ミツバチと共に90年――

信州須坂 鈴木養蜂場

はちみつ家

Suzuki Bee Keeping

サイトマップ RSSフィード
〒382-0082 長野県須坂市大字須坂222-3

はちぶんのブログ ※鈴木養蜂場で言う『蜂蜜』とはいわゆる『本物の蜂蜜』です。

「1/fゆらぎ」みつろうキャンドル 2021/10/28(木)

このところのケンちゃん社長は「みつろう」を使った商品づくりにご執心。
先日もみつろうでキャンドルを作って自慢げに見せました。

ファイル 1040-1.jpg

なんでもろうそくの炎には「1/fゆらぎ」という人をリラックスさせる効果があるとかで、部屋の中で灯してるだけでマイナスイオンを発生させ、空気を浄化するのだそうです。

別名、天然の空気清浄機。。。

「身近にそんな優れモノがあったのか!?」

調べてみますとこの「1/fゆらぎ」、キャンドルの炎だけでなく、自然界の中には無数にあった。

1.小川のせせらぎ
2.波の音
3.星のまたたき
4.人の心拍の間隔
5.電車の揺れ
6.目の動き
7.木漏れ日
8.蛍の光り
9.雨音……などなど

一定のようでいながら予測できない不規則なゆらぎ──
規則的なものと不規則なものとの調和──


それらは人が快適と感じる気持ちと深い関係があり、いま世界中で研究されているそうです。
最近では「1/fゆらぎ」は生物の生体のリズムそのものだという研究も。

ファイル 1040-2.jpg

もうすぐハロウィンだったり12月になればクリスマスだってあります。
お部屋にみつろうキャンドルに火を灯して癒しの時間を過ごすのもいいですね。


電気を消したお風呂で灯して、はちみつ風呂なんてのもアリ!(笑)

近日販売予定です!

 

はちみつはクマの好物ではなかった!?? 2021/08/24(火)

こんにちは!ゆーきです!



鈴木養蜂場さんと関わるようになって一年半弱…。

それとなしにみつばちやはちみつに関することに目が行くようになりました。

ディズニー好きな人は多いのでしょうけど、私はこれと言って特別好きなわけでもないのですが、

ディズニーで好きなキャラクターは?と言われると実はくまのプーさんなのです!

あのモフモフポッテリボディがかわいいのです。

その昔ディズニーランド行った時にはプーさんのポップコーンのバケットを持ち帰りました。


ファイル 1031-1.jpg
プーさん落書きしてみました。


くまのプーさんと言えばはちみつ大好きでずっと舐めているイメージです。

果たして本当にクマははちみつが好きなのかとネットで調べてみると

実ははちみつではなく幼虫やさなぎのハチノコ目当てらしいのですっ!!

知らなかったーっ!!

いくら甘くて栄養豊富でおいしいとはいえ蜂蜜はお腹にたまらないですものね…。

たんぱく質や脂質などを豊富に摂取できるハチノコの方がクマにはご馳走みたいです!



と、調べたことを自信満々に語っていたら

「クマははちみつ大好物じゃね?」

とはちぶんさんに言われました。



いろいろな情報があってわからなくなりました…。

なんでも鵜呑みにしてしまう私の甘さははちみつ以上…。

はちみつもハチノコもくまは両方とも大好物という事にしておきましょう!



そういえば私もその昔、まだ虫が平気だったころ…。

父がとって来てくれたアシナガバチの巣の蓋を取ってハチノコを取り出し炒って食べたなぁ…。

美味しかった覚えはありますが、今では「食べて」と言われても丁重にお断りしたいです…。



ハチノコを食べる勇気ある方、一つお試しにいかがですか…?!


 

みつろうラップシートで野菜の保存!その3 2021/05/10(月)

こんにちは!ゆーきです!

みつろうラップシートで野菜の保存その後のその後がどうなったのかレポートです。



前回包んだ白菜。

やはりみつろうラップシートでつつむと外の葉までしゃっきりでした!

