ミツバチと共に90年――

信州須坂 鈴木養蜂場

はちみつ家

Suzuki Bee Keeping

サイトマップ RSSフィード
〒382-0082 長野県須坂市大字須坂222-3

記事一覧

近年大注目の『マヌカ蜂蜜』って?

近年大注目を浴びているマヌカハニー。
当場でも扱っており、最近はとても人気があります。

そうそう、マヌカハニーのチラシを作ったのですが、今年の準ミス・はちみつクイーンの夏川りかさんにモデルになっていただきました。

ファイル 777-1.jpg

カワイイでしょ!(笑)

それはさておきマヌカハニーっていったいなに???という方のために「マヌカ蜂蜜のひみつ」と題して記事を書くことにしました。。。

当場では自家採取蜂蜜を扱っていますが、残念ながらこのマヌカハニーは自家採取ではありません。
というのは、この蜂蜜の蜜源である〝マヌカ〟という植物は日本にはないからです。

ではどこにあるかというと、ニージーランドやオーストラリア南東部に原生しており(はちぶんは本物を見たことありませんが。。。)、そのマヌカの木に咲く花から採取された蜂蜜は、他の蜂蜜にはない特別な成分があります。
それこそ近年注目を浴びている理由なんですね!

花の形は梅にも似ていますが、学術的にはフトモモ科といいますから、コアラの食べ物ユーカリとか、ティーツリーの仲間になります。

ファイル 777-2.jpg
【写真:マヌカの花(by John Tann)】
31031835@N08/" class="top">http://www.flickr.com/photos/31031835@N08/

ニュージーランドの先住民の間では「聖なる癒しの木」として重宝されていたようですが、マヌカハニーの特徴としては濃い琥珀色をし、他の蜂蜜と比べると固く、はちぶん的にはややクセのあるスパイシーなキャラメルのような風味といったところでしょうか。。。
良薬口に苦しといいますが、このマヌカハニーはお薬ではありませんがとても甘くて、とてもおいしいですヨ!

さて、このマヌカハニーの活性力を表すのにUMFという規格があります。

これは“Unique Manuka Factor”の略で、直訳すると“マヌカハニー独自の因子”のことです。
ニュージーランド国立ワイカト大学のピーター・モラン博士が、マヌカハニーにしかない優れた抗菌性を発見した際に名付けたもので、1998年といいますからまだごく最近のことといえますね。

そしてこの「マヌカハニー独自の因子」とは何かといえば、一言で分かりやすく表現すれば「抗菌成分」です。

ほかにもMGOとかTAとか別の規格もありますが、UMFとはフェノール溶液(消毒液)の濃度と比較した成分量を数値化したものです。
例えばフェノール溶液10%と同じ効果のものはUMF10+と表記され、数値が高いほど抗菌効果も高くなり、お値段もお高くなるというわけです。(笑)

これから少しずつマヌカハニーのひみつに迫りたいと思います。

はちみつ家メニュー

Copyright (C) 2011- Suzuki Bee Keeping All Rights Reserved.