渡辺 碧水
【同タイトル(前)から続く】
風邪症候群の多くはウイルスによるもので、細菌によって引き起こされるものではないので、抗生物質はあまり効かない。効かない可能性が高い抗菌薬を、患者の要望に応じて処方してきた、との反省があった。
また、イギリスの医療品質を向上させるために設立された「英国国立医療技術評価機構(NICE)」は、「軽度の風邪と咳には、まず蜂蜜を処方するべきである」と医療関係者に推奨されていた。
英国の科学者は、上気道感染症に効く他の治療薬を探す過程で、何千年もの間、病気の治療に使用され、風邪全般、特に咳の治療に有効だとされている蜂蜜に注目した。
そこで、風邪症候群に対する治療効果を試した蜂蜜関係の複数の臨床試験結果を検討することにした。
研究チームは、子供の例だけでなく、あらゆる患者を対象とした臨床研究を包括的に再調査して、蜂蜜の治療効果を確認した。
対象とされた臨床試験研究は十四件。研究の内訳の延べ数は、複合症状の改善の研究が三件、咳の頻度の改善の研究が八件、咳の重症度の改善の研究が五件、偽薬との比較研究が二件であった。
臨床試験には、市販の風邪薬や副鼻腔薬、抗生物質、蜂蜜などの伝統的治療法が用いられていた。
分析の結果、これらの治療法の中で、蜂蜜が最も効果的であることが判明した。
研究者たちは、風邪の治療で蜂蜜が有効な理由は、高い殺菌効果で知られている過酸化水素を含有するからだと述べている。
比較されたあらゆる治療の中で一番効果的だったのは蜂蜜だったとし、次のように結論づけ、風邪には蜂蜜を処方するよう医師に推奨している。
「蜂蜜はよく知られた民間療法だ。安価で、手に入れやすく、また有害性もほとんどない。医師が上気道感染症の患者に薬を処方しようとするのなら、抗生剤の代わりとして蜂蜜を推奨する。蜂蜜は、一般的な治療よりも効果的で有害性が低いうえに、薬剤耐性の悪影響も避けることができる」
わが国でも、この種の研究が積極的になされた上で、更に踏み込んだ蜂蜜の効能・効用が提唱されるよう期待したい。
(完)
蜂蜜エッセイ一覧 =>
蜂蜜エッセイ
応募要項 =>
Copyright (C) 2011-2025 Suzuki Bee Keeping All Rights Reserved.