ただし、包んだ白菜そのものが去年収穫し越冬したものだったので

ちょっと中心部分が痛み始めていました。

それにしても収穫して約半年も生きながらえる野菜の生命力っ!

そしてそれを助けるみつろうラップシート!

自然ってすごいなぁ・・・。


さて、白菜も終わり今度はキャベツも包んでみました。

ファイル 997-1.jpg

2度包んでもまだまだ丈夫!

ファイル 997-2.jpg

丸ごとキャベツ!

くるくるポン。

ファイル 997-3.jpg

GW前半に包んだ春キャベツ。

あまり野菜を食べない下の子がもりもりと食べてくれまして

GW終わるころにはなくなってしまいました!



さてさて、包んでどうなったかというと…。

これまたしゃっきり!しわしわにならない~っ!!

すごーい!

みつろうラップシートの力恐るべし…っ!



皆様も野菜の保存などにお試しくださいませ!

そしてご感想いただけると嬉しいです。


 

ミツロウシートでおしゃれな手さげ袋を作ってみました! 2021/04/23(金)

こんにちは!ゆーきです!

今日は下記のミツロウシートでおしゃれな手さげ袋を作ってみました!




ファイル 994-1.jpg

ファイル 994-2.jpg

https://www.suzuki83.com/pdf/mituroubukuro.pdf



こちらのURLの「おしゃれな手提げ袋」を参考にいたしました。

幅22cm

マチが11cm

高さ30cm

※手作りだから用途によって大きさも自由に変えられますね。



耐水性なので多少の雨などにも耐えてくれます。

結構大きめの袋なのでちょっとした小物を入れて持ち運ぶのに便利です。

手作りのケーキなんか入れてプレゼントに使うのもいいかも♪



ぜひ皆様も作ってみてはいかがでしょうか。

 

みつろうラップシートで野菜の保存!その後 2021/04/07(水)

こんにちは!ゆーきです!

以前アップしたみつろうラップシートでくるんだ大根がなくなったのでご報告します。



大根を冷蔵庫に入れておくとしおしおと萎びれてしまうのですが…。

このみつろうラップシートでくるんでみたところまったく萎びれずシャキ!っとしていました。

切り口は少し萎びれてしまいましたのでラップをしました。

切り口もみつろうラップシートでくるんでみればよかったなぁ…。

今度試してみます!


一回野菜を巻いてみた後のみつろうラップシートです。

ファイル 992-1.jpg

折った跡がいくつか残っていますがまだまだ丈夫です!

ファイル 992-2.jpg

さらに今度は白菜をくるんでみます。

ファイル 992-3.jpg

また白菜がなくなるころにご報告します。


 

みつろうラップ シートでいろいろな大きさの封筒をつくってみました! 2021/03/22(月)

このたび鈴木養蜂場から発売された『大きな みつろうラップ シート(食品用)』は、大きさが74cm×53cmで、キャベツやレタスや白菜といった大きな野菜をまるごと包むことができるすぐれもの!



以前、蜜ろうラップを作った時に、「大きな野菜が包めない!」という声を受けて製品化しました。

これなら大家族でも重宝しますね!

ファイル 989-1.jpg

しかし中にはこんな大きな蜜蝋ラップは必要ない!という方もいるでしょう。

でも大丈夫。

大は小を兼ねると言いますでしょ?(笑)



材質は紙ですのではさみで自由自在に切ることができます。

そこで様々な大きさの封筒を作ってみました。

防水性が抜群なので、大切な書類を入れておくにいいでしょう。



下はA4の三つ折りサイズが入る大きさです。

ファイル 989-2.jpg

つなぎ目は木工用ボンドで貼り付けました。

そして次はA4の紙がそのまま入る大きさです。

蜜蝋がしみこんでいる紙なのでとても丈夫です♪

ファイル 989-3.jpg

そして最後は縦長袋。

ファイル 989-4.jpg

これは何に使おうか?

