはハチミツが好きではなかったり、ヴィーガンでハチミツを食べない人もいるみたいです。そういうことはすごくもったいないと思うし、全ての人類がハチミツの良さに気づく機会を持ってほしいと思います。例えば、ハチミツを1か月に1回学校の給食で出したり、スーパーで国が支援をする特大のセールを実施してみんながハチミツに触れる機会を増やすということが大事だと思います。僕も給食でハチミツが出てきて、それを食べると美味しさに気づいたので子供、大人関係なくそういう機会が増えるといいのではないかと思います。また、ハチミツを食べる人を日本国内だけではなく世界に広げていくためにボランティアを募って世界中を旅してハチミツを食べてもらう活動を行うといいと思います。そうすることで世界中の人たちがハチミツの良さに気づいてハチミツはより人気になると思います。そうすればハチミツの需要が高まって生産量も増えて、ハチミツの農家や企業も利益を上げることができるという好循環になるのではないかと思います。そのような好循環を作ることによってさらにハチミツ界を盛り上げていくことを期待しています。
 では、私はどのようにハチミツ界に貢献していくのかといいますとまずは消費者としてハチミツを定期的に購入することで売上に貢献していこうと思います。やはりハチミツを購入するということが消費者として最も貢献できる事ではないかと思います。だから、ハチミツを今後の人生でも購入し続けたいと思います。次に、ボランティアの立場としてハチミツの普及に貢献したいと思います。世界中を回ることは難しいと思いますが、日本国内で全国の学校を回ってハチミツを広げる活動などをすることができたら理想的です。ですが、私自身そこまでハチミツに熱烈な思い入れがあるわけではないので、まずは今後の人生でハチミツに興味を持てるように励んでいこうと思います。今後もハチミツの発展を祈ります。

 

(完)

 

蜂蜜エッセイ一覧 =>

 

蜂蜜エッセイ

応募要項 =>

 

ニホンミツバチの蜂蜜

はちみつ家メニュー

鈴木養蜂場 はちみつ家/通販・販売サイト

Copyright (C) 2011-2025 Suzuki Bee Keeping All Rights Reserved.