ナツキ
蜂蜜。
この言葉に2つのことを覚える。
1つは非常に甘くとろけるものであること。
2つは幼児にとっては死をもたらし得る危険なものであること。
蜂蜜には元気が出る、喉が潤うなどの健康面での効果があり、アスリートや声優などもよく用いると聞く。
冬にはホットミルクに入れて、暖かな一時を過ごす人も多いだろう。
スプーン1杯で、とても気持ちがほっとする。
しかし、蜂蜜を食べて幼児が死んだしまった、とニュースが報じているのを時 々見る。
蜂蜜による底知れない安心感の奥には、生死さえも左右する危険性が秘められていることを知る。
実際「蜂蜜」という単語は、「どろどろしたもの」「不純なもの」などの比喩としても多用される。
すなわち、蜂蜜は「見通せない複雑なもの」と解釈されるのである。
蜂蜜の魅力はまさにそこではなかろうか。
自然の産物でありながらあの複雑感、喉が焼けるような危険性、それらは単に食物としてのみならず、文学的にもとても魅せるものであるといえよう。
今後も蜂蜜は各方面で愛され、そして恐れられるのであろう。
(完)
蜂蜜エッセイ一覧 =>
蜂蜜エッセイ
応募要項 =>
Copyright (C) 2011-2025 Suzuki Bee Keeping All Rights Reserved.