調子に乗っていくつも作ってしまいました。



えっ?『ミツロウ』って何かって?(笑)

詳しくは下のページで説明しています。



封筒の他にもブックカバーを作ってもいいですね!

今度やってみよう!

 

”蜜蝋(みつろう)”の「ロウ引き紙」って? アイデア次第で用途いろいろ! 2021/02/03(水)

“蜜蝋(みつろう)”というのは、いわゆるミツバチの巣です。

蜂蜜をぜんぶ採ったあとに残るミツバチの巣は60℃程度の熱で溶け、それを固めた物はろうそくと同じような特性を持っています。



その最大の特徴は防水性──。

アイロンで布にしみ込ませてつくる『みつろうラップ』は、ちまたでもちょっとしたブームになっているようです。



“ロウ引き紙”は布ではなく紙にロウをしみこませたものです。

先日、ケンちゃん社長がみつろうを原料にしたロウ引き紙を作りました。



これが、

「意外に使える!」

と社内で話題になりました。



下の写真は包装紙で作った小物入れ。

ファイル 979-1.jpg

単なる物入れかと思いきや、、、

ファイル 979-2.jpg

なんと、水を入れてもこぼれない!

普通の紙が防水仕様になりました!



こりゃスゴイ!

ということで、名刺にも“みつろう”をしみこませてみましたよ♪

何のため???(笑)

ファイル 979-3.jpg

ちょっと黄ばんでしまいますが、しっとりした肌触り感があります。

みつろうはお肌にもイイですので、これを持っていれば手肌もしっとり♪



そんなんじゃない!

これを水に浸けてみましょう。

ファイル 979-4.jpg

あらまっ!名刺がだいなし!?

ファイル 979-5.jpg

でも大丈夫、水をはじいてこのとおり!

これなら雨の日の名刺交換でも大丈夫ですね!

あんまり役立たね~っ(笑)



でも使いようによっては様々なアイデアが生まれてきそうです。

ラッピングペーパーやランチョンマット、

メッセージカードや、防水封筒を作って大切な小物やお手紙を入れておくのもいいですね。

また、鉄製品や機材道具をくるんでおく紙など。。。etc。



コロナ禍のおうち時間でいろんな物を作ってみてはいかが?

100%天然素材なのでお口に入れても安心・安全です。

でも熱に弱いので火気の近くでの使用には気を付けて下さいね。



なにか他にもいいアイデアがあったら教えてください!

商品になるかも。。。ネ

 

みつろう(ビー・ワックス)で遊ぼ! 2021/01/27(水)

100円ショップに行ったらお菓子作り用の型ががたくさんありました。

バラ、星、ハート、、、石鹸の型など、見てると楽しくて飽きません。



えっ、お菓子を作るのかって?

いえいえ違います。みつろうで遊ぼうと思ったのです。



みつろうは63℃で溶けるので、それを型に流し込むのです。



ついつい買ってしまったのはプーさんと蜂蜜の壺。

さっそく作ってみましたよ!

カワイイ!

ファイル 976-1.jpg

こんなものを作って何に使うのかって?

いやいやどうして、用途はいろいろあるんです。


1.みつろうキャンドルづくりに




2.ワックスとして この間雪かきスコップに塗ったら雪離れバツグンで超便利!

 スキーやスノボーにも使えそう!

 子供用のソリにも!

 尺八の吹き手によると、尺八の手入れにとってもいいらしい。

3.お化粧用のクリームに

 ホホバオイルに入れて作るとお肌に超良いよ!



ただ握っているだけでもお肌がすべすべしてきます。

4.みつろうラップ

 アイロンで布にしみこませて



5.革製品のつやだし

なんといってもみつろうの一番の特徴は防水性があることです。

シリコンの型作りの技術があれば、自分だけのオリジナルも作れます。

コロナ禍のおうち時間に挑戦してみるのもいかが?


 

みつろうワックス試作中 2021/01/11(月)

みつろうはミツバチの巣で作られたロウです。
ミツバチの巣は六角形の穴がきれいに並んでいますが、ロウでできているんですね!

