マヌカハニーはニュージーランドとオーストラリア南東部原産のマヌカの木に咲く花から採取された蜂蜜です。
その特徴は、濃い琥珀色をして他の蜂蜜と比べると固く、食べるとややクセのある、スパイシーなキャラメルのような独特な風味がします。
特に「メチルグリオキサール(MGO)」という抗菌活性成分が多く含まれ、その量は他の蜂蜜の約70倍もあります。
そのため体内のピロリ菌やブドウ球菌、サルモネラ菌や大腸菌などの有害な菌を退治してくれるということで、近年高い注目を浴びています。
UMFとは“Unique Manuka Factor”の略で、直訳すると“マヌカハニー独自の因子”のことです。
これはニュージーランド国立ワイカト大学のピーター・モラン博士が、マヌカハニーにしかない優れた抗菌性を発見した際に名付け規格化したもので、抗菌成分をフェノール溶液(消毒液)の濃度と比較して成分量を数値化したものです。
当場では「UMF5+」「UMF10+」「UMF15+」「UMF20+」を扱っており、数値が上がるほど高価になります。
マヌカハニーの抗菌力を示す規格には「UMF」の他に「MGO」「TA」「MGS」などありますが、これは検査成分や検査方法の違いによって表記が異なるものでマヌカハニー自体は同じものです。
マヌカハニーは非常に栄養価の高い蜂蜜です。
・歯やお口の中の健康に
・季節の変わりめの体調管理に
・声の調子に
・お腹の健康に
・エイジング対策
※朝昼晩にスプーン1杯程度を習慣的にお召し上がり下さい。
※食べるタイミングは食事の1時間前と就寝1時間前が良いとされています。(空腹時に食べるのがポイントです。)
自分に合ったUMF数値が分からない方は、下を目安にしてみてください。
UMF5+……健康的な生活を維持したい。または初めてマヌカハニーを食べる。
UMF10+……ちょっとお医者様に行こうかと考えている。
UMF15+……通院または入院している。
UMF20+……ハイグレード。
※日常的にお気軽に摂取したい方は『マヌカハニーキャンディー』をどうぞ
Copyright (C) 2011-2025 Suzuki Bee Keeping All Rights Reserved.