のら
わりあい長い人生の中で、はちみつにはあまり縁もなく、さほど興味もなく過ごしてきた。
ところが、5、6年前に風邪気味だった時のことである。友人がマヌカハニーのキャンディーを、試してごらん、と分けてくれた。キャンディーなのにやけに舌がしびれた。ん? なんだこれは? もう一粒舐める。
「それぐらいでいいと思うよ。それ高いねんよ」
値段を聞いてみた。確かに普通のキャンディーに比べればかなり高い。
「マヌカハニーはオーストラリアとニュージーランドでしかとれへんの。甘味というより、もともとが薬用やから」
しばらくすると喉の痛みが治まった。抗菌作用がかなり強いらしい。
俄然興味が湧いてきて、いろいろ調べるうちにはちみつの数 々の効用に目覚め、今でははちみつ人生まっしぐらである。
夏は夏バテ防止と日焼け対策で、水にはちみつとビタミンC粉末を入れた特製ドリンクを愛飲、冬は風邪防止にスプーン一杯のはちみつにビタミンC粉末をのせて舐めている。おかげさまでここ数年は風邪知らずである。
冷蔵庫には常にはちみつナントカ漬けがガラス容器の中で出番を待っている。レモン、生姜、ブルーベリー、花梨、夏ミカンなどのシロップ。どれもそれぞれの特質を最大限に引き出し、美容と健康に大きな役割を担ってくれている。
さらにミネラルウオーターに、はちみつ、ビタミンC、ラベンダー精油を混ぜたものを拭きとり化粧水として使っている。べたつく感じはなく、しっとりとした使用感である。小さな容器に一週間分ぐらいずつ作っている。なぜラベンダー
かというと、他の精油を直接肌に塗るのは避けたほうがいいらしいから。ラベンダーには傷を修復する作用があるらしい。
少しずついろいろ試してみて、化学の実験のようで面白いし、現在の健康に役立っている。今のところ、はちみつに関する不満といえばただひとつ。
もう少し早くに目覚めたかった。
(完)
蜂蜜エッセイ一覧 =>
蜂蜜エッセイ
応募要項 =>
Copyright (C) 2011-2025 Suzuki Bee Keeping All Rights Reserved.