実はこのみつろう、様々な用途があるんです!
木工の防腐、防水、つや出し、キャンドル、クレヨン、リップクリーム、ハンドクリーム、お化粧品に使われることもあるんですよ♪

天然由来なのでまったく無害なんです。

これを商品化しようと試作中です。

ファイル 971-1.jpg

完成したらまた報告しますね♪

 

サクマ製菓さんがPRしてくれました! 2021/01/07(木)

鈴木養蜂場の蜂蜜をつかって作られている『蜂蜜りんごミルクキャンディー』。

「おいしい!」
と、とっても評判が良くて、サクマ製菓さんがツイッターでPRしてくれました!

 



 



はちぶんも食べましたが、「はちみつ」の甘みとちょっと酸味のきいた「りんご」、そして全体をとてもまろやかにする「ミルク」の味が絶妙にマッチして、ほっぺが落ちるミルフィーユキャンディーです(笑)

大人はもちろん子どもにも大人気!

↓ちなみにサクマ製菓さんのツイッターはこちら↓

https://twitter.com/sakuma_collabo



ファイル 969-1.jpg



 



 


 

「はちみつフィナンシェ」美味しさが止まらない~っ!! 2020/10/21(水)

こんにちは、ゆーきです。

今回は、某ショッピングサイトで1位獲得の実績を誇る鈴木養蜂場の菜の花はちみつをたっぷり使って作られた「はちみつフィナンシェ」のご紹介です。

ファイル 949-1.jpg

材料は小麦粉とアーモンド、砂糖と卵とバター、そして鈴木養蜂場の菜の花ハチミツだけです。

信州小布施の「くりのみ園」で放し飼いされて育ったニワトリの卵と(←この卵は地元で大評判!)
大自然の中をミツバチが飛びまわって一生懸命集めた菜の花のはちみつ、(←唱歌「おぼろ月夜」で歌われている飯山市の菜の花畑で採れました!)
お菓子づくりに最適な薄力粉だけを厳選した信州産の小麦粉。(←小麦に適した気候風土に恵まれた長野産!)

どれも地元信州で採れた素材で作った、ここでしか味わえないフィナンシェです。

ファイル 949-2.jpg

こんがりと黄金色に焼けた焼き色。
焦がしバターの香りとアーモンドの甘い香り。
一口食べれば、しっとりしていて甘すぎず、お口から鼻こうへ抜ける風味はそれはもう言葉になんかできません!

クセになってついつい「もう一つ」と手が伸びてしまいます。

ファイル 949-3.jpg

パティシエール中村恵子さん手作り、焼き菓子の「うさぎ堂」さん真心の味。
文字と写真だけではこの美味しさを伝えきれないのがもどかしい!

是非お試しくださいませ。

 

信州須坂の蜂蜜みそができました! 2018/06/20(水)

当場のある須坂市に「塩屋醸造」さんという味噌屋さんがあります。
創業が江戸時代中期の文化・文政年間というから驚きです。
おおざっぱに2世紀続いている老舗ですが、当場はおおざっぱに1世紀ですから約倍近く先輩ということになりますね。

「塩屋醸造」さん
http://www.shioya.co.jp/

そこで作られる「えのき味噌」というのがあります。
北信濃特産のえのき茸をペースト状にして、味噌と一緒に発酵させたものなのですが、このたびそのお味噌と、当場の須坂産リンゴ蜜を使用して新たな『はちみつ味噌』が誕生しました。

ファイル 845-1.jpg

蜂蜜味噌といえば万能調味料!
焼きナス、ふろふき大根、焼きおにぎり、お餅などに田楽味噌としてそのまま使えますし、ご飯にのせるだけでもとっても美味しい!
サラダや野菜炒め、とんかつ、焼き肉、お魚等あらゆる料理に合う合う!!
カレーライスなどの隠し味にもOKです。

そうそう、、、

【鈴木養蜂場はちみつレシピ】

https://www.xn--h9jg5a3d.net/recipe/recipe.php
みなさんにご協力いただきながら少しずつ充実してきましたよ♪

あなただけのオリジナル蜂蜜レシピも随時募集しています。

https://www.suzuki83.com/form_mail/kobo/recipe.html

味噌も旨い、蜂蜜も美味しいこのはちみつ味噌、
国産蜂蜜(リンゴ蜜)のまろやかな甘さで、お料理の味を一段と引き立てますヨ!

