はちみつ家 > 蜂蜜エッセイ

ミツバチと共に90年――

信州須坂 鈴木養蜂場

はちみつ家

Suzuki Bee Keeping

サイトマップ RSSフィード
〒382-0082 長野県須坂市大字須坂222-3

 

蜂蜜エッセイ応募作品

ハチミツと私

ミオ

 

 ちょっと郊外の町や 田舎のどこかなどに出かけると ついハチミツを買ってしまう。理想的には 産直野菜の販売スタンドなどで買いたいのだけど、都会の産直スタンドは結構高い。なので 少し郊外のそこまで儲け主義的じゃない店を狙う。でもそんなにハチミツを食べたら その分カロリーを摂取しているわけなので 摂取しすぎを警戒して 買ったハチミツは結構溜まっていた。 

 冬になり インフルエンザや他の感染症の予防に、と 薬局で買ったアスコルビン酸とマヌカハニーを混ぜて お湯を差して飲んでいる。
 去年はこれだけで インフルエンザの予防接種を受けなくていいかな、と思ったが、高齢の父がいるので やはり予防接種は受けて、マヌカハニーとアスコルビン酸はやめてしまったが、この冬は飲んでいる。高級葛を合わせて 体を温めるようにもしている。

 あと、口内炎や口の端が切れたようなときにも ハチミツを塗る。
 薬だとちょっと嫌だが  ハチミツなら食べてもいいわけだから 安心だ。

 そして 非常時の避難袋にも入れている。手軽に摂れる栄養素として。歯磨きにも使えるらしいから 一石二鳥だ。 まだ歯磨きに使ったことはないが。。

 ずっとハチミツ用の木のすくい棒というようなものを買わなくちゃ、と思っていたが とりあえずあるものでなんとかしよう、と 小さい泡だて器で くるくると巻き取るようにしたら その後溶かすのにも便利で 買わずに済ませている。本当は木じゃないとダメなんだろうが。。

 ジャムやコンフィチュールみたいなものを作るとき、あまりにも大量の砂糖を必要とするので ちょっと怖くなり、しかし糖分が少なすぎると 果物の煮物になってしまう。 そこでその対策にハチミツを一本入れてしまったのだけど 目指す出来上がりになり 満足している。とはいえ、出来上がったものはまだ食べていないので 成功かどうかは実はわからない。

 これからもハチミツと私の生活は続く。

 

(完)

 

蜂蜜エッセイ一覧 =>

 

蜂蜜エッセイ

応募要項 =>

 

ニホンミツバチの蜂蜜

はちみつ家メニュー

鈴木養蜂場 はちみつ家/通販・販売サイト

Copyright (C) 2011-2025 Suzuki Bee Keeping All Rights Reserved.