渡辺 碧水
【創作三蜜スイーツ(追一)から続く】
○三蜜饅頭/小野玉川堂(岡崎市伝馬通)…当店伝統の薪で炊いた「あん」を使った三種類の饅頭(まんじゅう/黒糖、抹茶、酒)にピッタリの三種類の蜜(黒蜜、練乳蜜、ゆず蜜)を新開発。追い蜜をたっぷりとかけて口へ運ぶと、あんこの食感と蜜の香りが口いっぱいに広がる新感覚スイーツ。
○ところてん三蜜セット/池田屋(岡崎市市井田南町)…原料の天草を徹底的に洗ってから煮出すことで、他に類を見ないほどの透明感と雑味のない味わいが特徴のところてん。岡崎市の花 ・桜にちなむ「桜みつ」、西尾の抹茶を使う「抹茶みつ」、甘酸っぱい爽やかな味「れもん蜜」の三種が楽しめる。
○かりんとう三蜜セット/中田屋(岡崎市能見通)…当店自慢のかりんとう「黒糖、はちみつしょうが、抹茶」味のアソートセット。王道の黒糖味、さわやかな風味が人気の蜂蜜しょうが、苦味すら感じる本物の抹茶の三種。甘さを抑えてあっさり食べられる香ばしいかりんとう。
○三蜜ようかん/福寿園(豊田市和会町)…自家製の蜜漬栗と蜜漬小豆を使った抹茶水ようかん。黒蜜をかけてお召し上がりください。免疫力が上がると言われている食材を使って商品開発。「見て楽しく、食べておいしい、贈って嬉しいお菓子」。地元食材にこだわり、一つ一つが手づくり仕上げ。
この企画は、新型コロナウイルス感染でサービス ・物販ともに事業者が大きな影響を受け、観光業への打撃も早期の回復が見込めない中、工夫しながら事業の継続を図るため、中小事業者支援の岡崎ビジネスサポートセンターと、観光関連支援の岡崎市観光協会がタッグを組み生み出した。
関係事業者は「何より地域のおいしさを改めて発見する機会にして、おうち時間を楽しんでいただければなあと思います」と述べている。
また、聖書の言葉が浮かんでくる。「苦難は忍耐を、忍耐は練達を、練達は希望を生む」(ローマの信徒への手紙、五章)とある。それを「わたしたちは知っている」とも記されている。蜜蜂も首を縦に振っている。
(完)
蜂蜜エッセイ一覧 =>
蜂蜜エッセイ
応募要項 =>
Copyright (C) 2011-2025 Suzuki Bee Keeping All Rights Reserved.