ワンランク上の味で、レシピの幅をぐ~んと広げてみませんか?

『信州須坂の蜂蜜味噌』
https://www.suzuki83.com/products/detail.php?product_id=136

 

ビーポーレン(ミツバチ花粉)は花粉症にいいの?悪の?どっちなの? 2018/04/04(水)

最近、ビーポーレンという食品が注目されはじめていますね。
これはビー(bee)つまりミツバチと、ポーレン(polle)つまり花粉が合体した言葉で、ミツバチが集めた花粉のことを言います。

ファイル 828-1.jpg

外勤から帰って来たミツバチの足を見ますと、たまに赤や黄色の色鮮やかな団子をつけている者がいますが、それがビーポーレンです。
集められた花粉は、花の蜜やミツバチの唾液分泌物と混合されて巣房に貯蔵されます。
これは蜂蜜同様ミツバチのエサになるのですが、ビーポーレンが注目されているのは、その豊富な栄養素が美肌効果やアレルギー、あるいは更年期に有効なことが分かってきたからです。
ひとむかし前はあまり見向きもされなかったのに。。。(笑)

ところがインターネットをいろいろ見ていると、花粉なのに花粉症に良いとか悪いとか、情報が氾濫してこれまたどちらを信じてよいか分からない状況が生まれています。

あるサイトでは、
「様々な花の花粉が混ざっている可能性があるので、花粉症を持っている方は、アナフィラキシーショックを起こす可能性があるため注意が必要です。」
と書いてあったり、別のサイトでは、
「心配ありません。アレルギーを起こすのはスギやヒノキなどの花粉なので、ミツバチが運ぶ花粉は心配はありません。」
と言ったり、どれを信じていいのやら全く分かりません!(笑)

しかし、

「ビーポーレンに含まれるビタミンAやB群、C、E、などには抗アレルギー作用がある」
とか、
「アメリカの医学博士の研究成果で、ビーポーレンが花粉症や喘息などアレルギー疾患の患者に高確率で改善効果があった」
「実際にビーポーレンを食べてから花粉症の症状が軽くなった」
と言われると、信じたくなるのが人情ですネ!(笑)

消費者が知りたいのは消費者をまどわす言葉ではなく真実です。
とは言っても、科学的に証明されているわけでないので、情報を発信する側も困ってしまいます。(⤵)
そこではちぶんなりに整理してみることにしました。

まず花粉についてですが、、、

花粉には確かに「風媒」と「虫媒」というものがあります。
厳密には「鳥媒」とか「哺乳類媒」「カタツムリ媒」などもありますがここでは取り上げません。
「風媒花」というのは、花粉が風によって運ばれる植物で、代表的なものはスギ花粉、ヒノキ花粉などがあります。
特に春先に飛散されるため、この時季に花粉症で苦しむ人が増えるわけですが、裸子植物のほとんどがこの「風媒花」で、他にヤナギやブナ類、イネやカヤツリグサ、蜂蜜が採れるクリもそれに当たります。
一方「虫媒花」というのは、昆虫によって運ばれ受精する花粉です。つまりビーポーレンはこれに当たります。
この「虫媒花」の花粉には粘り気があり、昆虫の体に付きやすく、虫を呼び込むためにきれいな花を咲かせるものが多いと言います。

なるほど知らなければ「花粉」とひとくくりでまとめてしまいますが、その種類に違いがあることが分かりました。

では次に、花粉症のメカニズムを見てみます。

人の体は“花粉”という異物(アレルゲン)が体内に侵入すると、それを受け入れるかどうかの判断をします。
そこで「無害」と判断されるとそのまま体内に送られますが、もし「排除すべし」と判断されると、体はその異物に反応する物質をつくりはじめます。
ちなみにこの物質を「IgE抗体」と呼ぶそうです。
そして再び花粉が体内に入って来たとき、鼻や目の粘膜にあるその抗体と花粉が結合し、肥満細胞からヒスタミンなどの化学物質が分泌され、花粉を体外に出そうとして、くしゃみや鼻水や涙が出て来るのだそうです。

つまり、体内に入った花粉が、その人にとってアレルゲンと判断されるか否かに問題があるようです。

つまり結論として、「風媒花」の中には蜂蜜として採れるクリなどもありますから、花粉症を引き起こす可能性のある花粉はゼロとは言えません。
従って、ピーポーレンは花粉症に100%良いとは言い切れないでしょう。

ではなぜビーポーレンを食べて花粉症が改善されたという都市伝説のようなものがあるのでしょう?

それはおそらく、その人が買ったビーポーレンには、花粉症に有効な成分が多く含まれていたのではないかと考えます。
ビーポーレンの組成というのは、ミツバチが花粉を集めた植物の種類に大きく依存しており、同じ養蜂場のものでも時間や巣箱によって成分が異なり、全く同じビーポーレンは存在しないことが言えると思います。

それでは困ってしまいます。 そこで当場で扱っているビーポーレンはどうなのか?調べてみることにしました。
現在、花粉症で悩むはちぶんの母親に毎日食べてもらっています。(笑)
結果はまた報告しますね。

 

完成したミツロウでミツロウクリームを作ってみよう! 2016/05/26(木)

採蜜シーズンまっさかり!
先日もお伝えしましたが、それと並行して蜜ロウも出来てきています。

ファイル 751-1.jpg

しかし何に使うの?という方も……、、、

そこで今回は蜜ロウクリーム作りに挑戦してみますネ!
100%天然素材で作りますので期待が膨らみます!
ある有名な女優さんも手作りでやってるみたいですよ♪

作り方はホントにカンタン!
まず材料を紹介しますネ。

【材料】
蜜蝋…3g
ホホバオイル…18cc
ラベンダーなどのエッセンシャルオイル…2、3滴(お好みで)
※今回は小瓶に少量だけ作ります。

【用意する道具類】
小瓶、割り箸、鍋、お湯、スポイト……

ファイル 751-2.jpg

では、作ってみましょう。

【作り方】
1.小瓶にホホバオイルと蜜蝋を入れます。

2.これを湯煎して蜜ろうを溶かします。

蜜ろうの融点はおよそ60℃です。
鍋に水を入れ沸騰したら弱火にし、それから湯煎すると良いでしょう。

ファイル 751-3.jpg

3~4分で蜜ろうは溶けてしまいました。

3.完全に溶けたら割り箸でよくかき混ぜながら冷やします。

ファイル 751-4.jpg

4.お好みで精油を加えて、更にかき混ぜますよ。

5.あとは白くなるまでひたすらかき混ぜます。

夏なので少し時間がかかりそう。。。
このホホバオイルと蜜ろうの分量のバランスが難しい。

おっ、固まってきましたよ~!
※写真で説明しているので早く感じますが、実際は30分くらいかかっていますから!(笑)

そして、完成です!

ファイル 751-5.jpg

お肌に塗ってみましたら、とってもいい感じですよ~!
でもはちぶんは男なので、シワシワカサカサお肌の母親に使ってもらうことにしました。
さて、どんな反応が返ってくるでしょう?

本当は乾燥の季節にご紹介できれば良かったのですが、蜜ろうのシーズンですのでご勘弁を。。。

そうそう、保存は冷暗所で、天然ものですのでだいたい2~3か月以内に使い切ると良いでしょう。

 

検証!スズメバチの焼酎漬けは肩こりに効くか? 2015/09/07(月)

昔から焼酎の中に生きたままのスズメバチを入れて焼酎漬けを作りますが、果たしてそれは何に効くのでしょうか?

よく言われるのは、塗れば打ち身や捻挫、あるいは虫刺されとか肩こりにも良く、飲めば血流を良くするそうです。
また、ある研究では、スズメバチの毒の中には心臓の不整脈症に効く物質が含まれていることが分かったといいますが、論より証拠、果たして本当かどうか試してみることにしました。

とはいっても身近に打ち身や捻挫をしている人がいませんでしたので、肩こりが治るか検証してみることにしました。
毎日PCとにらめっこをしているはちぶんは、慢性の肩こりなのだ!

ファイル 703-1.jpg

写真の雀蜂焼酎漬けは5年もの、ティッシュに沁みこませて首筋から肩にかけて塗ってみました。

と。。。。

シップを貼った時のような爽快感はありませんが、数分経つとなんだか少し肩が楽になったように感じました。

効いたのか効かなかったのかよく判りませんが(笑)、毎日塗れば効果がわかるのではないかと思います。

これからも思い出したら塗ってみよう。。。っと。

 

かりんはちみつとプロポリスの最強コンビ! 2015/02/02(月)

寒い日が続きます。
長野の北信地方は冷たい北風が吹き、夜、外に出るとほっぺが凍り付いてしまいます!(笑)
一年で一番寒い季節なので仕方がありませんが、どうか風邪などひかないよう気を付けてくださいネ!

そうそうこの時期の定番といえば「かりんはちみつ」です。
熱いお湯にかりんはちみつを入れて飲めば体が温まります。
のどにもいいので風邪の予防にもなりますね。

そこで思いついたのが先月ブログで扱ったプロポリス。
かりんはちみつにプロポリスを入れたら、真冬を耐える最強コンビになるのではないでしょうか?
先月、アカシア蜜にプロポリスをまぜて飲んだ時も、とても美味しくいただけました。
そこにカリンの効能も加わるわけですからいいに決まってます!

様々な知恵を出して、ともどもこの冬を乗り越えましょうネ!

それにしても春が待ち遠しい。。。

 

はちみつフィナンシェ扱い開始しました! 2014/03/26(水)

フランスのお菓子フィナンシェとは「お金持ち」という意味があり、その形は「金の延棒」型が一般的ですね!

なんだか食べるだけでお金持ちになった気分ですが(笑)、今回当場で扱うのは、長野市にある「うさぎ堂」さんという焼き菓子専門店で作られたもので、当場の菜の花蜂蜜をたっぷり使用したフィナンシェなんです。

ファイル 606-1.jpg

蜂蜜だけでなく、原材料を信州産にこだわった逸品で、お口に入れた瞬間ふわぁっと素材の香りがあふれ、一口食べると信州育ちのやさしい味を感じます。

私も食べてみましたが、とても濃厚な味わいで、なんともいえない美味しさがいつまでも口の中に残っているという感じ!

なんでもフィナンシェ好きの人たちも、「うさぎ堂」のフィナンシェが一番おいしいと口々に言っているそうです!

言葉でしか伝えられないのが残念ですが、お客様のおのてなしに出しても絶対文句を言わせません!(笑)
おすすめです!

 

昆虫食に挑戦!オオスズメバチを食べよ! 2013/12/05(木)

昆虫食が密かなブームって?
にわかには信じられませんが、どうやら本当らしいですヨ。

もう蜂の子やイナゴは当たり前で、セミでもコオロギでも成虫を食べるといいますから勝手にやって!と言いたいところですが、昆虫相手の商売をしている当場ですから、そこは見て見ぬふりをするわけにもいきません。(笑)

先日テレビでもやっていたスズメバチなら、夏にたくさん生け捕りにして冷凍保存してありますので、それを使ってやってみよう!ということになりました。
さしずめ素揚げなら一番無難に食べれそうだということになりまして、さっそくオオスズメバチ10匹で挑戦です!

ファイル 571-1.jpg

まず、冷凍されたオオスズメバチをボールの水に入れて汚れを取ります。

ファイル 571-2.jpg

ティッシュにくるんでよ~く水分を取ります。

ファイル 571-3.jpg

いよいよフライパンに油を入れて160~170℃に熱します。

そして、投入っ!!(油がはねて危険ですから静かに入れてくださいネ。)
間もなくパーン!パーン!とお尻が破裂して油が飛びますので気を付けて。

カラカラ、カラカラといい音を立てています。

ファイル 571-4.jpg

ほどよく揚がったらキッチンペーパーの上にとって余計な油を落とします。

お皿に盛り付け、ちょっと塩をふりかけてみました。

し、しかし……、

一応、彩りよくミニトマトを添えて、キレイに盛り付けたつもりですが、ものがものだけにお世辞にも美味しそうには見えませんネ。(笑)

ファイル 571-5.jpg

さて、こいつを食べるのは相当の勇気が必要です。(笑)

とりあえず足を食べてみました。
イナゴもそうですが、オオスズメバチにもこまかいトゲがあって指や舌に刺さります。
門歯で噛み砕きながら少しずつ食べてみましたが、なんとも香ばしいというのが感想です。

続いて本体を……、、、
目をつむって「えいっ!」

……おやっ?

カリカリッとしてお菓子みたいだぞ……?
これならスナック感覚で食べれます!(笑)

でも少し揚げ過ぎたのか、あるいはこれがスズメバチの味なのか、多少苦味があります。
美味しいとかまずいというものではありませんが、健康には良さそうな気がします。(笑)

皆さんもいかがですか?
ご希望があればお譲りしますよ!(笑)

 

はちみつ味噌の6つの特徴 2013/02/20(水)

はちみつ味噌が商品になりました!
そこで最近ブログでも多く取り上げている「はちみつ味噌」の特徴を6つ挙げてみたいと思います。

ファイル 423-1.jpg

1.味つけがピタリと決まる!
いろいろな調味料のバランスを考えなくとも、旨味、こく、塩分、甘みのバランスが整っているので、味つけがとってもカンタンで、お料理がさらに楽しくなりますヨ。

2.お肉やお魚がやわらかジューシーになる!
少しかたいお肉や、パサつくお魚も、とってもやわらか、ジューシーに仕上げることができますヨ。

3.驚くほどの消臭作用!
お肉やお魚の生臭さも、蜂蜜と味噌の作用で大きく抑制しますヨ。

4.保存効果で食材のムダをなくす!
蜂蜜の殺菌効果と、味噌の発酵力と塩分で雑菌の繁殖が抑えられ、食材の保存がききますヨ。しかも冷蔵庫で寝かせることで熟成が進み旨味もアップ!

5.調理時間が短縮!
味つけ簡単で、食材もストックできますので、手間と時間がかかりませんヨ。

6.冷めても美味しい!
食材にからみやすく、味もしっかり浸透するので、冷めても美味しくいただけますヨ。

話題のはちみつ味噌にはこんなにたくさんのメリットがあるんですネ!
ぜひみなさんもはちみつ味噌料理を試してみてくださいネ!

 

蜜ろうキャンドルつくったよ♪ 2012/12/18(火)

当場のミツバチの巣からとった蜜ろうでキャンドルを作りました!
いつかやろうやろうと思っていたのですが、あまりよい型がなく、ようやく作ったのがコレ!

ファイル 384-1.jpg

ハート型で小さくてかわいい蜜ろうキャンドルに火を点してみましたよ♪
なんともいえない温かい光に、心も温かくなりました。

もうじきクリスマスですね!

そこでこれを当場のはちみつのおまけとして付けることにしました。
名付けて「ハニー・クリスマス」!

今年もサンタさんは来てくれるのかしら……。(笑)

 

<前のページ<  >次のページ>

 

はちみつ家メニュー

鈴木養蜂場 はちみつ家/通販・販売サイト

Copyright (C) 2011- Suzuki Bee Keeping All Rights Reserved.